認定NPO法人育て上げネット
認定NPO法人

売らない珈琲屋さんで若者の「働く」のはじめの一歩を支えてください

「売らない珈琲屋さん」は、コーヒーの提供を通じてさまざまな人と関わりを持つを行う実践型の支援プログラムです。本プログラムの継続的な運営のためご協力のほどお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※ みなさまからいただいたご寄付は、参加者の意向を尊重しコーヒー豆の調達や店舗のレンタル費などに活用し、対価報酬には使用しません。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 私たちは、社会的孤立状態にある若者を応援するNPO・育て上げネットです。 日本では約200万人の若者がニート・ひきこもり状態など、なんらかの理由で社会参加が叶わず、孤立状態にあると試算されています。 そうした若者の「生き方」や「働く」を応援するため、企業・団体と連携して<仕事体験>の機会を提供してきました。社会参加に有効なプログラムである一方で、社会経験に乏しい若者にはそのハードルは高く、特に「対価を得る」ことに不安を持ち、躊躇する若者がいることもわかりました。 これを機に、さまざまな人と関わることができる機会をより低いハードルで得られるよう、明確に「売らない」と宣言した「売らない珈琲屋さん」を2024年から始めました。「自分の好きなことや興味の持てることであれば、社会参加に前向きになれる若者」が「コーヒーを売らない」からこそできる社会活動を継続していくため、みなさまのご支援・ご協力をお願いします。
2025-08-04 11:27
「売らない」からはじまる若者支援 。コーヒーと自由な生き方を語るテーマカフェを開いていただきました
吹田市にある「ラコルタ」という市民活動センターでセミナーを開いていただきました。イベントを通じて、「売らない」という選択肢が、実はとても豊かな関わり方につながることを、あらためて感じました。これからも、コーヒーという“ちょっとしたきっかけ”から、誰かとつながる場所をつくり続けていきたいと思います。

いつもご支援をいただき誠にありがとうございます。
売らない珈琲屋さんの宮内です。ご支援いただいたみなさまへ、活動報告をアップしていきたいと思います。

7月24日の夜、吹田市にある「ラコルタ」という市民活動センターで、「珈琲のおいしい淹れ方と自由な生き方」というテーマでセミナーを開いていただきました。

15名の定員でしたが、ありがたいことにすぐ満席に。追加分も埋まって、それでもキャンセル待ちが出るほどの盛況ぶりでした。主催の方も「ここまで来るとは思ってなかった」と驚かれていました。

参加者のみなさんは「コーヒーにちょっと興味があって」という方たち。あたたかい空気感のなかで、始まりました。

コーヒーを淹れながら、若者のリアルを話しました

前半は、僕自身の話や「育て上げネット」売らない珈琲屋さん」についてご紹介。
後半では、実際に目の前でコーヒーをドリップしながら、支援の現場で出会った若者たちのエピソードをお話しました。

その後の「コーヒーブレイク」タイムでは、参加者どうしが自由に話せる時間も。中には「自分でもドリップしてみたい」と希望してくださった方もいて、2名の方には実際にやっていただきました。

「自分も行ってみたい」「できることありますか?」

イベント後には、「実際に売らない珈琲屋さんに行ってみたい」という声や、「うちの地域にもあったらいいのに」と話してくださる方もいらっしゃいました。
また、「若者支援に興味があるけど、自分にできることあるかな?」と真剣に尋ねてくださった方もいて、僕たちとしても本当に励まされるひとときでした。

主催の方からも、「ずっと聞くだけじゃなくて、参加者どうしが自然に話せる流れでよかった」と言っていただけて、ほっとしています。

最後に

このイベントを通じて、「売らない」という選択肢が、実はとても豊かな関わり方につながることを、あらためて感じました。これからも、コーヒーという“ちょっとしたきっかけ”から、誰かとつながる場所をつくり続けていきたいと思います。

いつも応援してくださるみなさんのおかげで、こうした機会が実現しています。心から、ありがとうございます。

団体情報
認定NPO法人育て上げネット
認定NPO法人
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。