あなたも「ノルディック・ウォーク」はじめませんか
はじめまして、せいきコミュニティースポーツクラブ理事長の四谷憲夫と申します。
私は、50年来クロスカントリースキー競技選手・強化コーチとして競技スポーツに関わってきました。
当時、ノルディック・ウォークは、パワーストックトレーニングと呼ばれ、クロスカントリースキーのストックを使った青少年のトレーニング方法でした。フリープレィと呼ばれ、創造力や協調性さらに友達とのコミュニケーション能力を高め、人の「生きる力」「ライフスキルの育成」を目指した歩育トレーニングでした。
それを、トレーニングを地域の方々に、誰もが気軽に楽しめるスポーツとして広げているのが私たちのクラブの取組みです。
また、スポーツだけじゃない、クラブだからできる"ソーシャルグッド(社会に良いインパクトを与える活動)"を目指して取り組んでもいます。
ノルディック・ウオークを通して、豊かな人間力と固い絆でつながった力は、社会貢献活動として大きな力になると信じています。
また、認知症の方や高齢者の方、障害を持たれた方も一緒に歩くことを通じて、共に生きていく「共生社会の実現」を目指しています。
私は、今の勝山こそ、そんそんな地域づくりができると思い取り組んでいきます。
自ら健康づくりの主役に!
私たちの地域でも健康社会のための制度、仕組みが作られてきていますが、ここで大事なことは、地域住民は支えられるものではなく、住民自らが健康づくりの主役になって実践していくことだと考えています。
そこで、わが国では、歩行困難となり介助・介護を必要とする人の割合を増加させていることが、社会・経済的に見て国家の危機的問題になっていることは周知の事実であります。
この問題を解決させるには、歩行困難者の数を減らすことと、既に歩行困難となっている人に歩行能力を回復させることが必要だと考えています。
この両者に共通してもっとも有効な手段は「ノルディック・ウォーク」の実践だと考えています。
人生100年時代を自分の足で歩き切る!
生涯自分の足で歩き、希望に満ちた人生を送れるかどうかは、当人の健康状態が大きな鍵となっています。
しかし、長いコロナ禍時代の自粛規制が強いられて、運動不足による体力低下をはじめコミュニケーション不足が生じて、社会生活が失われつつあります。
「ノルディック・ウオーク」は、体力低下の予防や社会参加によるコミュニティ不足の予防に最適のスポーツで、社会適応性の解決や身体や脳の働きの不調を予防し、心身の健康を維持するという効果が立証されています。
このたび、「不幸な孤立をなくす」企画として、勝山市、勝山地区社会福祉協議会、勝山まちづくり協議会、勝山左義長祭り保存会、勝山市エコーミュジアム協議会、医療・介護福祉関係者と連携し、家に引きこもりがちな高齢者や障害者に楽しく参加してもらえるよう"左義長祭り"に同時開催します。
医療費や介護費の高額負担を軽減することは、国・地方財政の健全化に貢献することになります。ぜひ、活動の推進にご協力をお願いします。
雄大な白山連峰をバックに、勝山大仏、平泉寺、左義長まつり・・など、名所を歩いて周れるのも魅力の一つです。
ご支援の使い道
長い「巣ごもり生活」が引き金となって、歩行困難となっている人の割合が増加しています。
ポールdeウォーク教室(ノルディック・ウォーク)を開催し、歩行困難となる人の数を減らし、社会参加による仲間づくりを推進し元気な地域づくりと活性化を目指したいと思います。
実施:令和7年10月27日 会場:勝山市民交流センター
参加:50名(閉じこもりの人等)
経費:258,500円
・広報費 40,000円(会場看板16,500円×2枚、資料代、開催通知)
・謝礼 35,000円(指導者5,000円×5名、看護師10,000円×1名)
・謝礼 150,000円(タップダンス・ 太鼓・チエロ演奏50,000円×3名)
・送料 11,000円(開催要項・通知110円×100通)
・賃借料 20,000円(レンタルポール20組、越前大仏回廊賃借料)
・保険料 2,500円(スポーツ傷害保険料50円×50名)
※38,500円は自己資金で、募金目標額を220,000円に設定して寄付金募集を行っています。
こちらの寄付は赤い羽根を活用しています
こちらの寄付は、福井県共同募金会を通じて、寄付者の応援が直接、指定の福祉団体に届けられるよう寄付ができる使途選択募金を活用しています。毎年1月1日から3月31日に実施されます。
▶クラファン特設ページをぜひご覧ください
【赤い羽根クラウドファンディングの特徴】
●赤い羽根の承認事業 ▶詳細はこちら
赤い羽根で知られる共同募金会は、昭和22年から市民主体の取組みとして民間の社会福祉の推進のために募金活動を続けている歴史ある団体です。寄付募集を行っている事業は、福井県共同募金会の配分委員会で審査し、理事会、評議員会の議決を経て承認された事業ですので、安心して寄付ができます。
●ご寄付は税制優遇の対象 ▶詳細はこちら
寄付金は税制上の優遇措置の対象になっています。個人のご寄付は、所得税の所得控除または税額控除、住民税の税額控除が受けられます。株式会社など法人のご寄付は、法人税の全額損金算入扱いになります。
●福井を良くする活動に特化 ▶詳細はこちら
赤い羽根クラウドファンディングで支援する団体はすべて福井県内で活動している団体です。地域に寄り添った小さな活動、地に足付けた活動をする団体に対して直接支援することができます。
福井県共同募金会とは・・
たすけあいの精神を基調として、福井県における社会福祉事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図るための共同募金事業を行うことを目的として様々な活動をおこなっています。
(お問い合わせ)
〒910-0026 福井県福井市光陽2丁目3-22
TEL:0776-22-1657 FAX:0776-22-3093