さむず・あっぷとは
団体理念
さむず・あっぷは茨城県阿見町に活動拠点を置き、主に茨城県南地区、千葉県柏市を中心に活動を行って参ります!【ケガで競技活動や夢をあきらめない】を根幹とし、身体能力を理由に夢を諦めず、目標に向かって達成を後押しするためのサポート、社会づくりを目指す団体として設立いたしました。
地域社会・行政・教育機関の連携を密にして、地域住民の方々に身体を動かす楽しさをお伝えしたり、健康維持・増進につながる活動をしていきたいと思っております!


成長や健康を得るためには正しい知識と指導が必要とされる
子どもたちへの願い
体を動かすことで得られる楽しさや達成感、上手くいかないことで気づく苦しみや大変さを理解して、大きな夢を描いて進んでいける人間になってほしい。
身体やスポーツに対しての正しい知識(動作など)を深めることで、楽しさや難しさを知り、日々の成長につなげてほしい。
身体に変化を感じている方へ
身体の衰えを感じる中で、自分の現状を理解し、これから達成したい夢や希望を実現するために目標を設定し、生涯現役!健康寿命を延ばしてほしい。
日々の生活を送る中で、身体の老い、行動力や意欲の低下を嘆くのではなく、身体動作、メカニズムを体操や生涯スポーツを通して理解し、問題点を改善することで、諦めていた夢に再挑戦してほしい。

ケガで夢をあきらめない社会にするために!
このページに辿り着いていただき、ありがとうございます!
初めまして。NPO法人さむず・あっぷ代表の佐藤 優と申します。
当法人は、私が治療で携わって来た患者さんの声をもとに設立した団体です。
私はケガでプロ野球選手の夢を諦めました。学生の頃は身体の事も、リハビリの大事さも理解していませんでした。そのようなケガに泣く子供たちを減らすことやケガから復帰までの正しいプロセスを伝えることで、プロ選手になる!という夢を持ち続ける環境を提供したいと思っております。高齢者の方では、健康寿命の増進を目指す一つのエッセンスとして、ロコモティブシンドロームなどの医療知識と私の経験を地域の方たちに知っていただくことでお子さんから高齢者の方まで栄養、体操、トレーニング、治療など様々な観点から活動をさせていただけたら幸いに思います。皆様のご支援をお待ちしております。
NPO法人さむず・あっぷ
代表 佐藤 優

ご支援の使い道
NPO法人さむず・あっぷは、皆さまからのご支援で成り立っています。さむず・あっぷは1.小・中学校部活の外部指導員/スポーツ少年団へのボランティア活動 2.各年代に合わせたトレーニング指導・体操教室 3.各種スポーツ教室を開催 4.医療機器を用いたスポーツ検診 5.小・中学校でのキャリアアップ教育 6.各種勉強会/練習会を活動の柱と位置づけております。ボランティアとして活動する内容が多いため、スタッフの交通費や活動に際して必要な備品の購入、また、専門の選手や先生をお招きした際の謝礼金や交通費のお支払いにご使用させていただきたいと思っております。
さむず・あっぷが企画する活動に参加していただき、運動の楽しさや大切さを知ってもらえる良い機会になると信じております。何卒、皆様のご支援をよろしくお願い致します。