ポストコロナ禍を迎え、より「貧困問題」が形を変え、見えづらくなっています。これに対応するため「より発見しづらい状況にいらっしゃる方へのアウトリーチ」と「通信の貧困」を社会課題と定める、直接支援と通信プロダクト提供を両輪でおこなうNPO法人トイミッケを設立します。そのスタートアップをどうか応援してください!【2023/4/19スタート→4/30達成→5/1ネクストゴール挑戦中】
2023-04-24 22:47
開始6日目で76パーセントまでご支援頂きました! 社会の中で流動化する方々の増加と幸福について

NPO法人トイミッケ立ち上げのためのクラウドファンディング、開始6日目で76パーセントまでご支援頂きました! 本当にありがとうございます!4月ももう最終週。今月のネットカフェ等にいらっしゃる方々への食料支援などを順次進めています──
NPO法人トイミッケ立ち上げのためのクラウドファンディング、開始6日目で76パーセントまでご支援頂きました! 本当にありがとうございます!4月ももう最終週。今月のネットカフェ等にいらっしゃる方々への食料支援などを順次進めています。(ここ最近の相談者の増加で、お待たせしてしまっている方には大変申し訳ございません?)
この約3年間で、住まいや仕事を次々と変え、福祉制度や私達のような支援団体をうまく(ライフハック的に)を使い、バイトアプリ・フリマアプリ・ポイントアプリを使い倒しながら、社会の中で流動される方々にお会いしてきました。
こうした流動性を「学習」された方々が、かなりの若年層でも増え続けていることは(あくまで私の観測範囲ですが)増えているのは間違いないかなと。
じゃあ、どうすればよいのか、みたいなことは常に迷うところです。
アパート取得や定職獲得が一定の「ゴール」とはいえなくはないですが、それがご本人の「幸福」なのかどうかはわからないよな、といった局面にも立ち会い。
所詮はご相談者の人生で僅かな関わりでしかない訳ですが、だからこそ選択肢を広げる事には寄与できたらと思っています。