活動・団体の紹介
NPO法人スローライフな音楽活動は、山形県上山市を拠点に、子どもから大人まで誰もが音楽を楽しみ、生涯にわたり豊かな時間を共有できる場をつくることを目的に活動しています。「スローライフブラス」「かみのやまユースバンド」「パステルブラスバンド」の3つの事業を中心に、吹奏楽や金管バンドを通じて地域に音楽文化の輪を広げています。
活動の背景、社会課題について
近年、少子化や学校部活動の縮小により、子どもたちが音楽を体験する機会は急速に減っています。また、地域的事情や経済的事情によって楽器や指導に触れることができない「体験格差」も深刻化しています。大人の世代も「かつて吹奏楽をやっていたけれど、久しぶりに気軽に楽しむ場がほしい」という声が多く寄せられています。私たちは、世代や経験の有無をこえて誰もが参加できる音楽の場を創出することで、地域の文化を守り、未来の子どもたちに音楽の喜びを届けたいと考えています。
活動内容の詳細、実績について
- スローライフブラス
かつて吹奏楽を経験した人が再び楽器を手に取り、月に一度集まって世代を超えて合奏を楽しむイベントです。演奏技術よりも「音楽を楽しむ心」を大切にし、誰もが気軽に参加できる居場所を目指しています。 -
かみのやまユースバンド
小学4年生から高校生までの子どもたちと、大人世代が一緒になって活動する地域の吹奏楽団です。経験の有無を問わず参加でき、少子化や地域による「体験格差」を解消し、すべての子どもが音楽を楽しめる環境づくりを進めています。 -
パステルブラスバンド
日本ではまだ馴染みの少ない「英国式金管バンド」の魅力を地域に伝えるプロジェクトです。柔らかで豊かな響きを持つ音楽文化を根付かせ、地域に新しい彩りを加えることを目指しています。
これらの活動を通じて、子どもから大人まで誰もが音楽に触れ、学び、楽しむことができる環境を育てています。演奏会や練習会を重ねる中で、多くの参加者や市民の皆さまから「音楽の輪が広がっている」とご好評をいただいています。
代表者メッセージ
音楽は、人と人とをつなぎ、世代をこえて心を豊かにする力を持っています。私たちは「上手に演奏すること」だけを目的にせず、参加者が自分自身のペースで音楽を楽しみ、心地よい時間を共有できる場づくりを大切にしています。ご寄付はその思いを地域に広げ、次世代へと受け継ぐための大切な原動力となります。どうか温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
寄付金の使い道について
皆さまからのご寄付は以下のような用途に大切に活用させていただきます。
- 子どもたちが安心して音楽に取り組むための 楽器購入・修繕費
- 練習や発表に必要な 会場使用料
- 演奏会やイベント開催にかかる 運営費用
- 未来の担い手を育てるための 指導・教材費
寄付はすべて、地域に根ざした音楽活動の発展と、子どもから大人まで誰もが音楽を楽しめる社会の実現のために役立てられます。