
いつもご支援をいただき誠にありがとうございます。
売らない珈琲屋さんの宮内です。ご支援いただいたみなさまへ、活動報告をアップしていきたいと思います。
7月24日の夜、吹田市にある「ラコルタ」という市民活動センターで、「珈琲のおいしい淹れ方と自由な生き方」というテーマでセミナーを開いていただきました。

15名の定員でしたが、ありがたいことにすぐ満席に。追加分も埋まって、それでもキャンセル待ちが出るほどの盛況ぶりでした。主催の方も「ここまで来るとは思ってなかった」と驚かれていました。
参加者のみなさんは「コーヒーにちょっと興味があって」という方たち。あたたかい空気感のなかで、始まりました。
コーヒーを淹れながら、若者のリアルを話しました
前半は、僕自身の話や「育て上げネット」売らない珈琲屋さん」についてご紹介。
後半では、実際に目の前でコーヒーをドリップしながら、支援の現場で出会った若者たちのエピソードをお話しました。
その後の「コーヒーブレイク」タイムでは、参加者どうしが自由に話せる時間も。中には「自分でもドリップしてみたい」と希望してくださった方もいて、2名の方には実際にやっていただきました。
「自分も行ってみたい」「できることありますか?」
イベント後には、「実際に売らない珈琲屋さんに行ってみたい」という声や、「うちの地域にもあったらいいのに」と話してくださる方もいらっしゃいました。
また、「若者支援に興味があるけど、自分にできることあるかな?」と真剣に尋ねてくださった方もいて、僕たちとしても本当に励まされるひとときでした。
主催の方からも、「ずっと聞くだけじゃなくて、参加者どうしが自然に話せる流れでよかった」と言っていただけて、ほっとしています。
最後に
このイベントを通じて、「売らない」という選択肢が、実はとても豊かな関わり方につながることを、あらためて感じました。これからも、コーヒーという“ちょっとしたきっかけ”から、誰かとつながる場所をつくり続けていきたいと思います。
いつも応援してくださるみなさんのおかげで、こうした機会が実現しています。心から、ありがとうございます。