一般財団法人東京大学運動会

東京大学運動会支援基金

img-cover
img-cover
img-cover
東京大学運動会支援基金は、「運動会運動部への支援」「運動会員への運動機会の提供」「運動会運営」のために立ち上げられたプロジェクトです。

東京大学運動会とは

東京大学運動会は明治19年に東京大学運動部学生により設立され、以来、運動部の相互協力・自主統制、更に一般学生への運動・健康増進機会の提供、卒業生との融和・現役学生への支援受入れにも努め、東京大学の課外活動の重要な構成要素となっております。

運動会の活動について

東京大学運動会は、運動会の中枢を担い、東大のスポーツ水準向上のため活動している組織です。運動会というのは他大学で一般的に「体育会」と呼ばれるものですが、東大の運動会は、運動部だけではなく、運動会に入会してくださった本学の学生・教職員のみなさまで構成されており、会員のみなさまに対し「運動会員向けの運動会費還元事業」「運動部全体の統括」の二本柱に沿って活動しています。具体的には、運動会費を原資に、以下のような還元事業を行なっています。

〇運動会費還元事業 ・「体を動かす」機会の提供…学生向けスポーツイベント・スポーツ大会の開催など  ・「体を作る」機会の提供…料理教室の運営  ・学内施設の運営…保健体育寮(スポーティア) ・スポーツ用具の貸し出し

〇運動部全体の統括 ・運動部間の連携の強化 ・運動部の予算管理 ・東大運動部の活躍の広報 ・全国七大学総合体育大会(七大戦)の運営

〇その他 ・運動会公式マスコット「イチ公」によるPR ・地域との連携事業(本郷一日消防署長、防犯キャンペーン、目黒区)

支援基金の必要性

運動会の基本的収入である学生会員加入の減傾向、東京大学から直接に課外活動資金を受け入れる事が現状難しい事などから、運動部支援等の活動資金に窮する局面を迎えており、今後の活動充実に向けた財政基盤の強化の為、支援基金を設定する事と致しました。

 学問とスポーツで輝き、心身共に健康な学生生活を

理事長の丹下 健です。運動会への寄附をご検討頂きありがとうございます。

東京大学運動会は財団法人として東京大学の学生及び運動部をサポートするために東京大学と協働しながら活動をして参りました。

学生生活において、心身の健康維持・増進のための運動習慣は欠かせません。東京大学運動会は、アスリートとして挑戦している運動部員へのサポートとともに、スポーツイベント・運動部主催の体験講習会・観戦ツアー・夏期の保健体育寮運営など、一般学生への運動・健康増進の機会提供も担っています。学生が健康的な学生生活を送るための東京大学運動会の活動の意義をご理解いただき、さらに充実した活動を行って行くために、皆さまからの温かいご支援をお待ちしています。

一般財団法人東京大学運動会
    理事長  丹下 健

ご支援の使い道

みなさまからのご支援は以下の活動をサポートするために使用させて頂きます。

・東京大学運動会に所属する運動部への支援

・東京大学運動会会員(主に一般学生)を対象に実施するスポーツ大会、講習会、観戦ツアー等

・東京大学運動会の法人運営

・乗鞍寮の運営

※当団体への寄付は、寄附金控除(所得控除)の対象ではありません。予めご了承ください。

※寄付の使途希望については「お客様情報・決済金額の入力」ページの備考欄にご記入下さい。参考とさせて頂きます。

団体情報
一般財団法人東京大学運動会
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。