WILL石川
任意団体

個人献金(寄付)のお願い

img-cover
img-cover
img-cover
参政党副代表の川裕一郎です。 石川県議会議員を辞職して、退路を断って立候補した参院選ですが、結果は「落選」でした。 悔しさを感じないといえば、嘘になります。 でもそれ以上に、支えくれた皆さんの存在が、私の中で何倍も大きく光っています。 一緒に活動してくれた方。 SNSで情報を広げてくれた方。 遠くからエールを送ってくれた方。 ひとつひとつの応援に、私は支えられていました。 そして、その「想い」を無駄にしたくない。 この国の政治に、もう一度、本気で挑み続けたい。 その気持ちは、今もまったく変わっていません。 しかし、現実として、選挙が終わっても活動を止めるわけにはいきません。 次に向けて準備を整え、仲間を増やし訴え続ける。 そのためには、皆さんの力が必要です。 どうか、川裕一郎の政治活動を個人献金というかたちでご支援いただけませんか? 私たちは企業団体献金に頼らない、国民に支えられる政治を目指しています。 一人ひとりの小さな支援が、やがて大きなうねりとなって政治を変える。 私は、その可能性を本気で信じています。 「もう一度立ち上がれ!」という皆さまの想いを行動に変えて、将来必ず、国家国民の為の仕事をします。 この国の未来のために。 子どもたちの明日のために。 どうか皆様のご支援を、よろしくお願い申し上げます。

団体の紹介

WILL石川は参政党副代表、川裕一郎の後援会です。

活動の背景、社会課題について

国民の政治離れが進み、結果として一部の人だけが潤う社会になりつつあります。
是正するためには多くの国民が政治に参加し、それぞれが抱える社会的な課題を解決できる仕組みづくりが必要だと感じています。

活動内容の詳細、実績について

  • 動物愛護:金沢市で犬猫の殺処分ゼロを達成し、全国展開を推進
  • 災害対策:能登半島地震での災害対応及び復旧復興支援
  • 教育食育:子どもの教育改革や健康支援、給付金制度を提案
  • 政治改革:企業団体献金の廃止やSNS規制への反対、情報自由の確保
  • 安全保障:国民と国柄を守る政策の構築に注力
  • 拉致問題:救う会石川幹事長として啓発活動及び政府への要請

代表者メッセージ

参政党副代表の川裕一郎です。2007年4月から18年間地方議会で「不当な権力に逆らいながら」活動してきました。本年6月に任期半ばで石川県議会議員を辞職し、参政党公認候補として参議院全国比例区から立候補しましたが、自らの力不足により次点落選。次なる戦いに向けて政治活動を続けるには活動資金が必要であり、川裕一郎の活動・主張・政策に賛同していただける方に、個人献金をお願いしております。

個人献金(寄付金)の使い道について

皆さまから賜りましたご厚志は、
事務所運営費(家賃、人件費)、ネット対策費、後援会活動費、イベント開催費など
川裕一郎の活動に有益に役立たせていただきます。

寄付方法及び注意事項

ご支援いただける方は、寄付方法と注意事項をご確認の上、お申込みください。

※寄付方法
個人献金のお支払いは、クレジットカードまたは銀行振込からお選びいただけます。 
①1回ごとの寄付です(クレジットカード・銀行振込)
②決まった額を毎月自動で寄付する(クレジットカードのみ)
いずれかお好きな方法をお選びいただけます。

※注意事項
①5万円を超える寄付をいただいた場合は、選挙管理委員会に提出する収支報告書に氏名、住所、職業を記載する必要がありますのでご了承ください。
②同一受領者への個人寄付の年間限度額は150万円です。
③外国人(日本国籍をもたない方)から寄付をいただくことは禁止されています。
④2千円を超える寄付額が対象で、確定申告をすることにより所得控除を受けることができます。
控除を受けるためには、収支報告書に氏名、住所、職業を記載して「寄附金(税額)控除のための書類」の交付を受けることが必要になります。

団体情報
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。