美ら海ユースクリニック

Nextゴールを目指します!すべての若者に適切な性の知識と気軽に専門家に相談できる場を届けたい! 沖縄県全域にユースクリニックの設置を!

img-cover
img-cover
サポーター
64
213%
目標人数 30
ネクストゴール 50
paid
支援総額
117,500円/月
calendar_month
終了しました
2025年01月31日 23時59分 まで
たくさんのご支援をいただき、1月29日に目標の30名を突破しました! 1月31日の最終日までNextゴール50名を目指します! 引き続きご支援をよろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️ 沖縄県は若年妊娠(10代の妊娠)が全国平均の2倍。 妊娠・出産はとても尊いこと。 それと同じように人生の選択を自分自身で選び取っていくことも大事なこと。 2023年3月から若者の身体・性・心の相談窓口として沖縄県初の「ユースクリニック」を立ち上げました。 若者が医師・助産師・看護師などの専門家に無料で気軽に何でも相談できる場です。 また、学校などへ出向いて相談に応じる「出張ユースクリニック」も行っています。 自分の身体と心を大事にして、若者が安心して前向きに自身の人生を選択できる社会を作りたい! 離島を含めた沖縄県全域へ「ユースクリニック」を拡大して、若者にとって当たり前の場所にしたいと思っています。

「ユースクリニック」とは

「ユースクリニック」は、1970年代にスウェーデンで発祥した「若者のためのクリニック」です。
10代~20代前半の若者が「身体・性・心の悩み」を助産師、看護師、心理士、医師などの専門家に何でも相談できる場所で、状況によって必要な医療を無料または安価で受けられます。
スウェーデンでは自治体が公費で運営しています。

相談内容は、身体や性の悩み、妊娠の相談、性感染症の検査・治療、避妊法の相談・実施、緊急避妊薬の処方、ジェンダーの相談、人間関係やデートDVの問題、摂食障害など、思春期の若者が抱える様々な悩みに対応してくれます。
プライバシーが尊重されているため、ユースクリニックへ来たこと、相談した内容、受けた医療などは、親を含めて誰にも知られることがありません。
スウェーデンでは、若者にとって当然の権利となっているそうです。
学校との連携もあり、スウェーデンでは性教育の一環として居住地のユースクリニックを訪問することもあります。
社会的認知度が高く、学校でも家庭でも「何か困ったことがあったらユースクリニックで相談しなさい」と言われるような場所で、スウェーデンの若者の90%に利用歴があります。
スウェーデンの人口は1100万人ほどですが、国内に250ヶ所以上のユースクリニックが存在しています。
これを沖縄の人口に換算すると県内に30ヶ所くらいのユースクリニックがあることになります。

若者を取り巻く現状

ネットネイティブと言われる最近の若者たち。
何でもネットで簡単に調べられる便利さの一方で、間違った情報が真実のようにシェアされていることも多々あります。
様々な情報が氾濫するネットの世界が身近にあるにも関わらず、自分の身体と心を守るための適切な教育が圧倒的に不足していると感じます。
特に性教育に関しては、教育指導要領に妊娠の過程については触れない、つまり避妊については教えないという、いわゆる「歯止め規定」があることで必要な知識・情報が伝えられていないという現状があります。

包括的性教育は、性に関することだけでなく、人との関わり方、多様性、身体や心の健康などについて学ぶ「健康教育」であり「人権教育」です。
大人が知っている従来の性教育とは異なる概念です。
また、SRHR(性と生殖に関する健康と権利)のためにも、包括的性教育や妊娠前から自身の健康についてケアを行うプレコンセプションケアの普及がとても重要です。

何か問題が起きてから行う支援はもちろん大事ですが、適切な知識を得られること、悩みや問題が小さいうちに対処する支援も同時に必要です。
ユースクリニックはそうした予防的な支援の形であると言えます。

立ち上げたきっかけ、地域の特徴

沖縄県の10代の出産率は、減少傾向にあるとはいえ全国平均のおよそ2倍で推移しています。
高校生が妊娠・出産すると、学校を中退したり進学を諦めたりすることも多く、その後の職業選択の幅が狭まることも少なくありません。
将来的に若者の貧困問題とも密接に関連しています

シングルマザーになる場合も多く、経済的・心理的不安を抱えることにもなります。
意図せず10代で妊娠した女の子から、「まさか妊娠すると思わなかった」「パートナーが避妊をしてくれなかった」「誰に相談していいか分からなかった」といった声もよく聞きます

そうした現状をみて、若者のために何かできることはないかと模索していたときにスウェーデンの「ユースクリニック」の存在を知りました。
若者が適切な性の知識を得られ、専門家に何でも気軽に無料で相談できる場が必要であると考え、2023年3月に沖縄県初の「ユースクリニック(若者のための身体・性・心の相談窓口)」として活動を開始しました。

