放課後スペースVIVA!運営委員会

放課後スペースviva!しゅくだいカフェを持続可能なサードプレイスに!

img-cover
img-cover
img-cover
「放課後スペースviva!」とは、大阪市東淀川区の子どもたちが放課後に集まるサードプレイス(家庭、学校に続く第三の居場所)のことです。 放課後スペースviva!は「朝日塾」「しゅくだいカフェ」「駄菓子とくやま」の3つからなり、その内「しゅくだいカフェ」と「駄菓子とくやま」を地域で活動する有志が集まった運営委員会で運営しています。

しゅくだいカフェの役割

しゅくだいカフェの役割は大きく3つあります。

①放課後、子どもたちが安全に安心して学べる、遊べる居場所づくり

②子育て世帯の「家族だんらん(夜の2時間)」を確保

③課題やハンデを持つ子どもを、自然なコミュニケーションの中で汲み上げる

です。

①放課後、子どもたちが安全に安心して学べる、遊べる居場所づくり

放課後スペースviva!がある東淀川区東淡路周辺は、子どもたちが放課後に遊べる場所が少なく、小学生がコンビニの前で携帯ゲームで遊んでいたり、細い路地で家に当たらないように気を付けながらキャッチボールをしている姿が散見されます。

特に雨が降ると行き場がなくなり、子どもたちは自宅で1人夜まで過ごすことが多いとも聞きます。

そんな東淡路近辺の子どもたちに、安全で安心できる学び場・遊び場を提供したい。

しゅくだいカフェは、そんな私たちの想いから始まりました。

②子育て世帯の「家族だんらん(夜の2時間)」を確保

また、シングルマザーやシングルファーザーで子育てしている家庭はもちろん、子育て世代の夫婦も他の年代に比べて共働きが多く、一番子どもとコミュニケーションを取りたい時代になかなかその時間がとれないというジレンマがあります。

子どもが思春期に差し掛かる年齢までの「家族が揃う夜の2時間」は、子どもの心を育む上でとても大切な家族団らんの時間であり、親にとっても癒しの時間ではないでしょうか。

そんな大切な夜の2時間を、「宿題やったの?」「明日の準備おわってるの?」なんて会話に支配されないように。

家に帰るまでに「しゅくだいカフェ」で確実に宿題を終わらせ、夜はしっかりと家族のコミニケーションを取って欲しいのです。

③課題やハンデを持つ子どもを、自然なコミュニケーションの中で汲み上げる

最近は声高に「子どもの貧困」や「発達障害・学習障害」などの子どもを取り巻く問題が、各種メディアで取り上げられるようになりました。

私たちはその専門家ではありませんが、そんな課題やハンデを自然なコミュニケーションの中で汲み取り、各種支援団体や専門家につないでいきたいと考えています。

また、学校以外での集団生活・社会生活が希薄化している子どもたちも多く、対人関係のルール・自己規律・共同の精神などが十分に育めていないと感じることも多くあります。

しゅくだいカフェでは違う学校、異年齢の多くの友達と同じ空間で混ざりあって遊ぶことで、「10年後に社会とつながる」ために必要な考え方、コミュニケーションスキルを養える場でありたいと考えています。

どうして協賛が必要なの?

しゅくだいカフェは完全無料の放課後スペースです。

子どもたちやその親御さんからは料金をいただいていません。

それは、「しゅくだいカフェの役割③」にも書いたように、様々な課題やハンデを背負う子どもたちにこそ必要な場所だと考えているからです。

とは言え、家賃や共益費、光熱費や備品購入など、最低限の経費は発生します。

月に1度、「楽しく学ぼう!」をテーマに様々なイベントを企画しているのですが、やはりそれにも経費がかかります。

 

行政との連携や補助金利用なども検討していますが、あくまで「持続可能な場所」でありたいという思いが強く、一度作った場所を外部要因(補助金のルールが変わったり制度がなくなったり)で継続不能に陥りたくないというのが本音です。

