ウォーターエイドジャパン
認定NPO法人

誰もがきれいな水を使える世界を実現するために

img-cover
img-cover
img-cover
水・衛生専門の国際NGOウォーターエイドは、もっとも取り残されがちな人々に清潔な水を届けるために、今日も現地で活動しています。活動の多くは、個人や法人の支援者の皆さまのご寄付によって支えられています。誰もがきれいな水を使える世界を実現するために、皆様のご支援をお願いいたします。

活動・団体の紹介

ウォーターエイドは、生きるために不可欠な清潔な水、トイレ、正しい衛生習慣を届けることで、もっとも取り残されがちな人々の生活を変えることを目指す水・衛生専門の国際NGOです。1981年にイギリスで設⽴され、現在アジア、アフリカ、南⽶など22か国で水・衛生支援事業を実施しています。各国の貧困層や取り残されがちな⼈々が清潔な⽔を利⽤できるよう、専門性を生かし、現地に適した方法を見つけ出して解決を図っています。2013年、日本法人であるウォーターエイドジャパンを設立。2014年12月に東京都より認定NPO法人として認定されました。

活動の背景、社会課題について

健康、教育、暮らしを支えるのは、清潔な水と適切なトイレ、そして正しい衛生習慣です。しかし、世界では今も何億人もの人々が清潔な水やトイレを利用できず、過酷な生活を強いられています。

◆◆ 世界の水・衛生の課題 ◆◆
● 10人に1人、7億300万人が清潔な水を利用できません
● 5人に1人、15億人が適切なトイレを利用できません
● 1日に750人の5歳未満の子供が不衛生な水とトイレが原因の下痢で命を落としています

清潔な水やトイレがなければ、人々は貧困と病気の悪循環から抜け出すことができません。開発途上国には、貴重な時間を費やして汚れた水をくみに行く女性が何百万人もいます。そしてこのような水・衛生危機は、気候変動によってさらに深刻化しています。

活動内容の詳細、実績について

ウォーターエイドは、40年以上にわたる経験と水・衛生の専門性を活かし、コミュニティに寄り添い、すべての人が清潔な水と適切なトイレを利用でき、衛生的な環境で暮らすことができるよう活動しています。水やトイレが利用できない根本的な原因を特定し、現地パートナーや地元の専門家、コミュニティの人たちとともに、地域に合った解決方法を導入しています。

1. 安全な水
清潔な水が使えない要因は、水不足やインフラの未整備、人材の不足など地域によって様々です。原因を分析し、現地に合ったインフラの建設や人材育成、啓発活動など最適な解決策を実行し、人々が安全な水を継続して使えるようにします。

2. 適切なトイレ
トイレがなければ、外で排せつするしかなく、感染症が広がったり、人目につかない場所に移動する道中で女性が危険な目にあったりします。ウォーターエイドは誰もが安心して使えるトイレを設置し、人々の健康と尊厳を守ります。

3. 正しい衛生習慣
手洗いなどの衛生習慣は感染症から身を守るために不可欠です。一方、世界では感染症と戦う最前線である病院・診療所の4割に手洗い場がありません。ウォーターエイドは村や病院・診療所で啓発活動や手洗い場の設置を進めています。

ウォーターエイドは1981年の設立からこれまでに、
● 2,890万人に清潔な水を届けてきました。
● 2,920万人に適切なトイレを届けてきました。
● 2,870万人が正しい衛生習慣を実践できるようにするための活動を続けてきました。(WaterAid, 2025)

清潔な水やトイレが使えるようになると、人々は安全な飲料水を得られるだけでなく、水くみの負担から解放され、就労や教育の機会を得たり、水を媒介に広がる感染症を防ぎ、健康で安全な日々を送れるようになったりと、人々の暮らしに大きな波及効果がもたらされています。

代表者メッセージ

ウォーターエイドジャパンの高橋と申します。私はウォーターエイドの日本法人立ち上げから活動に加わり、以来ウォーターエイドジャパンの事務局長として、世界の水・衛生の課題解決に取り組んできました。

私どもウォーターエイドは、1981年より活動を開始しました。この40年間、皆さまのご支援によって、清潔な水を使えるようになったことで、住民たちが自分たちで生活を変えていくーそのような人々の「パワー」を世界各地で見てまいりました。

私が昨年訪れたインドのロディプール村。ウォーターエイドは給水設備を設置し、女性グループが中心となって設備の維持管理をする体制をつくりました。女性たちは、訪問者である私たちに対して、どのように給水設備を維持管理しているのか、自分たちがどのような役割を果たしているのか、誇りをもって説明してくれました。強い使命感にあふれるその言葉を聞き、このコミュニティが今後、地域の水・衛生の改善を成し遂げ、この地域の「見本」となっていくだろうと期待がふくらみました。

皆さまより頂戴するご寄附によって、このインドの村で起きたような「水から始まる好循環」が、1つの村、そして別の村と、着実に広がっていきます。 ぜひあなたもこの取り組みに参加してください。

寄付金の使い道について

皆さまからのご支援は、誰一人取り残さず、すべての人が安全な水やトイレを使えるようにするための活動に、大切に使わせていただきます。

例えば・・・
●5000円のご寄付で、バングラデシュでトイレ1基に必要なセメントを購入できます。
●2万円のご寄付で、マラウイで、貯水タンクの配管工事ができます。

団体情報
ウォーターエイドジャパン
認定NPO法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。