宮城県には約800近いNPO法人、ボランティア団体を含めるとさらに多く市民活動に取り組む団体が存在します。
市民視点での自発的な活動は、制度や既存のサービスが届かない層に寄り添い、今や地域社会にとって欠かせない存在です。しかし、想いを持って活動を始めても、多くの団体は事業や組織運営において手探りで進めている状況です。
そんな時、杜の伝言板ゆるるがNPOにとって頼れる存在になれたら・・・
NPO情報の収集・発信を基軸に市民とNPO、そして必要なリソースを繋ぐことを通じて、NPOにとって「何かあればゆるるに」と思っていただけるよう、日々NPO支援を行っています。
2024-10-18 17:37
【開催報告】「宮城県NPO活動実態・意向調査を読み解くトークカフェ

宮城県のNPOに関するデータをまとめた「NPO活動実態・意向調査」を読みとく、交流ワークショップ&トークイベントを開催しました!

NPOと言っても、組織規模も活動分野もさまざま。
数字から見えるNPOの活動や運営状況にイメージを膨らませました。
NPOってどうやって運営してるの?という方から、実際に子どもや福祉分野の最前線で活動するNPOの皆さんが集まりました。
「知識量は関係なし!」のグランドルールのもと
*NPOの情報発信は何が効果的?Instagram?facebook?ニューズレター?
*NPOが資金繰りの難しさから抜け出すには?
*NPOにスキルで協力してくれる人材(プロボノ)と出会うしくみを増やすには?
などなど、ワイワイ大盛り上がり!
それでも話の中身は数年後、社会全体を見据えた熱いトークが生まれました🗣️
Googleフォトで写真をもっと見る▼
https://photos.app.goo.gl/VxGb...