未来の世代に恥じない、公正で持続可能な社会を創るため、2010年末にアクト・ビヨンド・トラスト(abt)を立ち上げてから15周年を迎えます。皆さまからのご寄付をもとに、これまでの助成事業の実績は、2025年度までの累計で230件を超える企画に対し、総額約2億7500万円の支援を行なってきました。
ところが、東日本大震災(2011年)による福島第一原発事故を受けて導入された「原則40年、最長60年」という運転ルールは骨抜きとなり、老朽原発の再稼働が進められています。また、欧州などで使用が禁止された農薬が日本ではむしろ規制が緩められ、法制度の抜け穴を通して次々に新農薬を認可するなど、生態系への影響や子どもたちの健康を懸念する市民の声が届かないのが現状です。日本の未来はけっして楽観できません。
abtは、こうした問題に正面から向き合い、たとえ地道であっても現状を変えるために、これからも粘り強く活動を続けていきます。原発や農薬の問題を残して《このまま死ねるか!》と感じている皆さまのお力添えをお願いいたします。
ぜひとも、未来の世代に負の遺産が引き継がれないよう、abtの仲間になってください!
- 2025-07-25 08:00ランチタイムイベント「子どもや孫たちに、どんな未来を手渡したいか」のご紹介8月1日開催の子育て世代と枯れないシニア世代によるトークセッション 「子どもや孫たちに、どんな未来を手渡したいか――」を企画しました。 お昼どきに開催するこのオンラインイベントは、「未来を担う子どもたちに課題や重荷を残さないため、いま私たちにできることとは何か」を、ゲストと一緒に深めていく企画です。 私たちabtは「公正で持続可能な社会づくりをエンパワーする」というミッションを掲げています。公正で持続可能な社会とは、自然環境に過度な負荷を与えないことはもちろんですが、それぞれの想いをつなげていくという手段なしでは実現できません。 今回、世代が離れた2人のゲストをお招きし、「子どもや孫たちの未来のために私たちにできることは何か」を参加者のみなさんと一緒に深めていきます。2025-07-25 08:00ランチタイムイベント「子どもや孫たちに、どんな未来を手渡したいか」のご紹介8月1日開催の子育て世代と枯れないシニア世代によるトークセッション 「子どもや孫たちに、どんな未来を手渡したいか――」を企画しました。 お昼どきに開催するこのオンラインイベントは、「未来を担う子どもたちに課題や重荷を残さないため、いま私たちにできることとは何か」を、ゲストと一緒に深めていく企画です。 私たちabtは「公正で持続可能な社会づくりをエンパワーする」というミッションを掲げています。公正で持続可能な社会とは、自然環境に過度な負荷を与えないことはもちろんですが、それぞれの想いをつなげていくという手段なしでは実現できません。 今回、世代が離れた2人のゲストをお招きし、「子どもや孫たちの未来のために私たちにできることは何か」を参加者のみなさんと一緒に深めていきます。
- 2025-07-24 13:56二人目の賛同者が現れました!ありがとうございます! 「未来の世代に負の遺産を残してはいけない」というキャンペーンの趣旨に賛同いただき、ありがとうございます。サポートいただいたことに感謝するとともに、そのご意思に報いるよう着実に事業を進めてまいります。2025-07-24 13:56二人目の賛同者が現れました!ありがとうございます! 「未来の世代に負の遺産を残してはいけない」というキャンペーンの趣旨に賛同いただき、ありがとうございます。サポートいただいたことに感謝するとともに、そのご意思に報いるよう着実に事業を進めてまいります。
- 2025-07-22 08:002025年度 DVD『静かな汚染、ネオニコチノイド』の上映会支援 受付中!2022年にアジア太平洋資料センター(PARC)とabtが共同制作した40分の映像作品『静かな汚染、ネオニコチノイド――浸透性農薬は〈いのち〉に何をもたらすのか?』を上映し、ネオニコチノイド系農薬の問題について語り合ってみませんか。 DVD購入費+1回分の上映料をabtが負担します。オーガニック給食推進や、地域の農業を見直す勉強会などでご活用ください。2025-07-22 08:002025年度 DVD『静かな汚染、ネオニコチノイド』の上映会支援 受付中!2022年にアジア太平洋資料センター(PARC)とabtが共同制作した40分の映像作品『静かな汚染、ネオニコチノイド――浸透性農薬は〈いのち〉に何をもたらすのか?』を上映し、ネオニコチノイド系農薬の問題について語り合ってみませんか。 DVD購入費+1回分の上映料をabtが負担します。オーガニック給食推進や、地域の農業を見直す勉強会などでご活用ください。
