活動・団体の紹介
このプロジェクトにご興味をもってくださり、ありがとうございます。NPO法人スマイルモーメント代表の横山大輔と申します。

私はプロゴルファーを目指しながら師匠である青木功プロのもとでキャディー兼、通訳兼、マネージャーとして世界中を旅しました。ツアープロの道を断念したもののゴルフ関連の仕事を続け、2009年から “ゴルフを通じた 社会貢献” を目的とした「ザ・レジェンド・チャリティプロアマトーナメント」というゴルフイベントの事務局を10年間に渡り担当してまいりました。その間、病と闘っている子ども達に対してのイベント開催や、自然災害があればすぐに被災地へ足を運び「いま、何が、どれだけ必要か」自分の目で確認して、ご賛同いただいた皆様からお預かりした寄付金を有効に届けました。また、東日本大震災の被災地からゴルフ経験の無い子ども達をトーナメント会場に招いたレッスン会などの企画も実施しました。




活動の背景、社会課題について
この経験によってゴルフというスポーツの素晴らしさ、社会貢献への可能性を実感したのですが、残念なことに日本国内のゴルフ人口は1994年時の約1,450万人から、現在は約680万人となり、この30年で “約770万人減少” しています。原因は様々考えられますが、高齢化や少子化が減少の背景にあり、このままゴルフをされる方々が減ると、ゴルフ場の倒産、それらのサービスに関わる事業者への影響、周辺地域の雇用減少など、大きな社会問題に繋がると考えられます。もちろんこうした問題はゴルフだけではなく、野球、サッカー、テニス、など、他のスポーツも同様に競技人口が減少しており “スポーツ業界全体の落ち込み” も懸念されます。
特にゴルフは道具や場所などの条件が限定されるため、インターネットやテレビなどで見たことがあるけど「やったことがない」「きっかけがない」「場所がない」といった理由で参加をためらっている子ども達がたくさんいます。そこで、ゴルフをはじめとしたスポーツの楽しさを “まずは知ってもらう” 体験会や見学会などを実施して、ひとりでも多くの子ども達に「なんだか楽しそう」「やってみようかな」という機会を提供したく、このNPOを設立しました。
活動内容の詳細、実績について
しかしながら最初の数年はコロナ禍で体験会を自粛せざる得ない状況になり…
更に寄付金や助成金もなかなか集まらず…
ここ数年間は東京都や神奈川県で年に数回だけしか実施できずにおります。
ただゴルフにはじめて挑戦した子ども達の笑顔を見ていて
「これはもっと体験会を増やさなければ」
という考えが強くなったと共に、ゴルフ界に恩返しがしたいという気持ちが、ふつふつと湧き上がりこのプロジェクトを立ち上げました。
当協会ではプロゴルファーを目指すような子ども達を対象とするのではなく、あくまでも
近所の公園で遊んでいる子ども達
他のスポーツを楽しんでいる子ども達
商業施設などに来ている子ども達
そんな身近な場所に集まるゴルフ未経験の子ども達を対象に無料の体験会を実施して、少しでもゴルフの楽しさを 「知ってもらい」「学んでもらい」実際に「験してもらう」活動を続けていきたいと考えております。

代表者メッセージ
子ども達に “笑顔” を届け、その “瞬間” が希望に繋がってくれることを心から信じて、まずは年間10回の体験会実施を目標に、できれば月に2回、週に1回と徐々に広められるように頑張ります!!
是非ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

寄付金の使い道について
【集まった資金の使途】
●スナッグゴルフ(安全な簡易的ゴルフクラブ)の購入費(10万円)
●子ども達に配る【ゴルフってどんなスポーツ!?】という10ページ程度の印刷製本費(200円×500部=10万円)
●無料ゴルフ体験会に掛かる交通費、会場費、運営費(3万円×10回=30万円)