一般社団法人たすけあい

たすけあいの活動はみなさんのご寄付に支えられています!

私たち一般社団法人たすけあいは、親元を離れて暮らす子どもたちの理解の輪を広げるための活動に取り組んでいます。 児童養護施設等で生活をするこども若者たちを「かわいそうだから支援をする」という考えから世の中をアップデートしていくため、社会的養護にかかわる人たちを増やしていくため、みなさまからの温かいご支援をお待ちしております!

団体説明|一般社団法人たすけあいとは

「一般社団法人たすけあい(以下たすけあい)」は、虐待や予期できない災害や事故、親の離婚や病気など、さまざまな事情から親元を離れて暮らすこどもたちの理解の輪を広げる活動をしています。

問題意識|変えていきたい社会的養護の現状

家庭にさまざまな事情を抱えた子どもたちが暮らしている児童養護施設では、基本的に18歳を迎えると施設を退所しなくてはいけません。

施設を退所した子どもたちは頼る人も知識もないままに自立を余儀なくされるのです。

・辛いときに相談できる相手がいない
・放り出されたような気がして辛かった
・バイトが嫌だからやめよーとか言える友達がうらやましい。
OUR VOICE OUR TURN 「僕らの声『自立のかべ』」より
児童養護施設や里親家庭を巣立った子どもたちの声

そして、施設という特殊な環境で育った退所者は、悩みを抱えても周りに相談することが難しく、人知れずドロップアウトしてしまう傾向にあります。

例えば、高等教育に進学した退所者(239人)のうち約20%が中退していますが、学校を辞めた理由について41.4%が「心の病気、ストレス」を挙げています。

また就職した退所者では、3年間で約70%が初めて就職した会社を退職をしており、1年目に転職を行なった退所者では、38.9%「職場の人間関係」、36.5%が「心身のストレス」を理由に挙げています。

このような現状があることから、心理的理由でドロップアウトする児童養護施設退所者をひとりでも少なくすることを目的として、社会的養護の認知度を上げて、社会的養護に理解のある社会をつくっていくために、知ってもらう活動をしていきたいと思っています。

なぜなら、どんな生い立ちであっても、なりたい自分になれる社会を実現するために。

活動①|知ってもらう人を増やす

社会的養護専門情報サイト「たすけあい」の運営や大学でのゲスト講師をしています。

非営利メディアとして運営している社会的養護専門情報サイト「たすけあい」では、社会的養護に関する解説記事や、当事者・支援者等のインタビュー記事を掲載。現在は月間1万PVを超える情報発信サイトへと成長することができました。

記事紹介|こんな記事を更新しています

・児童福祉の最後の砦「自立援助ホーム」とは?
https://tasukeai.co/whats-jirituenjohome/
自立援助ホームとは?・自立援助ホームで暮らす背景は?・入居までの流れなど

情報を集めるのが困難な状況な中、身近なYoutubeで利用料、保証人問題、入所までの流れ等、これから入居する子も気になる情報をまとめて発信してくれたことで自立援助ホームがどんな場所か分かり、不安が軽減されました。音羽様

・【現役職員さんに聞いてみた】一時保護所の生活
https://tasukeai.co/temporary-care-center2/
一時保護所での1日の流れ・一時保護所のルール・学校に行けるの?・自由時間の過ごしかた・一時保護所の環境など 

「社会的養護って何?」と興味を持つ人に出会ったときに「たすけあい」を紹介しています。福祉を知らない方にも伝わる言葉で表現されており、わかりやすいからです!なべちゃん様

情報サイトたすけあいの開設から間もなく、動画による情報発信も開始。現在、「たすけあいch」は登録者数4千人を超える。

活動②|支援したい人と施設をつなぐ

支援したい人たちの寄付に対する敷居を下げ、裾野を広げる取り組みとして、少額から単発で直接 児童養護施設等に寄付できる場所をつくりました。きっかけは「寄付をしたいけど、施設と繋がりがない」という40代女性に出会ったことです。

仕組みとしては、児童養護施設や自立援助ホームさんにAmazonほしい物リストを作成してもらい、支援したい人がプレゼントを贈る流れです。全国にある20施設以上のAmazonほしい物リストを掲載しています。

※昨年度実績:登録施設数28件、寄付総額:590,114円、寄付物品総数:302個

自立援助ホームつばさ(埼玉県)