運営委員会はメンバーそれぞれの会社やNPOとは関係なく、あくまで個人のボランティアとしてしゅくだいカフェを運営しているので原資がないのですが、現状は運営委員メンバーの持ち出しで必要経費を支払っています。

現在150名以上の子どもたちが毎日、入れ替わり立ち替わりこのしゅくだいカフェに来てくれていますが、その子どもたちに宿題を教えたり一緒に遊んだりするボランティア先生も10名ほど手伝いに来てくれています。

電車を乗り継いできてくれるボランティア先生もいて、せめて交通費程度は渡したいなと切実に思っています。

そこでこの活動に共感してくださる方に、できれば少額でもよいので「月額サポーター」をお願いしたく思っております。

「単発のご協賛」ももちろんありがたいのですが、運営に必要な経費は毎月定額でかかってくるものです。

多くの方の「継続的な愛(応援)」で成り立っている場所だということを、子どもたちに伝え続けていきたいのです。

メンバー紹介

ここで、運営委員会のメンバー3名を紹介したいと思います。

私たちはそれぞれ大阪市東淀川区を中心に、様々な活動をしています。

運営委員長の本川は体重108kgで東淀川区内で17番目に太っていますが、

朝日新聞の販売店を経営しながら「60歳以上のシニアや障害をお持ちの方、妊婦さんや乳幼児がいるご家庭などの『ちょっと困った』を30分500円で解決する事業=いえサポ!」や、「いえサポ!」から派生したハウスクリーニング事業、リフォーム事業、さらに

おいてかない、見捨てない。地域で一番やさしい塾・朝日塾」も経営しています。

超地元密着な新聞販売業や「いえサポ!」の活動の中で、子育て世代の悩みや子どもたちを取り巻く社会課題を目の当たりにし、「まずは自分たちのできることを」という想いで中井・武田と共に「しゅくだいカフェ」を立ち上げました。

 

副委員長・会計担当の中井は東淀川区生まれ東淀川区育ちの3人息子の母です。

リフォーム事業と介護用品が必要な方へ介護用品のレンタル事業、平成30年6月からは企業主導型保育園の運営も始めました。
創業前より「子連れで勤務できる環境作り」に力を入れており、現在27名のスタッフが子ども同伴出勤で3つの拠点で活躍しています。

株式会社ソレイユ公式ホームページ

仕事とは別の活動として、生まれ育った東淀川区を元気にするために、2001年まで開催されていた「水都祭」という花火大会を復活した「照らせ!ひがよど祭り」の実行委員長もしています。平成28年から開催しており、東淀川区で一番人が集まるイベントになりました。

(祭)ひがよど実行委員会公式ホームページ

 

運営委員の武田も東淀川区生まれ東淀川区育ち。

個人事業主として教員研修をしたり、教育にまつわるさまざまな企画等コーディネートをしています。学校現場の皆さんやフリースクールやオルタナティブスクール、教育関係の企業・NPO、研究者などとつながりながら、教育現場の民主化・課題解決に取り組んでいます。

教育と地域をつなぐ場所として、東淀川駅前で「コミュニティスペースco-arc」も運営しています。

前職は箕面市のまちづくりNPOに教育チームのスタッフで、駄菓子屋を運営したり、体験学習のプログラムをつくったり、こどもが稼いで使える地域通貨「まーぶ」の企画・流通などをしていました。

様々な活動の中で出逢った「東淀川を愛する3人」が発起人です。

ぜひ応援してくださいね!


※月額サポーターになっていただいた方には毎月PDFでviva!活動報告をメールで送ります。
サポーター登録時のメールアドレスはなるべく容量の大きいデータを受け取れる、PCなどのメールアドレスをご記入いただけるようお願いいたします。

※1,000円/月以上のサポーター様は活動報告にお名前を記載します。
匿名希望の際は備考欄に記載お願いします。

※5,000円/月以上の企業協賛は、viva!の子どもたちが会社の取材に行き新聞を作るといった特集を組ませていただきます。 詳細は打ち合わせさせてください!

団体情報
放課後スペースVIVA!運営委員会
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。