人と動物の共生センター
認定NPO法人

「人と動物の共生大学」の支援にご協力をお願いします。

人と動物の共生大学は、次世代の活動者がともに学び、実践する、オンライン市民大学です。 2024年2月現在、Facebook・LINE合わせて約5000名の会員が全国から集まり、人と動物の共生のために日々活動しています。
  • 2025-04-25 10:00
    【イベントレポート】2025/4/22開催:高齢者はペットを飼っちゃダメですか?
    4月22日にNPO法人 猫と人を繋ぐツキネコ北海道 @tsukineko_hokkaido 吉井美穂子氏・滝澤礼奈氏とHAL行政書士事務所 田代さとみ氏をお招きして「高齢者はペットを飼っちゃダメですか? 〜最後までペットと暮らせる仕組みとは?〜」と題したセミナーを開催しました。ライブ視聴が160名を超え、高齢者とペット飼育について考えるまたとない機会となりました。
    2025-04-25 10:00
    【イベントレポート】2025/4/22開催:高齢者はペットを飼っちゃダメですか?
    4月22日にNPO法人 猫と人を繋ぐツキネコ北海道 @tsukineko_hokkaido 吉井美穂子氏・滝澤礼奈氏とHAL行政書士事務所 田代さとみ氏をお招きして「高齢者はペットを飼っちゃダメですか? 〜最後までペットと暮らせる仕組みとは?〜」と題したセミナーを開催しました。ライブ視聴が160名を超え、高齢者とペット飼育について考えるまたとない機会となりました。
  • 2025-04-17 10:00
    【人と動物の共生大学レポート】2025/3/25開催:ペット後見事業者勉強会
    3月25日(火)に、第56回「ペット後見事業者勉強会」を開催しました。 テーマは、『ペット後見全体進捗共有』。 今回は参加者の皆様にペット後見事業の進捗状況を共有し、意見交換を行うことを目的に実施しました。 ペットシッター、行政書士、保護猫団体、ペットホテル経営者などペット後見に興味のある事業者や企業の方々など、16名の方にご参加いただきました。
    2025-04-17 10:00
    【人と動物の共生大学レポート】2025/3/25開催:ペット後見事業者勉強会
    3月25日(火)に、第56回「ペット後見事業者勉強会」を開催しました。 テーマは、『ペット後見全体進捗共有』。 今回は参加者の皆様にペット後見事業の進捗状況を共有し、意見交換を行うことを目的に実施しました。 ペットシッター、行政書士、保護猫団体、ペットホテル経営者などペット後見に興味のある事業者や企業の方々など、16名の方にご参加いただきました。
  • 2025-04-01 10:00
    【人と動物の共生大学レポート】2025/3/23開催:問題行動解決塾〜ペットショップで行う子犬と家族
    3月23日にuta.lifeのつねいし先生を講師にお呼びし、問題行動解決塾〜ペットショップで行う子犬と家族をつなぐ社会化とは?〜のご講演をいただきました。リアルタイムで104名ほどの方にご視聴をいただきました。
    2025-04-01 10:00
    【人と動物の共生大学レポート】2025/3/23開催:問題行動解決塾〜ペットショップで行う子犬と家族
    3月23日にuta.lifeのつねいし先生を講師にお呼びし、問題行動解決塾〜ペットショップで行う子犬と家族をつなぐ社会化とは?〜のご講演をいただきました。リアルタイムで104名ほどの方にご視聴をいただきました。
  • 2024-12-05 12:00
    【活動報告】人と動物の共生センター東京支部を開設しました
    2024年12月より、人と動物の共生センター東京支部が活動を開始します。本部(岐阜)に続き、鳥取支部に次ぐ2つ目の拠点として設立されました。東京支部では、飼い主が万が一の際にもペットの命を守る「ペット後見」活動を、特に猫に焦点を当てて推進します。支部長には猫との住まいの専門家であるいしまるあきこ氏が就任。今後、地域に根差した支援と「ペット後見」への理解促進を目指します。
    2024-12-05 12:00
    【活動報告】人と動物の共生センター東京支部を開設しました
    2024年12月より、人と動物の共生センター東京支部が活動を開始します。本部(岐阜)に続き、鳥取支部に次ぐ2つ目の拠点として設立されました。東京支部では、飼い主が万が一の際にもペットの命を守る「ペット後見」活動を、特に猫に焦点を当てて推進します。支部長には猫との住まいの専門家であるいしまるあきこ氏が就任。今後、地域に根差した支援と「ペット後見」への理解促進を目指します。
  • 2024-07-03 10:00
    【人と動物の共生大学イベントレポート】動物幸福論「不妊手術は絶対ですか?〜動物福祉から考える不妊去勢
    6月8日に開催した動物幸福論では、スウェーデン在住でウェブドッグマガジン「犬曰く」の運営、ライターをされている藤田りか子先生に犬の不妊手術について講義をしていただきました。
    2024-07-03 10:00
    【人と動物の共生大学イベントレポート】動物幸福論「不妊手術は絶対ですか?〜動物福祉から考える不妊去勢
    6月8日に開催した動物幸福論では、スウェーデン在住でウェブドッグマガジン「犬曰く」の運営、ライターをされている藤田りか子先生に犬の不妊手術について講義をしていただきました。
  • 2024-04-23 09:14
    【人と動物の共生大学イベントレポート】問題行動解決塾〜動物の行動を科学する〜
    3月30日の問題行動解決塾では、日本ドッグビヘイビアリスト協会理事長の田中雅織先生をお呼びし、動物の行動を科学するをテーマにご講演をいただきました。 リアルタイムで370名の方にご参加をいただきました。
    2024-04-23 09:14
    【人と動物の共生大学イベントレポート】問題行動解決塾〜動物の行動を科学する〜
    3月30日の問題行動解決塾では、日本ドッグビヘイビアリスト協会理事長の田中雅織先生をお呼びし、動物の行動を科学するをテーマにご講演をいただきました。 リアルタイムで370名の方にご参加をいただきました。
  • 2024-03-12 09:47
    人と動物の共生大学活動レポート 「猫の多頭飼育崩壊について話し合おうVol.2」
    1月25日(木)に、「猫の多頭飼育崩壊について話し合おうVol.2」ワークショップを開催しましたので、イベントの内容についてご紹介いたします。
    2024-03-12 09:47
    人と動物の共生大学活動レポート 「猫の多頭飼育崩壊について話し合おうVol.2」
    1月25日(木)に、「猫の多頭飼育崩壊について話し合おうVol.2」ワークショップを開催しましたので、イベントの内容についてご紹介いたします。
団体情報
人と動物の共生センター
認定NPO法人
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。