ブリッジ エーシア ジャパン
認定NPO法人

ミャンマー支援募金「あきらめない未来」地震と内戦、それぞれの現場で支援を続けたい!

支援総額
28,000
9%
目標金額 300,000
サポーター
8
残り
37
2025年09月30日 23時59分 まで
夏募金キャンペーンでクラウドファンディングをおこないます。テーマはミャンマー支援です。地震と内戦、それぞれの現場で何が起きているのか率直に情報発信します。これからも活動をつづけていくためのご支援とご協力を何卒よろしくお願いします。
2025-08-18 17:11
学生インターン企画「今日のミャンマー語」第1回
大学生インターンたちがクラファン期間中にミャンマー文化を勉強するチャレンジをします。ひとつめはミャンマー語。「きょうのミャンマー語」と題して、単語やフレーズを紹介します。気軽に使えるものばかり。学生たちといっしょに学びましょう!

BAJインターン生の東です!

本日から定期的に「今日のミャンマー語」をご紹介したいと思います。

皆様からのご寄付に感謝の気持ちを込めて、ミャンマーにあまり詳しくない私が、ミャンマー語を学び、ご紹介することにいたしました。

皆様からいただいたご寄付で、近い将来ミャンマーとの交流がより活発になった際に、ここで学んだミャンマー語を活かしたいと思います。

よろしければ、応援コメントにて皆様の好きなミャンマー語をご教示いただけませんか?

それでは本日からどうぞよろしくお願いいたします!

【事務局長からの一言コメント】
いつもご支援をありがとうございます。
記念すべき一回目、こちらはとても基本的なことば、「ありがとう」の意味です。
短く「チェズーバー」ということも。「バー」が日本語の「です」みたいな丁寧語にあたります。

思い出すのは、現地スタッフが英語と組み合わせて「サンキューバー」といっていたこと。
日本語だとさしずめ「サンキューです」でしょうか。おもしろいですね。

ちなみに、仕事では職員たちとのコミュニケーションは英語なので、ミャンマー語の出番はありません。しかし、打合せの冒頭や締めにミャンマー語を使うと、ちょっとしたアイスブレイクになるので、ときどき使います。

とくに村落部で住民の方たちと話すときは、知ってる単語をつなげて挨拶するだけでも、ぐっと打ち解けた空気になります。

こんど機会があれば「サンキューバー」も使ってみようと思います。

団体情報
ブリッジ エーシア ジャパン
認定NPO法人
団体情報
ブリッジ エーシア ジャパン
認定NPO法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。