
自分の所属するバンドとは別に、私は主にインディーで活躍するバンドやミュージシャンたちの活動の手伝いをしてきました。そうした現場は、メジャーレーベルの制作環境よりも予算の規模が小さく、各楽器の録音につかえる資金に制約があります。
誰でも小さなパソコンで音楽制作ができるようになり、自宅の一室を改装したようなプライベートスタジオは増え続けていますが、商用のレコーディング・スタジオは閉鎖や閉業が続いています。文化として守るという意志なくしては、維持することが難しいでしょう。
効率化を是とする社会のなかで、富や機会は偏っていきます。
金銭的に恵まれた人だけが、優れた環境にアクセスできるようになっていきます。
商業的に成功しなければ、より良い設備は使えません。そうした経済的な障壁の前に引き返す人が多い社会が、どれだけの可能性を失っているのかを想像すると、何かをせずにはいられないと思うようになりました。
まずは、明治時代から残るお茶の倉庫=土蔵をレコーディング・スタジオに改築します
スタジオには私がこれまでに集めたレコーディング機材を惜しみなく提供し、誰でも自由に使えるように整備します。そして、隣接するビルには滞在用の宿泊施設と、様々なワークショップや地域交流が行なえるコミュニティスペースをつくります。
顧客を集めて営業するのではなく、参加者を募って共に運営していくような、新しいかたちのスタジオを目指します。

APPLE VINEGAR -Music Support- 創立者
後藤正文

2018年より私設音楽賞「APPLE VINEGAR -Music Award-」を設立し、新人ミュージシャンを支援してきましたが、コロナ禍以降、制作環境や金銭的制約などクリエイティブなチャレンジが難しい状況の中で、より力強く、継続的に、透明性を持って支援を続けていきたい。
そんな想いを持ってASIAN KUNG-FU GENERATION 後藤正文が中心となり2024年にNPO法人「アップルビネガー音楽支援機構」、総称「APPLE VINEGAR -Music Support-」が設立されました。
静岡県藤枝市内に滞在型音楽制作スタジオ「Music inn Fujieda(ミュージック・イン・フジエダ)」(2025年秋頃完成予定)を建設し、同市を拠点に様々な取り組みをおこなっていきたいと考えています。

ロゴデザイン:告 俊明

滞在型音楽制作スタジオ「Music inn Fujieda(ミュージック・イン・フジエダ)」は、静岡県藤枝市にある築約130年の土蔵を改築し活用します。
天井が高い「蔵」の特性を活かした「生ドラムの良い音」を録音できる環境で、後藤正文がこれまでに自費で集めた取得価格で1,000万円超の機材が提供され、利用者が自由に使えるように整備されます。

後藤正文のプライベートスタジオ。所有するさまざまな機材が「Music inn Fujieda」に提供される。
隣接する母屋は宿泊施設として改修し、ミュージシャンが滞在する宿泊スペースと、地域交流を行うコミュニティスペースを設置。「自由に失敗でき、何度でもチャレンジできる場所」そんな拠点作りを目指しています。短期で宿泊される方も、長期で滞在される方も、地域に暮らしながら音楽制作に集中できる環境を整えたいと考えています。
皆様から頂いたご支援は、必要経費を除きスタジオと宿泊施設の改修費、「Music Inn Fujieda」の運営費、「APPLE VINEGAR -Music Support-」運営費に充てさせていただきます。
完成は2025年秋頃の完成を目指しています。

ロゴデザイン:告 俊明

スタジオに改築予定の明治期に建設された土蔵と後藤正文

築約130年の土壁(つちかべ)の蔵は、茶倉庫として使われていました。

隣接するビルも改修し宿泊や交流のスペースとして活用する予定です。
写真:八木 咲

後藤正文は、藤枝市に隣接する静岡県島田市の出身。
ミュージシャンが気兼ねなく使えるスタジオを作るために天井の高い建物を探していたところ、代表理事でもある地元の友人から「藤枝には空き家や蔵がたくさんある」と教えていただきました。

これがきっかけとなり、2022年より倉庫として使われていた蔵を中心に物件を探し始め、藤枝市やその周辺を歩いて複数の物件を見て回りました。そして、「藤枝江崎新聞店」様から茶倉庫として使っていた土蔵の活用を提案いただくなど、地元のみなさまのご協力をいただき、このプロジェクトがスタートすることができました。
静岡県藤枝市を拠点に「アーティスト支援のためのスタジオ運営事業」と「地域振興事業」を主軸としながら、藤枝市と「藤枝旧市街地活性化に関する連携協定」を締結し、地域のコミュニティ作りをさらに力強く進めていく考えです。「皆でシェアし、皆で育て、皆で歩んでいく場所」。今後も地域でのイベントなど、さまざまな企画を考えております。




天井が高い「土蔵」の特性を活かした、「楽器の演奏を良い音で録音できる」スタジオ。スタジオの設計建設管理は、2015年ASIAN KUNG-FU GENERATIONが全国30公演を巡ったホールツアー「ASIAN KUNG-FU GENERATION Tour 2015 Wonder Future」のステージセットとドローイングを担当した、建築家・光嶋裕介さんです。後藤正文が長年集めたレコーディング機材が提供され、利用者が自由に使えるように設置します。

Music inn Fujieda 全体イメージ ©株式会社光嶋裕介建築設計事務所

スタジオ内観イメージ ©株式会社光嶋裕介建築設計事務所

総勢40名を超える方々から応援メッセージを頂いております。
全文は「APPLE VINEGAR -Music Support-」のHPを是非ご覧ください!


【Music Inn Fujieda スケジュール】
-2024年-
12月7日 スタジオ工事 着工
-2025年-
8月頃 スタジオ工事終了(予定)
8月〜9月 スタジオ機材 整備・調整(予定)
10月〜12月 プレオープン期間(予定)
-2026年-
1月 グランドオープン