代表 新谷和実からのご挨拶
初めましての方も、お久しぶりの方も、改めてこちらのページに訪問いただきありがとうございます!新谷和実(しんたにいづみ)です。
私自身、The Peace Frontの活動を始めてから7年目。あっという間の日々でした。
そこで得た様々な経験/知識から「この日から世界は平和になるなんて日は訪れない」こと。「一日一日の積み重ねでしか世界は変えられない」こと。そして「関心あるだけではなく、意志を持ってアクションに繋げなければ世界は動かない」ことを心に刻みました。ピースフロントとして目指す社会は、下記です。
① 利他的な人が輝き続けられる社会
② 利他的な将来世代が希望を持ち続けられる社会
③ 会社で実施するソーシャル活動が当たり前になる社会
そのために私は、同じ方向性の志をもち、仕事として • プライベートとして、アクションしていく仲間の数を”増やす”ことに次の数年間を費やしていくことに決めました。
そのために、私たちは社会課題解決に関心ある将来世代の経験値向上、企業サポートに向けて資金循環システムを作っていきます。
取り組む内容は、SDGsでいくと全項目。業界は全業種です。
そして、数年後は”質”を高めていくため、産官学民の仲介システムを作っていきます。
ーーー世界を変えていく。
そのために社会課題解決の量と質を増やすことに共感していただけたら、ぜひ一緒に取り組んでいきましょう!!
NPO法人 The Peace Front
代表理事 新谷 和実
理念
本質的な社会課題解決に寄与する
ビジョン
・利他的な人が輝き続けられる社会
・利他的な将来世代が希望を持ち続けられる社会
・会社がソーシャル活動をすることが当たり前になる社会
ミッション
社会課題解決の量と質を高める
下記4点をピースフロントとして実施していきます。
①【量】社会課題解決に取り組み人を増やす
②【質】産官学民の連携をスムーズにする
③【量・質】社会課題解決に取り組むための資産(ヒト・モノ・資金・情報・スキルなど)を増やす・流動的にする
④【量・質】企業の評価軸をPL/BSではなく、ソーシャルインパクト評価軸も作る
▼「量」:社会課題解決に取り組む人数を増やすことを目指す
社会課題解決をするには、資産(人・物・金・情報・スキル)の投下が必要です。そしてその資産を扱っているのは他でもない人間。つまり、社会課題解決に「取り組める人」が必要不可欠です。社会課題に関心がある将来世代は年々増えていますが、「取り組める人」が増えないという課題を解決するために、ピースフロントは活動していきます。
直近では、将来世代で「取り組める人」を増やすことにフォーカスをあて、下記3点の課題を解決しようと考えています。
上記課題を解決するためにピースフロントでは下記を実施します。
▼「質」:社会課題解決を行うための時間・資金・人材・持続性を創出することを目指す
皆さんもご存知の通り、残っている地球規模の課題は複雑で、1企業では成し遂げることが困難なものも多いと考えています。
そこでピースフロントは、産官学民の垣根を超えた連携により、それぞれの強みと1企業では見えていない視点の共有・資金と資本の共有によりコレクティブインパクトが生まれる仕組みを創造する仲介役としての活動を促進していきます。
産官学民の連携(民間企業とNPOの連携、NPOと研究者の連携、など)をよりスムーズに行えるようにする仲介役として活動することも長期的に目指していきます。
現在の活動紹介
Social Act Career
社会課題に「取り組める人」を増やすため、資金循環を通した変化を。
まず直近は、社会課題解決に取り組む人を増やすことを目標に取り組んでいきます。
【高める】
社会課題解決に関心ある学生の経験値向上サポート
社会課題に関心はあっても、取り組んでみる機会がないと、本当は何がやりたいのか・どんな関わり方がベストなのか、価値観の優先順位などが見えてこない部分となることは明白です。
それを本人たちの「バイト努力」で片付けることが難しくなっている現状です。
背景には、こんな事情があります。
つまり、自由に使えるお金を集めるために数年前より時間がかかってしまうのです。
そして就活の早期選考は年々早まるばかり・・・。
このままでは意欲のある若者が意欲があっただけで終わってしまう。
それは企業にとっても、生き生きと働く若者の低下、経験値少ない将来世代の採用育成コスト、価値観マッチングしていないが故の早期転職にも繋がり、デメリットがあると考えます。
そんな双方にとって勿体無いことはもう終わらせたい。
