一般社団法人やまのくち農舎

やっと亀、フリースペース「ムスビエ名駅北」の継続にご支援をお願いします

img-cover
img-cover
img-cover
一般社団法人やまのくち農舎では3つの事業を行っております。 ①名古屋市指定の「障害者相談支援センターやっと亀」 ②シェアハウス「ムスビエ名駅北」 ③フリースペース「ムスビエ名駅北」 になります。 2019年8月よりやっと亀は始まっており、ムスビエ名駅北は2021年2月より始まっております。 やっと亀は障害福祉領域、特にメンタルヘルス(精神保健)の分野で活動しており、生活面で課題のある方へソーシャルワーカーが具体的に解決に向けてサポートするのが目的となります。 ムスビエ名駅北は2つの機能があり、シェアハウス部門は障害の有無は全く関係なく、名古屋駅が近いメリットを生かし住まいを提供しています。フリースペース部門は、多様な主催者が対話会やセルフケア(自分自身で考え健康を実践すること)に役立つ機会を提供しています。そして公的資源では賄えない緊急的に家族等と距離を置くことが必要な方へ緊急宿泊の提供も行っています。 今回の継続的なご支援は①と③になります。①は人件費助成は名古屋市より頂いており、また公的資源のため国に給付費を請求して運営しております。ただ、就労支援やグループホームといった直接支援の資源と違い、相談支援(間接支援)の給付費は十分とは言えず、給付費だけではなかなか管理費を捻出できていないのが実状です。名古屋市の助成金にしても恒久的な予算で無いため、いつ終わってしまうか分かりません。 ③はボランティアによる部分が大きく、主催者によっては応分負担をして頂いておりますが、高騰する光熱水費や、緊急宿泊にかかる経費は本人からも十分頂けないために手弁当で行っている状況です。そのためこちらの事業がお金の面で存続できなくならないようにご支援を頂きたいと考える所存です。
2023-07-25 07:59
はなしてみよう会について~フリースペースの活用
毎週金曜日にフリースペースで行っています「はなしてみよう会」についてその目的・意義と中身をお話したいと思います。

2021年10月より毎週金曜16時から18時まで「はなしてみよう会」を行っております。
こちらの会は依存症のミーティング、そしてオルタナティブ協議会の2つを参考にして今に至り続けております。開いている目的は

1.話したいことを話せる場であること
2.互いにつながること
3.参加する方の力を開放するキッカケとすること

の3つになります。1つ1つ具体的に述べていきます。
1はそのとおり話したいことを話せる場でありたいと考えています。なかなか各自が住む地域で何でも話して良い場所は無いのではないでしょうか。こんなことを人には話せないといったことが実は自身にとって大切だったりします。人々は言えないことは言わないと決め込み、抑圧をしていたりします。話すことは自身を癒すことでもあると考えています。
2は互いに緩くつながることで連帯感を持つことが出来ます。自分は孤立していないんだと確認することは、生きていく上で重要なのではないかと考えています。             3は元々人は力を持っていると想定しています。よく病気や障害を持つと医療や福祉の援助者によっても弱き存在として扱われます。これは時に尊厳に関わることでもあり、無力感を増長することもあります。その関わりが自尊心を削ぎ、生きていく力を削ぐことにもなりかねない。ここから3を掲げようと思ったわけです。元々みんな力は持っているんだ。そのキッカケが無いだけなのではないか。そう考えています。

はなしてみよう会のはなすが平仮名である理由は、生きていく中で色々な「はなす」が大切なのではとの仮定を持っているからです。「話す」はその名の通りしゃべること。人はしゃべることで自分を癒し人と関わりが持てます。「放す」は執着心を開放して何かを手放すことで新たな、時に自身が望むものが手に入ります。「離す」は人やモノからの距離を置くことによって、時として一旦切り離すことによって新たな人との関わりが生まれ、人生が好転していくかもしれません。

ずいぶん高尚なことを言っておりますが、結構真面目に考えて実践している訳です。

最後に依存症の12ステップという考えがあります。この考えと実践も大いに参考にしており、その中の1ステップ目に

「私たちは〇〇に対し無力であり、思い通りに生きていけなくなっていたことを認めた。」

とあります。○○はアルコール依存であればアルコールでしょうし、共依存であればほかの人になります。このどうにもならない。自身が目の前のことに対処できないことをバンザイ、つまり諦めた。ここが快復(不快な症状は残っていたとしても社会復帰をして生活を送っていくこと)への1丁目1番地になると考えています。

毎週金曜日にだいたい行っておりますので、ぜひ会場のお近くにお住まいの方はお越しください。

団体情報
一般社団法人やまのくち農舎
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。