<包括的性教育の本>

<月経グッズ>

月に1回定期開催をする一方で、「出張ユースクリニック」として学校などへ訪問する活動も始めました。
沖縄県は電車がなく、移動手段はもっぱら車。
学校も保護者の車で通学していることが多い土地柄で、若者が自分の力だけでユースクリニックへ来ることが難しいため、こちらから若者のいる場所へ出向こうと考えました。
生徒さんの身体や心の悩みに関わることが多い養護教諭の先生方とコンタクトを取り、学校へ訪問して個別相談に応じています。

月経痛や月経不順などの月経に関する悩みや、性に関する悩みがあっても、中高生が産婦人科を受診するのは大人以上にハードルが高いです。
問題を抱えたまま我慢を続けてしまう子も多くいます。
学校で行う個別相談は産婦人科を受診するようなハードルはなく、まずは雑談交じりに色々と話せることが安心感につながっています。
学校現場からは、専門の先生に直接相談ができる機会があってよかったと言っていただきます。

活動内容

【ユースクリニック】
   名護市:月に1回開催
   浦添市:3ヶ月に1回開催
   その他:学校、イベントなどで出張開催

【学校訪問(個別相談)】
   学校からの要請に従い週に1-2校

活動実績

2023年3月 活動開始 名護市で月1回開催
   7月 令和5年度 沖縄県 地域子ども・若者支援活動補助事業 採択
   9月 「出張ユースクリニック」(学校訪問)開始
2024年2月 浦添市で開催開始
   6月 令和6年度 沖縄こどもの未来応援県民会議 こども未来応援助成事業 採択
       第24回浦添市まちづくりプラン助成金交付事業 採択

参加者の感想

【ユースクリニック】
・性のことなのに恥ずかしさを感じさせない雰囲気(空気)があるのも、ユースクリニックの魅力だと思った
・前にも参加して楽しかったのでまた参加した
・月経グッズがたくさんあることを知れてよかった

【学校訪問:生徒】
・今後の事を前向きに考えられるようになった
・具体的にアドバイスがあったので実践できた
・月経痛の悩みや治療について詳しく聞けて不安が解消された
・今度は彼氏と一緒に聞いてみたい
・友達や親に相談しにくい事を、専門の先生に相談できて良かった

【学校訪問:教員】
・何を相談していいかわからないと話していた生徒が、話すことで気持ちが整理され、すっきりした様子であった
・専門医が学校に介入して頂けるということ、生徒だけでなく教員にとっても学びが大きかった
・学校だけでは包括的性教育の実践が難しく専門医の協力はとても必要

今後の展望

  • ユースクリニックの定期開催場所を現在の2ヶ所からスウェーデン並みの30ヶ所へ
     離島を含めた各市町村に1ヶ所設置することを目標にしています
     近隣の学校と連携することで顔の見える関係づくりが可能になり、
     より相談しやすい環境を実現します
  • 医療機関と連携してスムースに医療へ繋ぐ環境整備
     医療的支援(診察・検査・治療)が必要な場合に、近隣の医療機関へ紹介します
  • ユースクリニックの運営を公費で
     県や市町村に働きかけ、若者にとって当たり前の場所にしていきたいと考えています
  • 将来的には医療の無償支援へ
     緊急避妊薬の処方、妊娠検査・性病検査などの無償支援にも繋げていきたいと考えています

ご寄付は大切に使わせていただきます

ご寄付いただくことで、沖縄県内にユースクリニックの定期開催場所を増やすことができます。
開催するために必要な相談員・開催場所の確保、備品購入に充てさせていただきます。

代表者メッセージ

美ら海ユースクリニック代表で産婦人科医の深津真弓と申します。
縁あって沖縄へ移住して4年目になります。

沖縄は綺麗な海に囲まれ、独特の文化が息づくとても素敵な場所だと思います。
一方で、他県とは異なる若年妊娠や貧困などの社会的課題もあります。
沖縄の歴史・文化を大切にしつつ、ユースクリニックの活動を通して若者が自身の持つ可能性を最大限に発揮し、生き生きと人生を歩むお手伝いをしたいと思っています。
自分を大事に!
そして大切な人も大事に!

参考文献

・海外のユースクリニックを参考とした、日本における相談窓口普及に向けた提言書
   https://www.pharma.bayer.jp/si...
・性教育について -学習指導要領上の規定と望ましい性教育の在り方の考察-
   https://www.jmari.med.or.jp/wp...
・沖縄県人口動態統計の概況
   https://www.pref.okinawa.jp/ke...

団体情報
美ら海ユースクリニック
団体情報
美ら海ユースクリニック
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。