すみれ学級とは
“こどもの貧困”は、「6人に1人から7人に1人と改善された」と政府は発表しましたが、私どもの活動の経験から見えてきたものは、“こどもの貧困”は日本の底辺の問題というよりも、かつては中間層と呼ばれるところにも及んでいるということです。
これに対し、すみれ学級は、あまりに無力です。しかし、お腹をすかし、孤食に耐え、居場所のないこどもたちを放置してはおけません。
私どもは、この社会から“こどもの貧困”をなくす活動を続けてまいります。
こどもたちが未来へ向かって歩んでいけることを願っています。
すみれ学級は大分県内6カ所にあります
小・中学生を対象に、無料で、食事の提供と学習支援をしております。予約不要です。
祝日と年末年始を除き、毎日どこかの学級が開いています。
すみれ学級を利用する小学4年生以上の女子児童・生徒に、生理用品の無償配布も行っています。
スタッフは、有償ボランティアの調理・生活指導員と学習指導員です。こどもたちにいろんな物を食べさせたい、学ぶことの楽しさを共有したい、いっしょに楽しく過ごしたい、たくさんの想いを込めて、こどもたちとふれあっています。
すみれ学級
1組(敷戸教室・大分市) 月・水・金 17時~20時 夕食と学習
3組(小池原教室・大分市) 月・水・金 17時~20時 夕食と学習
〃 〃 火・木・土 06時~08時 朝食
4組(別府はるかぜ教室・別府市) 月・水・金 17時~20時 夕食と学習
5組(三重教室・豊後大野市) 月火水木金 06時~08時 朝食
6組(岩田教室・大分市) 金 17時~19時 夕食と学習
野口ふれあい子どもカフェ(別府市)日 10時~12時 昼食と学習
進学教室 / 中学1年~3年生に、大学生の学習指導員が教えます。
1組(敷戸教室・大分市) 火・木・土 17時~20時 学習・簡単な夕食
4組(別府はるかぜ教室・別府市) 火・木 17時~20時 学習・簡単な夕食
すみれ学級の活動を支えてください
すみれ学級は、皆さま方からのご寄付で運営しております。
ご寄付は、食材費、学習教材、工作の材料費、有償ボランティア(社会人・大分県内の大学生)の人件費などに使わせていただいております。
【毎月の寄付】
金額 1,000円から、自動で毎月定額の寄付ができます。
クレジットカードでお申し込みください。