2004年、横浜市の創造都市構想のリーディング事業として始まったBankART1929は、歴史的建造物や港湾倉庫等を文化芸術活動の拠点として活用し、移転を繰り返しつつも、都市とアートを開く活動を継続してきました。しかし2024年11月に横浜市から発表された、2025年度以降のBankART Stationの場所(新高島駅B1F)の運営者公募にBankART1929は採択されず、来年度から市の補助金が打ち切られることが決定、BankART Station 及びKAIKOは今年度末をもって終了することになりました。 20年にわたる横浜市との関係性を変えざるを得なくなった現在の課題として、3月末までに既に決まっている事業を展開しながら2施設を完全撤収するために荷物の移動先と資金を自前で調達しなければならないこと、同時に来年度以降の活動拠点と経済構造を急ピッチで再構築しなければならない、という差し迫った状況があります。
現在のBankARTはこれまで活動を共にしてくれたアーティストやクリエイター、関係者や観客の皆様方とともにつくってきた運動体です。その蓄積を未来につなぎ、さらに自由に拡がっていくため、芸術活動やまちづくりを大切にしている多くの方々と共に活動継続していくために、初のクラウドファンディングに挑戦します。このピンチをチャンスに変えるべく、ご支援の程よろしくお願い致します。
2025-03-20 17:00
【ご支援いただいたみなさまへ】BankART Station 最終ライブイベント開催のお知らせ

BankART Station撤収、およびクラファン終了までいよいよあと10日程となりました。
多くのみなさんのお力もあり、無事3月31日に撤収完了するよう、今週末の最後の展覧会「アライブ!展」終了後には、いよいよ最終撤収作業に着手します。
今回のクラファンでは、返礼などを設けなかったこともあり、ささやかではありますが、まずは空っぽになったBankART Stationを、一緒に確認していただく会を設けました。クラファン支援者、「アライブ!展」参加者、「アライブ!展」購入者の方を対象にご招待とさせていただこうと思います。
ぜひともみなさま、ご参集いただければと思います。
BankART Stationは、3年前に前代表の池田さんが倒れた場所です。
BankARTにとって大切な拠点のひとつとのお別れとなる今回の撤収に際し、最後の企画は、これまでBankARTの各拠点でライブをしてくださった友部正人さんにお願いすることを決めていました。
3月31日には、壁も什器もすべて撤去し、コンクリート打ちっぱなしの地下倉庫へと戻ります。 3月30日のライブは、わずかな照明のもと、友部さんの生歌とギターをみんなでじっくりと聴く時間になるでしょう。
皆さんの本当にたくさんのお力添えのおかげで、無事に撤収を迎えられることへの感謝を込めて、この企画を用意しました。すっかりからっぽになったBankART Stationを一緒に見届けていただければと思います。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
BankART1929一同
■BankART Station 最終ライブイベント 友部正人「すばらしいさよなら」
2025年3月30日[日]18:30開場、19:00開演
会場:BankART Station
参加方法:BankARTクラファンにご支援いただいた方[3月30日迄に]。アライブ!展に出展していただいた方。アライブ!展で作品をご購入していただいた方
上記どれかに該当する方がご参加できます。
ライブ終演後にご来場いただいた皆様とドリンクで乾杯したいと思います。
主催:BankART1929
問い合わせ BankART1929
045-663-2812 info@bankart1929.com
詳しくはこちら
https://www.bankart1929.com/ne...
