ポストコロナ禍を迎え、より「貧困問題」が形を変え、見えづらくなっています。これに対応するため「より発見しづらい状況にいらっしゃる方へのアウトリーチ」と「通信の貧困」を社会課題と定める、直接支援と通信プロダクト提供を両輪でおこなうNPO法人トイミッケを設立します。そのスタートアップをどうか応援してください!【2023/4/19スタート→4/30達成→5/1ネクストゴール挑戦中】
2023-05-29 23:20
頼りになる「いつものホテル」と緊急宿泊支援

5月も後半、残念ながら住まいや仕事を失った方からのご相談と対応が続いている状況です。(そうして今日も。)お住まいを失った方をご相談する場合、状況によってはその夜の宿泊&継続対応の為の短期的な宿泊が必要になります。「コロナ明け」の観光客増加で非常に宿泊予約が取りにくい状況があるのですが、そんな時でも私達がいつも頼りにしている某ホテルが都内にあります──
NPOトイミッケ立ち上げのクラファン現在まで81名の方に応援いただいています!感謝申し上げます!
5月も後半、残念ながら住まいや仕事を失った方からのご相談と対応が続いている状況です。
(そうして今日も。)
お住まいを失った方をご相談する場合、状況によってはその夜の宿泊&継続対応の為の短期的な宿泊が必要になります。「コロナ明け」の観光客増加で非常に宿泊予約が取りにくい状況があるのですが、そんな時でも私達がいつも頼りにしている某ホテルが都内にあります。
都内某所としか言えないのですが(笑)、非常に親切なご対応をずっと頂いており、駆け込み的な相談支援対応のためお電話をし、急なお部屋をお願いしたこともたびたび。
ご相談者様が移動に差し支えない場合は大体こちらのホテルでお願いしています。
ご新規の方をお連れすることはもちろんとして、次の行先が決まるまで短期的に滞在している方へ食料を届けるなども含めると、何だかんだで毎週通うような状況。
そんなこのホテルとのお付き合いは、2013年末から始まった越年越冬プロジェクトで利用させていただいたのが始まりでした。そこから10年近く経ち、ほぼ毎週訪問するようなことになるとは思っても見なかったです。
現在の「支援」というものが相談スタッフだけでは成立せず、いろいろな方々に支えられて稼働していることを痛感します。特に今必要なご対応は、多くはご相談を聞くだけではどうにもならず、社会インフラをリソースとして駆使していかないと状況がなかなか好転しないという背景があります。都市の中で人間が人間らしく生きるためのコストが相当に増えた形です。
末永く某ホテル様の繁栄を祈りつつ、どうか引き続き応援をお願い申し上げます!