特定非営利活動法人スノック

スノックは「幸せに働く人を増やす」ということをテーマに活動をしています。

スノックは「幸せに働く人を増やす」ということをテーマにしています。 これから高齢化社会が本格化するにつれ、望むと望まないとに関わらず、人生の長い期間働くことが必要となります。 つまり「働くこと」と「生きること」が限りなく重なりあう時代で、「働くこと」を自分の人生の目的とシンクロできないと、生きる目的そのものが揺らいでしまうということになりかねません。 ただ漠然と仕事をこなす日々を過ごしてしまうと、そのような落とし穴にはまる可能性が非常に高いと考えています。 しかし、「どうすれば幸せな働き方ができるのか?」「またそれをどうすれば自分の生き方とつなげることができるのか?」という根本的なことを考えたり、教えてくれる場が、自分達の周りにあるとは思えません。 ただそういったことを継続的に考えて、求めていくということが非常に重要だと考えています。 スノックはNPO法人としての利点を生かしながら、「どうすれば幸せな働き方ができるのか?」ということをテーマに、有益な情報発信や情報の共有ができるようなプラットフォームになればいいなと思っております。 スノックは設立から間もなくメンバーも少ないですが、将来は「幸せに働く人を増やす」ためのギャップを埋めるための解決策を一つでも生み出すことができればと考えています。

読書会の開催

スノックでは定期的に読書会を開催しています。

スノックの読書会は事前にテーマ本を読んできて頂き、その内容について意見をシェアするというスタイルです。

テーマ本は名著といわれる本やベストセラーから選んでいきます。

スノックでは普段の生活では会うことのなかった人がお互いの価値観や喜び・悩みを知ることで、たくさんの方の生き方を豊かにすることができると考えています。

生涯を通じて生き方働き方を修正する為には、新しい思考様式や新しい視点を得ることが大切です。

読書会が新しい人的ネットワークの中で、自分が何に価値を見出すのかまた何が自分と共鳴するのかを探すことができる場になれば幸いです。

新しい生き方インタビュー

高齢化が進む中、社会を支える人材がどんどん減っていくという世の中に私達は生きています。

2040年代には高齢者の数が最も多くなる未来が待っています。

社会を担う人材を増やす為には「生涯を通じて働く人」が増えることが必要です。

また個人の問題に目を移すと、寿命が伸びることで引退後の時間がどんどん長くなってきています。

引退生活を送るために必要と思われる資金はどんどん増える一方です。

その解決のためには、少ない老後資金で妥協するか、働く年数を長くするしかありません。

「これからもずっと働いてください」と言われてどう思いますか。

スノックではこれからも持続可能な社会を継続していく為には、「働く人」が幸せな働き方をすることが大切だと考えています。

しかしそのための画一的な道しるべはなく、多くの方が試行錯誤しながらヒントを探しています。

スノックでは「新しい生き方インタビュー」という活動を通じて、「幸せに働くためのヒント」を提供できればと考えています。

モデルもほとんど存在しない中で、新しい生き方の実験が活発になっていきます。

私たちは一足先に世の中の問題と矛盾に気づき、自分の足で新しい道を切り開いている。

そんな魅力的な人の働き方や考え方を紹介していきます。

ご支援の使い道について

頂いたご支援は

1.ホームページの運営費

2.読書会開催時に使用するアプリケーション代(ZOOM費用)・書籍代

3.インタビューにお伺いする際の交通費

4.幸せに働く人を増やすための新規事業・研究費

などに利用させて頂きたいと考えております。

団体情報
特定非営利活動法人スノック
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。