「みんなの保健室」は暮らしにまつわる相談ができ、誰もが立ち寄れる居場所です
はじめまして、みんなの保健室の林田 慶子と申します。
「みんなの保健室」では、暮らしにまつわる相談ができる場所として、誰でも気軽に立ち寄れる場所として運営しています。
またサロンや地域食堂などの誰もが参加できるイベントの開催もしており、毎年、延べ2,700人の方にご利用いただいています。


暮らしの中に健康と安心を
みんなの保健室は、福井駅 新栄商店街の中に1カ所、宝永地区の中に1カ所に開設しています。
それぞれで、地域の特性や 来訪者に合わせたサロンやイベントを開催しています。
これまで活動を継続する中、みんなの保健室が人と人、人と地域がつながる場所であると同時に、来訪者にとってはみんなの保健室にくることが生活の中でメリハリになっています。
「自宅で一人過ごす孤独や寂しさを他人と話すことで気持ちが紛れる」「元気をもらえる」と話す方も増えてきました。
一方で、最近の傾向として、家族の介護や引きこもり、独居、病気など、日常で感じる様々な悩みや不安を話したいと来室される方が増えてきました。


多様なサロン活動、地域食堂、環境整備
地域のニーズに合わせたサロン活動で学んだり日常を楽しむ工夫を、地域食堂では食を通して人とつながり、環境設備を整えより快適に過ごしていただきます。
がんサロンや利用者の得意を生かしたサロンで心のケアやサポート、生きがいを見つけていく等のお手伝いをいたします。 また、地域食堂をきっかけに地域住民同士のつながりを深め、安否確認などにつなげます。


ご支援の使い道
人とのつながりの中で声を聞き、日常生活に寄り添い合える仲間として活動を目指し、サロンの充実、地域食堂の継続、環境整備を整えてご利用しやすく整備したいと考えています。皆様の応援をお願いします。
内容:
①サロンの開催:がん患者や家族や知人を亡くした方のサロンや物づくりを楽しむ場など互いに得意なこと、趣味を紹介しあう場を開催します。
②地域食堂:宝永地区は独居世帯が多く、食事をきっかけに地域住人同士のつながりを深め、引きこもり防止、安否確認、近況確認を目的に開催します。
③環境整備:ベビーカーや車椅子の方、歩行の困難な方が入りやすいようスロープを設置します。
経費:400,000円
・①サロン謝金 72,000円(がん2,000円×24回、グリーフケア2,000円×12)
・①サロン謝金 30,000円(植物2,000円×5回、趣味2,000円×10回)
・①広報費 100,000円(チラシ製作10,000円×10回)
・①材料費 15,000円(材料費1,000円×15回)
・①事務費 20,000円(書籍等)
・①消耗品費 8,000円(消毒アルコール7,000円、印刷用紙1000円)
・②食材費 144,000円(地域食堂12,000円(40名)×12回)
・③消耗品費 11,000円(スロープ)


こちらの寄付は赤い羽根を活用しています

こちらの寄付は、福井県共同募金会を通じて、寄付者の応援が直接、指定の福祉団体に届けられるよう寄付ができる使途選択募金を活用しています。毎年1月1日から3月31日に実施されます。
▶クラファン特設ページをぜひご覧ください
【赤い羽根クラウドファンディングの特徴】
●赤い羽根の承認事業 ▶詳細はこちら
赤い羽根で知られる共同募金会は、昭和22年から市民主体の取組みとして民間の社会福祉の推進のために募金活動を続けている歴史ある団体です。寄付募集を行っている事業は、福井県共同募金会の配分委員会で審査し、理事会、評議員会の議決を経て承認された事業ですので、安心して寄付ができます。
●ご寄付は税制優遇の対象 ▶詳細はこちら
寄付金は税制上の優遇措置の対象になっています。個人のご寄付は、所得税の所得控除または税額控除、住民税の税額控除が受けられます。株式会社など法人のご寄付は、法人税の全額損金算入扱いになります。
●福井を良くする活動に特化 ▶詳細はこちら
赤い羽根クラウドファンディングで支援する団体はすべて福井県内で活動している団体です。地域に寄り添った小さな活動、地に足付けた活動をする団体に対して直接支援することができます。
福井県共同募金会とは・・
たすけあいの精神を基調として、福井県における社会福祉事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図るための共同募金事業を行うことを目的として様々な活動をおこなっています。
(お問い合わせ)
〒910-0026 福井県福井市光陽2丁目3-22
TEL:0776-22-1657 FAX:0776-22-3093