山正について
特定非営利活動法人山正は、今年で創業7年目となります。
埼玉県川越市にて福祉の事業を行なっており、具体的には、
1.高齢者向け居宅介護支援事業 (ケアプランセンターLinks、Rivers)
2.障害者向け就労支援事業 (リンクス川越事業所)
3.障害者向け相談援事業 (相談支援センターLinks)
の事業を行なっております。
おかげさまで、私たちの活動は少しずつ地域の皆様に広まり、多くの方に関心を持っていただけるようになってまいりました。現在の利用者数は居宅介護支援事業が200名、就労支援事業は定員20名で運営しております。
国内外から多くの観光客が訪れる川越で、私たちの活動を広く発信し、メンバーが輝ける機会を増やすとともに、障害やエイジズムの壁を越え、時代が求める新たな社会福祉のあり方を模索しながら築いてまいります。

年齢を問わず、自分らしく生きるお手伝い
山正には居宅介護支援を行う「ケアプランセンターLinks」と「Rivers」の2つの事業所があります。
居宅介護支援は、ご利用者がこれまで暮らしてきた地域で、家族やご近所の方々とともに、安心して生活を続けられるよう支援するサービスです。専門家である「ケアマネジャー」が、ご利用者一人ひとりに最適な福祉サービスを組み合わせ、事業所や施設との連携、行政手続きのサポート、さらには日常生活や介護に関するお困りごとに寄り添います。
現在、当法人の2つの事業所には6名のケアマネジャーが在籍しており、チームとして連携しながら、一人ひとりに寄り添った支援を提供しています。制度の枠を超えた柔軟な対応を心がけ、ご利用者の生活や心をより豊かにすることを目指しています。

さらに、山正では障害福祉サービスの「相談支援」と「就労継続支援」も展開しており、観光地・川越の多彩な社会資源を活かした支援の知見を蓄積しています。その実績が自治体や他の事業所・施設からも高く評価され、より強固な連携のもと、ご利用者とそのご家族へ質の高い支援を提供することができています。
地域に求められる活動の場づくり
障害者向け就労支援事業をおこなう「リンクス川越事業所」は、障害のある方の得意を見つけたり、気持ちに寄り添いながら、就労移行支援や就労継続支援B型といった福祉サービスを提供しています。
就労移行支援では、農作業やボードゲームを使ったコミュニケーション訓練などを通じて、いろんな経験やスキルを身につけて就職内定を目指しています。そして、就労継続支援B型では、軽作業や雑貨品の制作を通じて、工賃を得たり社会とのつながりを得て、自分らしく生活がやりくりできることを目指しています。
以下の写真は、そんな日常のワンシーンです。



ご支援の使い道
山正は皆様のご支援のもと、なんとかここまでやってまいりました。
コロナ禍の中で、多くの方が経済的・精神的に摩耗しており、福祉の力は今後ますます必要となってきます。
山正では寄付金を事業活動の維持・発展に使用させていただきます。
具体的には現在提供させていただいているサービスの品質向上に加え、今後の新たな活動の原資とさせていただきます。
寄付金の使途につきましては毎年法人ホームページにてご報告し、透明性のある運営を行なってまいります。
法人ホームページURL:https://www.yamasho-kawagoe.co...
たくさんの方からの寄付が、より大きな支援の輪を生み出します。1人でも多くの方の力となるべく、どうかお力添えのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
特定非営利活動法人 山正
理事 石井 浩太