決済手数料0%のクラウドファンディングであなたの気持ちを100%届ける。
MENU
「日本の皆さん、ありがとう」:トルコ地震緊急支援
特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR Japan)
img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
36,500
7%
目標金額 500,000
サポーター
6
終了しました
2023年05月10日 23時59分 まで
トルコ南東部で2月6日に大地震が発生し、隣国シリアと合わせて5万6,000人超が犠牲になりました。 数ヵ月がたつ今も多くの人々が仮設住宅やテントで不自由な避難生活を送っています。
2023-02-10 21:23
厳冬下の被災者に毛布や食料を届けています
トルコ南東部で6日発生した大地震は10日現在、隣接するシリアと合わせて2万人以上の死者が確認され、発生から72時間を経過した後も懸命の救助活動が続いています。AAR Japan[難民を助ける会]はイスタンブール事務所の職員を被災地に急派し、現地協力団体と連携して緊急支援物資の配付を行っています。AARトルコ事務所代表のハリル・オスマンが現場から報告します。

大地震が発生した6日、私はイスタンブール事務所から首都アンカラを経由して、7日に被災地に入りました。大きな被害を受けたガジアンテプ県やハタイ県などでは、多くの住民が倒壊した建物の下敷きになり、救助隊がショベルカーを使って昼夜を分かたず生存者の捜索を行っていました。

家を失った被災者は最低気温が氷点下に下がる厳冬期、公園などに設けられた大型テントのシェルターや車の中で、不安な夜を過ごしています。簡易宿泊所に収容された被災者もいますが、施設内は過密でトイレも十分ではありません。

私たちは現地のネットワークを生かして支援物資を調達し、7日夜にシャンルウルファ県でシェルターに身を寄せる家族に毛布と子ども用おむつを届けました。被災者には幼い子どもが多く、親たちからは「厳しい寒さの中、どうすることもできずにいました。子どもたちの分だけでも毛布をもらえて本当に助かります」という声が聞かれました。

被災地では物流が完全に止まっており、町に数軒しかない薬局には長い列ができています。電力や水道などのインフラも機能していません。AARをはじめ支援団体は近隣の都市から物資を運んでいますが、調達・輸送は困難を極めます。私たちは8~9日、何とか用意したビスケットなどすぐに食べられる食料詰め合わせ、毛布、下着セットを配付しました。しかし、ニーズが高い子ども用ミルク、医薬品や衛生用品などが不足しており、子どもを抱えた家族が途方に暮れる姿に私自身もどかしさを感じています。

被災地ではトルコ政府・地元自治体、NGO、援助機関が連携して緊急支援を展開していますが、被災者のニーズに対して支援が全く追い付いていません。多くの被災者が今、支援を待っています。AARのトルコ地震被災者支援へのご協力をよろしくお願い申し上げます。

団体情報
特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR Japan)
団体情報
特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR Japan)
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。