志プレゼンテーション大会とは?
「志」とは?
本会では、**「1人では叶えられない大きな夢や想い」**と定義しています。この大会は登壇者が自身の志を発表し、地域の経営者や参加者全員でその想いを応援します。
また、参加者同士が交流することで自身の志を発見し、次のアクションを考える場となります。
すでに志がある人は、多くの人に話すことで再認識し、次の行動を具体化できます。
まだ志が見つかっていない人も、さまざまな視点から異なる志を聴き、話し合うことで、自身の中にある特別な想いに気づく機会となります。
この大会を通じて、地域でお互いの志を応援し合える文化をつくっていきましょう!
活動の背景、社会課題について
【9.6%】この数字は??
日本の未来が良くなると答えている若者の数です。※2019年 日本財団 18歳の意識調査
子ども達が未来に希望を抱けていない現代。その背景には大人たちが燃えていない現状があるのではと考えています。自身の【志】を見つけて、カッコいい大人を増やしていくことで、社会全体が活気づけばと考えております☆彡
発起人メッセージ
わたしたちは、有志で参加している一般市民です。普段はみんなそれぞれに仕事をしていたり、子育てをしていたりと多様なメンバーが集まってこの大会を運営しています。
私たちは、人と人がつながり合い、語りあい、助けあいながら、子ども達が未来にワクワクできる未来の日本を残していきたいと考えています。
そのために、ここに集まる運営メンバーとミーティングを重ねる中で想いを語りあい、まずは私たちが仲間になり、楽しみながら未来を創る活動をしています。
こんな風に書いていますが、全然堅苦しくなく、とにかくゆるく楽しく活動しています。
もし、運営メンバーに興味がある方はぜひご連絡ください。
志プレゼンテーション大会発起人 野中健次
運営者メンバーメッセージ
わたしたちは、有志で参加している一般市民です。普段はみんなそれぞれに仕事をしていたり、子育てをしていたりと多様なメンバーが集まってこの大会を運営しています。
私たちは、人と人がつながり合い、語りあい、助けあいながら、子ども達が未来にワクワクできる未来の日本を残していきたいと考えています。
そのために、ここに集まる運営メンバーとミーティングを重ねる中で想いを語りあい、まずは私たちが仲間になり、楽しみながら未来を創る活動をしています。
こんな風に書いていますが、全然堅苦しくなく、とにかくゆるく楽しく活動しています。
もし、運営メンバーに興味がある方はぜひご連絡ください。
寄付金の使い道について
ファーストゴール:252525円(ニコニコ)
第二回志プレゼンテーション大会の運営費として使用いたします。
会場費、広告費、謝礼、懇親費等 ※余剰分は次回に繰り越し
ネクストゴール:555555円(Go!GO!)
第三回志プレゼンテーション大会(1000名規模を目指す!!)への準備金として、また、各自の志を応援する【志基金】の原資として使用します。
※会計報告はきっちりとさせて頂きます😊