阪神淡路大震災1.17のつどいでは毎年、神戸市中央区にある東遊園地にて、発生日時である1月17日5時46分に合わせて竹灯籠・紙灯籠のローソクに灯りを灯して黙祷を捧げます。
震災で亡くなられた方々への鎮魂・追悼、またあの日あの時を忘れず伝えていくための語らいの場所をこれからも残し続けられるよう、皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。
寄付募集先であるNPO法人阪神淡路大震災1.17希望の灯り(HANDS)は阪神淡路大震災1.17のつどい実行委員会の事務局、1.17のつどいの企画運営、竹灯籠・紙灯籠の運営を担当しております。
- ナガ2025-01-17 21:20来年以降の開催ができますよう
- 大原 幸三2025-01-17 05:38つどいに参加させていただきます。 あの日を忘れないように。 次に備えるように。
- 西脇 貴之2025-01-16 12:26応援しています!
- 柳生 のび2025-01-16 08:13今、これまでの震災の経験をどう後世に伝えていくかが問われている中、こういったつどいは、とにかく続けてほしいと願っています。微力ですが、応援しています。
- 松田 真梨子2025-01-15 11:42幼い子どもがいるため当日参加はできませんが、応援しています。
- 近藤 友紀子2025-01-14 20:38小学6年生の時に大阪で被災しました。 それ以来ずっと震災ボランティアに参加したいと思っていましたが、チャンスを逃し続け、2016年熊本地震で再び被災。避難所生活も経験しました。 そんな経験から、次こそは必ずと昨年30年越しに能登の震災ボランティアに参加し1ヶ月半能登町で生活しました。 地震に限らず被災された全ての方へ安全で安心した生活が続くよう祈っています。 日本は災害の多い国です。備えこそ力。災害の度、備えを振り返りいざという時に困らない心の準備が大切ですね。
- 寺口淳子2025-01-12 21:40応援しています!
- 篠原 一夫2025-01-12 12:40応援しています!
- 田代智和2025-01-12 04:08宮崎で高校2年生でした。ニュースなどで映像をみているだけで、何も出来なかったことを覚えています。いまは、防災士になり、ボランティア活動で災害支援にて、現地出向いて活動してます。
- 山中 弓子2025-01-11 23:54応援しています!
- 毛利 美紀2025-01-10 14:10もう30年前のことなんですね。今でもはっきりと覚えています。今年も離れた場所からではありますが黙とうさせていただきます。
- 京都市 北條悟2025-01-09 17:25同じ関西人(京都市民)として、決して忘れません! いつまでも希望の灯篭が続きますように願っています。
- 垣鍔祐介2025-01-09 14:47毎年本当に地道な活動をありがとうございます。応援しています!
- 川崎 弘真2025-01-07 11:40語り継ぎ、思い出し、祈り続けることが、次代につながる備えなんだと思います。応援しています。
- 石田 裕美2025-01-03 12:20忘れない!けど前へ進もう!!
- がんばろう神戸2024-12-17 16:21神戸震災経験者です。 あんな怖い日はありませんでした。わずかですかお役立てていただけたらうれしいです。どうぞ、すべての方が心穏やかな日になりますようにお祈りしております。
- 岩田 由樹子2024-12-14 06:57応援しています!