
みんながまちで健康に暮らすために
みんながまちで健康に暮らすために「病気にかかると医療機関で診てもらえる。でも、支える家族だって不安なのにどこに相談していいかよく分からない。だからまちの中に、そんな家族やまちの人『みんな』が相談出来る、みんなの保健室をつくるんです。」
みんなの保健室 新栄の活動紹介
新栄商店街は、福井駅西口から電車通りを横目に徒歩3分、レトロな佇まいを残すアーケード商店街。
その中央部にあるみんなの保健室は、元は洋服屋だった場所をリノベーションして誕生しました。
新栄テラスの真向かいにあり、店舗の壁にはみんなの保健室のロゴが描かれています。
入口は北と東側の2箇所。どちらからでも出入りできます。
室内にはオレンジ色のソファーに、テーブルと椅子があって、カフェのような落ち着いた雰囲気。
お花好きなスタッフが庭から摘んできた花がいつも飾られています。
また片隅には子どもコーナーがあり、小さなお子さんと一緒に休むことができます。
日々、0歳から80代の幅広い年代の方にご利用いただいていますが、30〜40代の方が比較的多くいらっしゃっています。
普段はやや男性が多めなのもこの保健室の特徴的なところです。
多くの方は車、バス、電車などで来られ、お近くの方は自転車や徒歩で来られています。

利用の仕方は様々
みんなの保健室の利用の仕方はみなさんそれぞれです。
毎日いろんな方が来られます。
例えば、駅前に買い物に来て、ふらりと立ち寄る方。
赤ちゃんと一緒に来て、ミルクをあげながら一休みする方。
お仕事をされている方もお昼休みを使って、ちょっと顔を出しに来る方やお弁当を食べに来る方も。
そのような方々から聞くお話も本当に様々です。
・身近な方を亡くされて辛い、泣きたい。気持ちを聞いてもらいたい、
・日々の子育ての悩みや困りごとを話したい、
・腰が痛くて長い時間歩けないからここで一休みさせて、
・今度、お見舞いで福井の食べ物を持って行きたいけど、何がいいかしらと相談にきた、
・スマホアプリの使い方を教えてほしい、など・・・暮らしの中での楽しい話題から、これは困ったなとスタッフも唸るくらいの相談もあります。スタッフも一緒に悩んで考えます。

みんなの保健室は利用者がいつでもリラックスができ、話しやすいような環境を整えています。
話しをするだけでなく、つながりも生む場所
みんなの保健室では利用者さんがここに来るきっかけや新しいつながりを生む場所として、定期的に下記のサロンを開催しています。
・がんサロン(がん治療中や治療経験がある方、親しい方をがんで無くした方々の交流の場)
・グリーフサロン(何らかの形で親しい方を失った方々の交流の場)
・植物サロン(植物を使ったものづくりを楽しむ場) またイベントも随時開催しており、時には来室者との話が盛り上がりイベントが行われることもあります。
過去には桜並木を見ながらのウオーキングイベントやクリスマス会を開催しました。
ぜひお気軽に、またサロンなどの参加をきっかけに、いつでもお越しください。
イベント開催時などボランティアとして活動に関わりたい方、SNSのフォローをしていただける方、活動に対するご寄付を募っております。皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
Facebook : @minnanohokenshitsu Instagram :【ID】hokenshitsu_fukui