自立援助ホームも社会的養護の施設ですが、児童養護施設とは違い、ご寄付を頂く機会が少ない現状でした。そんな状況でありながら、ナカソラへの登録後、お米・洗剤・専門図書など、たくさんのご寄付を頂きました!全てInstagramにてお礼の投稿をしております。

自立援助ホーム吾が家(茨城県)

商品を購入して頂いたことにも感謝ですが、何よりも私達を気にかけてくれて、行動してくれる人がいる、という事実に胸が熱くなりました。子ども達も、世の中には優しい人がいるんだなーと、実感できて、大人への信頼感アップにも繋がっていると感じました。

代表紹介|生い立ち関係なく、なりたい自分になれる社会を目指して

こんにちは。わたしは7歳から18歳までの11年間、東京都の児童養護施設で生活をしていました。現在は多種多様な家族の形がありますが、私の場合、血のつながりのない人たちと児童養護施設をおうちとして共同生活をしていました。

児童養護施設というのは予期できない災害や事故、親の離婚や病気、または不適切な養育を受けているなど、さまざまな事情により家庭による養育が困難な2歳から18歳までのこどもたちが生活をする場所です。日々の生活を共にする大人は施設の職員たちです。

わたしはこのような環境にいるこどもたちのことを知ってもらうため、当事者として自分の経験を話したり、メディアやSNSで発信したり、講演活動で啓発する活動をしてきました。

そして活動をしていてしばらく経った頃、ふと気づいたことがあります。それは、児童養護施設や社会的養護を知らない人たちが気軽にアクセスできる場所が少ないということです。

あまり知らない人から関係者まで、みんなが共に考え意見交換をするための資源が圧倒的に足りないのではないかと思ったのです。

そうしてスタートしたのが社会的養護専門情報サイトたすけあい。今では施設職員さんや里親さん、社会的養護を経験した子から感想をいただくようになり、発信の大切さを実感しているところです。

まだまだ駆け出しの団体ですが、たすけあいでの発信を通して親元を離れて暮らすこどもたちへの理解を促し、こどもたちが安心して成長できる社会をつくります。そしてそれと同時に、その生活を支える職員さんや親御さんにも目を向け、こどもも大人も一緒に社会的養護について考え議論していく社会をつくります。

ぜひ一緒に、生い立ち関係なくなりたい自分になれる社会を、ここ「たすけあい」から築いていけたら嬉しいです。

一般社団法人たすけあい
代表理事 田中れいか

寄付のお願い|一回1,000円からの寄付で活動を応援してくださいませんか?

わたしたちは、より多くの人々に社会的養護のことを知ってもらい、理解の輪を広げて行くことが、現在社会的養護のもとで暮らすこどもたちや経験者たちにとって生きやすい世の中になっていくのではないかと信じています。

上記の活動以外にも、これまでの出逢いのなかで、お金に困っていて成人式の振袖撮影ができないという若者のために撮影会を実施したり、施設を出た子の相談に乗ったり、施設で暮らす中高生たちと将来の話をする取り組みもしてきました。

引き続き、これまでの活動を続けていくためにも、ご寄付というかたちで活動を応援いただけると嬉しいです。 

寄付してくださったみなさまへ
・活動報告書(年1回)とオリジナルステッカーをお送りします
・毎月1回メールマガジン「ゆる月報」にて活動のご報告をいたします

ご支援の使い道

初年度はマイナス30万円、2年目はマイナス60万円でした。

※この活動費が足りない分については、田中れいかの講演(収益事業分)によって補填。
詳しくは〈年次報告書〉をご覧ください。

皆さまからいただいたご寄付は、社会的養護専門情報サイトの運営費(記事作成費、動画編集費、サイトの維持費、取材交通費、取材の謝礼)、寄付サイトナカソラの運営費(サイトの維持費)、その他の活動(施設で暮らすこどもたちとの座談会、施設退所者からの相談対応)、団体の運営費として活用させていただきます。

一般社団法人においては財務情報の提示が義務化されていませんが、毎年収支状況について公開していきます。みなさんの気持ちを受け取り、「一人のありがとう」のために発信をつづけていきますので、どうかみなさまの温かいご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

よくある質問

Q.毎月の寄付を解約することはできますか?

いつでも解約することができます。
たすけあいへのメールで随時受け付けております。

団体情報
一般社団法人たすけあい
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。