「発達支援が必要なすべての人が自分らしく学び暮らせる社会」の実現のために

img-cover
img-cover
img-cover
ADDSは、2024年9月で設立15周年を迎えました。 皆様の温かいご支援のおかげをもちまして、発達特性のあるお子様とそのご家族へ科学的根拠に基づく支援を届けるための様々な活動を継続できましたこと、心より御礼申し上げます。 しかし、「発達支援が必要なすべての人が自分らしく学び暮らせる社会」という大きな目標を前に、これからはもっと制度に捉われない広く深い活動の必要性を痛感しています。 これからは、 「研究・提言・啓発」 「災害×発達障害」 「困窮×発達障害」 という3つの取り組みを加速させてまいります。 これらの取り組みを推進するための持続可能な体制づくりのためには、継続的に伴走してくださる皆様のお力添えが大きな追い風となります。 どうかこの機会に、ADDSの「なかま」になっていただけませんか? ミッションの実現のためにADDSと一緒に力を合わせてくださるサポーターを、わたしたちは探しています。
2025-07-28 12:00
【共同代表 熊 登壇のお知らせ】兵庫県西宮市RiRus Plus開校記念セミナー 8/3&9/10
発達支援アプリケーションAI-PAC&療育プログラム「ぺあすく」実装先≪RiRus Plus≫兵庫県西宮市に10月1日にOPEN!ーーーーーーーーー 開校記念セミナーとして共同代表の熊が8月3日(日)と9月10日(水)に登壇させていただきます。ーーーーーーーーー「集団行動が苦手」「かんしゃくがひどい」など感じられることがありましたら、ぜひお気軽にご参加ください。ーーーーーーーーー詳細及びお申し込みはリンク先より→

発達支援アプリケーションAI-PAC&療育プログラム「ぺあすく」実装先≪RiRus Plus≫兵庫県西宮市に10月1日OPEN!

開校記念セミナーとして共同代表の熊が登壇させていただきます。「集団行動が苦手」「かんしゃくがひどい」など感じられることがありましたら、ぜひお気軽にご参加ください。

セミナーお申し込みはこちら!

AI-PAC導入 オンライン説明会受付中です!

R6年報酬改定に対応!5領域をカバーした支援を実現できる!
支援プログラムAI-PACを導入しませんか?

発達支援アプリケーションAI-PACとは?

児童発達支援ガイドライン掲載「本人支援」の軸になる、5つの領域をカバー
600以上の候補の中からお子さんに合わせた課題を選び、支援目標を立てることができます。取り組んだ結果をPCやタブレット上で記録、成果の見える化も可能です。
長年の臨床経験のある専門スタッフが定期的にフォローを行い、科学的根拠のある支援の導入に全力で伴走します。

団体情報
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。