自己紹介
阿賀野市で生まれ阿賀野市で育った私は、勉強や運動が特段得意だったわけではなく普通の学生時代を過ごしました。
ただ周りとちょっと違うかもと思っていたのは、父が造園業を営んでおり、その背中をみて育った私は、社会に出たら絶対に自分で事業をやりたいと考えていたことでした。しかしその時は、何かやりたい気持ちはあるけど、そこまで熱中できるものが見つかりませんでした。
そんな私が選んだ職業は美容師でした。理由は2つあり、1つ目は単純にお洒落が好きだったことです。色々な美容室を巡ったり、自分で髪を染めたりしていました。2つ目の理由は、歩合制で働いた分だけお金が稼げる職業だと思ったからです。
しかし美容師として働きながらも、何か違うなぁと思っていました。後に分かったことですが、美容師を目指した理由が全て自分主体だったことに気づきました。
そんなある日、妻の父が会社をやっていることを知り、どんな事業をしているのか全く分からない状態でしたが、とにかく何か変えたいと思っていた私は勉強させてもらうため上越へ引っ越しました。
義父が経営する会社は、障害児のデイサービスを運営する会社でした。そこで初めて障害福祉と出会いました。

活動の背景、社会課題について
実は私はもともと子供が苦手で、障害への関心もありませんでした。
ですが、そんな子供たちと関わっていく中で、感情のコントロールが苦手だけど反対にいえばすごく素直な子であったり、特定の分野での知識がすごい子など、一人ひとりの個性や可愛さに目が行くようになりました。
それと同時に、この子達の社会に出た後の人生が気になるようになりました。
実際にその業界に接してみると、就労支援の工賃が低いことやグループホームや施設数が足りていなくて、そもそも行き場がない、選択肢がない方もいるということを知りました。
もしなにかできることがあれば支援したいと思い始めました。今から2~3年前ほど前です。美容師を選んだ時の自分主体と違い、初めて他人のために働きたいと思った瞬間でもありました。
その後、昨年に勤務先で柏崎市に児童発達支援・放課後等デイサービスの施設を開設し、柏崎市の福祉課と協議していく中で、中重度の障害者の日中活動の場が足りないというお話を伺い、「ぜひお手伝いさせてください!」というところから今回のプロジェクトがスタートしました。
生活介護事業所は市内で全部で9事業所ありますが、その中には入所施設もあるため、通所で通える施設が足りてないという現状です。
私たちの事業所「あるくすらいふ柏崎」は、「ALL」と「LUX」を組み合わせた造語「あるくす」に由来し、「全ての人にひかりを」という願いを込めています。
この名前の通り、利用者一人ひとりが個性を活かしながら、日々を楽しめる場所を提供したいと考えています。

活動内容の詳細、実績について
私たちの事業所では、「運動」と「創作活動」を中心とした支援を行います。
運動では、体操、ストレッチ、散歩あとはサンドバッグも設置する予定です。
また、創作活動では、描画や工作などを通じて、指先の運動も兼ねて一人ひとりの個性や想像力を引き出し、自己表現の機会を提供します。
シャワー室もありますので、ご希望に応じて使用していただけます。
また、野菜を育てたり、新聞紙を細かくするなど軽作業も今後予定しております。

これらの活動を通じて、利用者が日常生活に自信を持ち、より豊かな日々を過ごせるようサポートしていきます。
寄付金の使い道について
事業所開設が決まってから柏崎に足しげく通うようになり、このまちの良いところをたくさん感じられている日々を送っています。そうはいってもまだ私はこのまちの中で新参者です。事業所を開設するにあたり、ご支援賜りたいのはもちろんですが、より多くの人に当社の挑戦について知ってもらいたいと思っています。そのため支援金の使い道としてはパンフレット製作費用・広告費用に充てさせていただきたいと考えています。
代表者メッセージ
私はもともと柏崎市との接点は全くありませんでした。
昨年から柏崎市で仕事をすることが増え、山と海に囲まれた自然豊かな柏崎市の魅力に引かれていきました。
特にかしわざきセントラルビーチのヤシの木があるところが個人的に大好きです。
まだまだこれから柏崎市のお店やイベントなど、いろいろ巡り、体験していきたいと思っています。
最後になりますが、困りごとを解決することや自他含めて人生をより豊かにすることが事業を行う意義だと思うので、利用者様ひとりひとりに寄り添った支援を徹底していきます。
こんな私ですが、柏崎市で事業を通じて地域に貢献できるよう頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします!
【経歴】
平成31年3月 国際ビューティモード専門学校 卒業
平成31年4月~令和2年3月 美容師
令和2年4月 株式会社Certo(義父の会社)
現在 株式会社Souki
まちづくりファンド『そーぐぅー』のご紹介

このプロジェクトの立ち上げは、まちづくりファンド『そーぐぅー』を活用しています。『そーぐぅー』は、新潟県柏崎市のまちづくり会社である特定非営利活動法人aisaが運営している公共施設『かしわざき市民活動センターまちから』の事業です。そのため、支援金の振込先が『特定非営利活動法人aisa』、現金での受付窓口が『かしわざき市民活動センターまちから』となっております。
選べるご支援方法について
本プロジェクトへのご支援は、下記の方法にて受け付けています。みなさんのご支援をお待ちしております。
【クレジットカード決済】
・VISA、Master Card、JCB、アメリカンエキスプレス、ダイナーズクラブカード、ディスカバーカード
【現金での受付窓口】
・かしわざき市民活動センターまちから(945-0066 新潟県柏崎市西本町3-2-8)

金額50,000円 |

金額50,000円 |