社会福祉法人 滋賀県共同募金会

大津オルタナティブスクール トライアンフ

大津オルタナティブスクール トライアンフは、びわ湖近くで開校している不登校の子どもたちの居場所です。 学校とも家庭とも違う第3の居場所として、現在は約40名の小~高校年代の子どもが在籍しており、年齢を超えて遊んだり、おしゃべりをしたり、絵を描いたり、時には勉強をしたり、悩みを打ち明けたり、それぞれが自由に活動をしています。 週4日の開校日には、滋賀県内や京都から子どもたちが自分のペースで通ってきます。来てすぐにハンモックに入って揺られている子、いつものメンバーでゲームを始める子、昨日あったことをスタッフに話しはじめる子... トライアンフでは時間割はなく、自分の「好き」や「得意」を追求し、やりたいことができる環境を整えています。 私たちは学校に行かない子どもが健全に育ち、学ぶために、「居場所」というものが必要だと考えています。 不登校となって一旦自信を失った子どもが、家族ではない他人からありのままの自分を認められ、好きや得意なことに安心して取り組めることで、エネルギーをチャージし、社会的な自立に向かって歩んでいくことを、私たちは応援しています。

「あっという間に手狭になりました...」

 2019年9月にトライアンフを開校して以来、あちこちの貸間にて活動してきましたが、ようやく「私たちの」拠点を設けることができました。

 現在の拠点は、ボルダリングや雲梯、天井からはハンモック、みんなが集まれる大きな杉のテーブル、庭にはピザ窯や畑、ビオトープがあり、トライアンフに来てくれる子どもたちの「好き」を満たすよう様々な工夫があります。

 新拠点のリニューアルから1年経ち、困ったことが起こりました。

 多くの不登校の子どもたちが来てくれるようになり、現在の居場所が手狭になってきました。

 トライアンフに来る子どもの中には、聴覚過敏であったり、人が大勢がいるところが苦手だったりする子どもがいます。
 彼らにとっては静かな環境が好ましく、今のトライアンフは賑やかすぎて、足が遠のいてしまったり、来れなくなってしまっています。

 折角トライアンフが好きで来てくれたのに、これでは申し訳ありません。
 かといって、楽しく大笑いしている子どもたちに静かにしなさいともあまり言えません。

 その問題を解決するために、私たちは今、もう1つ違う居場所をつくり、静かに過ごしたい子どもたちが安心して通学できるようにと思っています。

 幸い、近くに古い町家を貸してくださる方がおられます。リフォームもOKです。第2のトライアンフとして、リフォームをおこない、さらに多くの不登校の子どもたちが安心して過ごせる場所を提供したいと思っています。

「第2拠点の改修資金のためにご協力ください」

 大きな本棚をもうけ、読書が好きな子がゆっくりと過ごせるように。
 自習スペースをもうけ、高校年代の子どもたちが静かに勉強できるように。
 階段やキッチンを改修し、心地よい空間をつくりたい…

 安心できる居場所がある、ここにいてもいいと思える空間があることで、はじめは不安そうに来ていた子どもも、次第に明るさを取り戻し、笑顔を見せるようになります。

 子どもたちは、安心安全な居場所でエネルギーをためたら、自らの学びを深め、それぞれの道を歩み始めると私たちは考えています。

寄付金の使い道について

  第2の拠点の改修費、椅子や机などの設備購入費として使わせていただきます。
  (予定)2025.5月~6月 改修工事
                   7月~ 活動開始(月水 10:00-16:00、火金 10:00-13:00)
   
  是非、それぞれの子どもたちが、楽しく自由に過ごせるために。
  皆さまのご支援をよろしくお願いします。

一般社団法人異才ネットワーク
大津オルタナティブスクールトライアンフ
 〒520-0047 大津市浜大津4-3-25
 TEL: 090-7885-6301
 Mail: isai_nw@outlook.jp
 https://otsu-triumph.com

*この寄付は、全てが赤い羽根共同募金として取り扱われますので、全額が税額控除の対象となります。

この寄付は「赤い羽根共同募金」を通してこの事業に活用されます。

 この活動は滋賀県共同募金会が実施する「赤い羽根ネットde推し活プロジェクト」として寄付募集をさせていただいております。
 このプロジェクトは、寄付者の様々な思いを受け止めることができるよう、「分野」、「活動」、「地域」から“推し”を探して応援いただくことができるしくみです。

滋賀県共同募金会特設サイト 赤い羽根「ネットde推し活プロジェクト」を是非ご覧ください。

※滋賀県共同募金会では、
 誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、わたしたちの町や暮らしを、少しでも良くしようと、頑張っている人たちを応援する「じぶんの町を良くするしくみ。」として、滋賀県における地域福祉の推進を目的に様々な支援活動を行っています。

団体情報
社会福祉法人 滋賀県共同募金会
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。