そこで、社会課題解決に関心ある学生の経験値向上サポートとして下記を実施していきます。
【高める】
ソーシャルビジネスコミュニティ運営
社会課題解決に実際に取り組んでいる企業/社会人と、社会課題解決に関心のある学生が交わり、高めあうソーシャルビジネスコミュニティを運営しています。
講義&オンラインでディスカッションを実施したり、1対1でのキャリア相談もしています。
【見つける】
ソーシャル特化型キャリアサイト運営
社会課題解決に関心のある学生が、企業との価値観マッチングができる「キャリアサイト」運営しています。
現状の大手就活サイトでは、企業単位でどんな社会貢献に取り組んでいるかを知ることができず、企業のHPで自分の価値観と合うことを実施しているのか一つ一つ見ていくしか方法がなく、かなり骨の折れる作業です。
さらに、社会貢献を実施している企業の中には、大手就活サイトなどに掲載をしていない企業も数多く存在し、「企業名を知らないと企業を知ることができない」という悪循環が発生しています。
その問題を解決するべく、Social Act Careerでは企業の社会貢献への価値観を言語化して掲載し、検索できるようにすることを実践しています。
【つながる】
ソーシャルな取り組みをおこなう企業と学生のマッチング就活イベント
ソーシャルな取り組みをおこなう企業と、社会課題解決に関心のある学生をつなぐイベントやマッチング事業を行なっています。
2024年11月9日に実施したイベントでは、6企業・55名の学生参加となりました。
そのイベントでは「今回まで知らなかった企業に就職したいと考えた学生」が累計56名おり、大盛況となりました。
【深める】
企業向け海外渡航報告会・海外渡航事前/事後サポート
社会課題解決に関心のある学生が、より関心を深める機会を提供するために、カンボジア/デンマーク/ルワンダでの海外ツアーや、国際機関やソーシャルビジネス企業と共催でイベントを開催しています。
海外ツアーに関しては、「世界最先端」をテーマに独自のスタディキャンプを主催し、4年間で約200人の大学生と共にカンボジア・ルワンダ・デンマークに渡航しました。
今後、海外渡航の資金サポートをいただく企業向けに海外渡航報告会(学びの整理・アウトプット)の実施・海外渡航事前/事後サポート(自己分析・人生設計・目標設定など)をより深く実施していきます。
ピースサポーターとして、一緒に世界をより良くしていきませんか?
皆様のご寄付は、ピースフロントの活動費(量と質を高めていくため、サイト制作やイベント実施、コミュニティづくりなど)に当てさせていただきます!
毎月2,000円で…
コミュニティの会場費約1ヶ月分となり、継続的な活動に繋げられます。
毎月5,000円で…
学生団体の海外報告会イベント運営・協賛費用に充てられ、学生が成功体験を得る機会を広げることができます。
毎月10,000円で…
4年後に質を高めていくため、産官学民マッチングサイトを制作予定です。その際の制作費用とさせてください。
寄付いただいた方からの声
『国際協力がしたい!』しかなかった自分の視野が広がった場所
大学3年生より、ピースフロントの学生コミュニティで、海外ツアー運営やイベント企画運営などに携わっていました。そこでの経験を通して、ただただ「国際協力に興味がある!」だけだった私の本当にやりたいことを自己理解し、発信できるようになりました。今はNPO業界をより活性化させるための仕事を通じて、本当に自己実現しているなあと思います。同じように視野を広がる経験をより多くの学生さんにしていただきたいので、とても応援しています!!
ピースフロントOG・リタワークス株式会社 勤務 山下実和
ご寄付いただいたら…
活動レポートメルマガの配信
毎月一度、メールマガジンにて、活動報告をさせていただきます。
サポーター限定集会招待
年に一度、ピースフロントの継続サポーター限定で、オフライン一同に集まる会を開催します。
さいごに
「世界と、ひとりのために。」
世界を変えるには、1人、1企業の力では難しい時代です。だからこそ、取り組む人が増え、連携する人も増えていく。そんな世界の構造を作っていきたいと思っています。
そのためにピースフロントとして、それぞれの社会課題解決に向けた業界に関わる人の増加と、業界におけるスペシャリストの方々の仲介役になれるよう目指していきます。
そのために、ぜひ皆さまの力をお貸しください。
どうぞよろしくお願いいたします!
2024年12月 新谷 和実(しんたに いづみ)