- 2025-07-18 08:00abt活動紹介「Future Dialogue 第11回 東アジアにおける脱原発と気候正義の最前線」韓国の脱原発運動を含む市民活動に精通する高野聡さん、ノーニュークス・アジアフォーラム(NNAF)が韓国や台湾で開催した「東アジア脱原発青年交流会」に参加した川﨑彩子さんと渡辺あこさんをゲストにお迎えします。 韓国や台湾における市民社会の動向を視野に入れながら、今後「実現してしていきたいこと(Want)」、原発に頼らず気候変動対策も進めるために私たち市民が「できること(Can)」と「やるべきこと(Need)」について、みなさまとともに考えを深める時間にしたいと思います。 【日時】2025年7月21日(月・祝)14:00~16:00 【場所】YouTubeライブ配信 【参加費】無料(事前申し込みが必要) 【主催】一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト(abt) 【協力】認定NPO法人原子力資料情報室2025-07-18 08:00abt活動紹介「Future Dialogue 第11回 東アジアにおける脱原発と気候正義の最前線」韓国の脱原発運動を含む市民活動に精通する高野聡さん、ノーニュークス・アジアフォーラム(NNAF)が韓国や台湾で開催した「東アジア脱原発青年交流会」に参加した川﨑彩子さんと渡辺あこさんをゲストにお迎えします。 韓国や台湾における市民社会の動向を視野に入れながら、今後「実現してしていきたいこと(Want)」、原発に頼らず気候変動対策も進めるために私たち市民が「できること(Can)」と「やるべきこと(Need)」について、みなさまとともに考えを深める時間にしたいと思います。 【日時】2025年7月21日(月・祝)14:00~16:00 【場所】YouTubeライブ配信 【参加費】無料(事前申し込みが必要) 【主催】一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト(abt) 【協力】認定NPO法人原子力資料情報室
- 2025-07-17 22:56ありがとうございます! さっそく、一人目のサポーターが現れました。「未来の世代に負の遺産を残してはいけない」というキャンペーンの趣旨に賛同いただき、ありがとうございます。 このキャンペーンが、現在の状況に憂いを感じている方に届くことを願うばかりです。 サポートいただいたことに感謝するとともに、そのご意思に報いるよう着実に事業を進めてまいります。2025-07-17 22:56ありがとうございます! さっそく、一人目のサポーターが現れました。「未来の世代に負の遺産を残してはいけない」というキャンペーンの趣旨に賛同いただき、ありがとうございます。 このキャンペーンが、現在の状況に憂いを感じている方に届くことを願うばかりです。 サポートいただいたことに感謝するとともに、そのご意思に報いるよう着実に事業を進めてまいります。
- 2025-07-17 11:47《このまま死ねるか!》キャンペーン、本日スタート!「原発や農薬の問題がない世界を、未来世代に手渡そう!」を合言葉に《このまま死ねるか!》キャンペーンを本日(7月17日)からスタートしました。 これは、未来世代に原発や農薬などの問題を負の遺産として残さない世界をめざし、abtの助成事業を支えてくださる新しいマンスリーサポーターを募るキャンペーンです。 老朽原発の再稼働、欧州などで使用禁止された農薬の規制緩和――こんな日本では子や孫に負の遺産を押しつけるばかり。 たくさんの問題を残して 《このまま死ねるか!》と感じている皆さまのお力が必要です! abtは、こうした問題に正面から向き合い、たとえ地道でも現状を変えるために、これまでも、そしてこれからも粘り強く活動を続けていきます。 未来世代に原発や農薬などの問題を負の遺産として押しつけないために、abtと一緒に取り組む仲間になってください!2025-07-17 11:47《このまま死ねるか!》キャンペーン、本日スタート!「原発や農薬の問題がない世界を、未来世代に手渡そう!」を合言葉に《このまま死ねるか!》キャンペーンを本日(7月17日)からスタートしました。 これは、未来世代に原発や農薬などの問題を負の遺産として残さない世界をめざし、abtの助成事業を支えてくださる新しいマンスリーサポーターを募るキャンペーンです。 老朽原発の再稼働、欧州などで使用禁止された農薬の規制緩和――こんな日本では子や孫に負の遺産を押しつけるばかり。 たくさんの問題を残して 《このまま死ねるか!》と感じている皆さまのお力が必要です! abtは、こうした問題に正面から向き合い、たとえ地道でも現状を変えるために、これまでも、そしてこれからも粘り強く活動を続けていきます。 未来世代に原発や農薬などの問題を負の遺産として押しつけないために、abtと一緒に取り組む仲間になってください!