平マサキ後援会

平マサキの政治活動へのご支援をお願いします

img-cover
img-cover
img-cover
日頃より平マサキの活動にご支援を賜り、心より感謝申し上げます。平マサキ後援会では、平マサキの政治理念に賛同し、サポートしていただける方からのご寄附をお願いしております。 お寄せいただいたご寄附は、平マサキの政治活動に大切に活用させていただきます。皆様からの温かいご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。

活動・団体の紹介

 「平マサキ後援会」は、2024年10月に設立されました。長年、心臓外科医として医療現場で闘ってきた平マサキが、病気と闘っている方により良い医療を提供したい、医療従事者や研究者の働く環境をもっと良くしたい、さまざまな医療に関する問題を解決したいという熱い想いを持って、政治活動を始めました。「平マサキ後援会」は、平マサキの政治活動を応援する団体で、皆様からのご寄附を受け付けております。

代表者メッセージ

平マサキ後援会代表、日本維新の会 参議院[全国]比例区第9支部長の平マサキです。

● 病気と共に生きる希望を持てる社会へ!

 私は、医療現場で心臓病を持つ子供さんの外科治療に携わってきました。患者さんの中には、頑張って手術を受けても、追加でお薬の治療を継続しなければならない方が沢山います。そんな方が、病気の治療をしながら学校や社会で普通に生活していくことの障壁はまだまだ多く、社会生活の中で生きづらさを感じることもあります。もっと社会全体からのサポートが必要です。現在の医療・福祉・介護制度を見直し、一生懸命病気と共に生きていく人たちが、希望を持って生活できる社会を、創っていきたいと思います。

● イノベーションで日本を元気に!

 新しい治療法や科学技術の研究開発を進めることで、1日でも早く医療現場に成果を届けられるような、強い研究開発基盤を整備したいと思います。

 より良い医療を提供しようと一生懸命頑張っている医療従事者、新しい治療を患者さんに届けたいと研究開発に取り組んでいる研究者を支援してきました。彼らが、夢と希望を持って働ける環境を整備したいと思います。

 技術革新で大幅な経済成長を目指して、元気な日本を取り戻したいと思います。

● 救える命をみんなで守れる日本へ!

 私はこの15年間、子供さんの心臓移植医療に携わり、普及活動に力を入れてきました。しかし、日本では臓器提供が少なく、臓器移植で助かる命を救えないことが長年問題になっています。移植医療への関心を高めることで、一生懸命生きようとする方を支えられるような社会を創っていきたいと思います。 

寄付金の使い道について

 皆様からいただきましたご寄附は、以下のような政治活動に大切に活用させていただきます。

 後援会事務所運営費、広報活動費、政治活動グッズ作成費、IT関連システム運営費など

ご寄附に関する諸注意

  • 法律により、ご寄附は個人名義でのお申込みとなります。
  • 団体、法人名、外国籍の方、匿名でのご寄附は、法律により禁じられております。ご理解いただけましたら幸いです。
  • 同一の後援会に対するご寄附の年間限度額は、150万円です。
  • 一定の条件(年間2,000円以上等)を満たすご寄附をされると、税控除の対象となり、納めた税金の一部が還付されます。また、税控除を受けられる方につきましては寄附金額にかかわらず、住所・氏名・金額・職業・寄附をした日付が後援会の収支報告書に掲載、公表されます。
  • 政治資金規正法により、年間 50,000 円を超えた額(50,001円以上)をご寄附されますと、住所・氏名・金額・職業・寄附をした日付が後援会の収支報告書に掲載、公表されます。

寄附金控除(所得控除)について

  • 平マサキ後援会事務所より、後日、寄附金領収書を寄附者に発行します。
  • 寄附者ご本人により、確定申告の手続きをしていただきます。
  • 政治活動に関する寄附金については、選挙管理委員会等の確認印のある「寄附金(税額)控除のための書類」を申告書に添付する必要があります。この書類が確定申告時に間に合わない場合(この場合が通例で、選挙管理委員会等から発行されるのは7月以降の見込み)は事務所より発行した寄附金領収書の写しを添付してください。
  • 後日、「寄附金(税額)控除のための書類」が届きましたら、税務署にご提出ください。
  • 詳しくは国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1150.htm)をご覧ください。
団体情報
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。