【We love Yaima!】八重山を愛するファンのご入会ページ(自然保護と文化保護活動を行っています)

【ご入会をお待ちしています】
みなさん、こんにちは!。
当We love yaima!は八重山を愛する方たちが集う「ご入会プロジェクト」です。現在会員は全国で450名です。
以下をご一読の上、八重山の自然文化保護・環境保全活動・地域コミュニティー活動に理解を頂けましたら、是非ご入会して下さいね。(年会費/月会費なし)
【発 足】
ゆんたくガーデンは2011年より、石垣島にて八重山地域の自然・文化保護活動を行う非営利団体として発足し、2018年4月に一般社団法人化致しました。
【理事の活動】
理事長はこれまでに「沖縄県自然ふれあい推進員」「石垣市自然環境保全審議会委員」を務め、現在「自然観察指導員」「ウェルネス・ツーリズム・コーディネーター」「石垣市都市計画審議会委員」として島の環境のあり方と向かい合っています。
【当社の活動】
●ボランティア「タウンクリーニング」町中清掃・美化運動。
●ボランティア「石垣島の社会科見学」
●ボランティア「無農薬田んぼ体験」
●MATYUKAJI(ウエルネスコーディネーターとして町歩きガイド:古民家/博物館)
●石垣エコウォーク(自然観察指導員としての島の陸域ガイド)
●無農薬・田んぼ体験(石垣市崎枝で伝統農業)
●しまみん紙芝居(主に観光客向けに八重山の歴史・文化・風習を伝える)
●島言葉教室(スマムニ広め隊は島言葉にふれる勉強会・月2回)
●遊び三線(主にポップス系を習う古民家三線教室・月2回)
●移住者交流会(最近移住した方々とのコミュニティー交流会・月1回・移住後の交流支援)
【今後の目標】
現在、石垣島は徐々にコロナ収束後のオーバーツーリズム再燃を危惧しております。世界自然遺産となりましたので受入体勢や町の美化なども寄与していきます。
八重山の美しい自然を守る新しい指針づくりのために、やいまファンの皆さんのご支援とご協力をお願い致します。活動資金の確保も大事ですが、参加して頂く方の数が大事と考えております。引き続きご協力者1000人を目指しております。宜しくお願い致します。

石垣島ゆんたくガーデン

ゆんたくガーデンは環境保全以外にも行政連携で「石垣島への移住サポート」も行っております。
石垣島は気候もよく自然も豊かで住んでも魅力的な処ですが、環境だけではなく人が織りなす魅力もあります。地元島人との親しみ深い触れあいや、個性豊かな移住者との交流も他地域にはない醍醐味かも知れません。弊社ではその交流のお手伝いもさせて頂いております。移住されたばかりの方もゆんたく交流会などのイベントにもご参加頂き、ハンディーなコミュニティーとしてお役立て下さい。そして一緒に島の自然を守る活動が出来れば幸いです。

ご支援の使い道

頂いたご寄付は主に地域コミュニティー施設としての維持、並びに八重山の地域保全活動にご利用させて頂きます。これまでの活動は全て自費で賄って参りましたが、今後の継続のためには皆様のご支援が必要となります。会費は入会時と会報郵送時(年2回・任意)で月会費・年会費などはございません。現在・全国会員数400名。なお、寄付金の一部は石垣島の自然保護団体「アンパルの自然を守る会」へ法人年会費として寄付をしております。

寄付募集元

一般社団法人ゆんたくガーデン