身体のトラブルにより、ゆっくりしか歩けない方、ゆっくり山を楽しみたい方がいる。
けれども、全ての人が同じペースや登山スタイルではありません。
ピークハントやトレランなど、早いペースの方々も舗装路ではない山の道を違ったペースの方と行き交います。
そのため、すれ違う時にせまい登山道で不安を感じる人やゆっくり歩く事を申し訳無く感じる方もいらっしゃいます。
また、ゆっくりしか歩けない方が道を譲りたいのに譲られてしまったり、せかされてしまうと慌てて場所によっては事故にもなりかねません。
しかし、追い越す側としても、前方の人のペースがわからず、すぐに追い越していいものか躊躇してしまう場合もあります。
ゆっくり山マイマイのしるしにより、自信がゆっくり歩いている事「お先にどうぞ」と道を譲る意思が伝わると、道をゆずる側にも追い越す側にも気持ちの余裕がうまれます。
おたがいにやさしい思いやりが増えると、不安やトラブルの解消、安心して登山やハイキングを楽しむことへと繋がっていきます。
また、ゆっくり山マイマイでは、安全な道の譲り方、追い越し方、登山道でのマナー、身体のトラブルを抱える方やがん検診促進等への情報配信や協力も行なっております。
山に笑顔の花がひとつでも多く咲きますよう願っております。
みなさまからのご支援を募集しております
この活動は自身のがん闘病による体験をきっかけに生まれた小さな山マイマイからはじまりました。
まだ、生まれて間もない活動ですが、みなさまのご協力とご支援により、北海道から沖縄まで、日本全国からお問合せとしるしのご応募を日々いただいております。
この活動により、病であきらめていた山へ希望となった、同じ思いの人がいる事を知り勇気がもてた、山を安全に登る意識が高まった、検診を受けるきっかけになった等のメッセージもたくさんいただいております。
これからも多くの方へこの活動を知っていただくこと、そして、活動を継続し続けていくために、恐縮ではございますが、みなさまからのあたたかいご支援を募集させていただいております。
いただきましたご支援は、しるしの製作と配布、普及活動に使用させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。