特定非営利活動法人BankART1929
NPO法人

BankARTの活動継続にご支援ください! 創造都市横浜20年間の「都市の経験」を未来につなぐために BankART is Movement !

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
13,108,929
131%
目標金額 10,000,000
サポーター
787
終了しました
2025年03月31日 23時59分 まで
2004年、横浜市の創造都市構想のリーディング事業として始まったBankART1929は、歴史的建造物や港湾倉庫等を文化芸術活動の拠点として活用し、移転を繰り返しつつも、都市とアートを開く活動を継続してきました。しかし2024年11月に横浜市から発表された、2025年度以降のBankART Stationの場所(新高島駅B1F)の運営者公募にBankART1929は採択されず、来年度から市の補助金が打ち切られることが決定、BankART Station 及びKAIKOは今年度末をもって終了することになりました。 20年にわたる横浜市との関係性を変えざるを得なくなった現在の課題として、3月末までに既に決まっている事業を展開しながら2施設を完全撤収するために荷物の移動先と資金を自前で調達しなければならないこと、同時に来年度以降の活動拠点と経済構造を急ピッチで再構築しなければならない、という差し迫った状況があります。 現在のBankARTはこれまで活動を共にしてくれたアーティストやクリエイター、関係者や観客の皆様方とともにつくってきた運動体です。その蓄積を未来につなぎ、さらに自由に拡がっていくため、芸術活動やまちづくりを大切にしている多くの方々と共に活動継続していくために、初のクラウドファンディングに挑戦します。このピンチをチャンスに変えるべく、ご支援の程よろしくお願い致します。
2025-03-28 19:00
青柳隆之さんから応援メッセージをいただきました!
応援メッセージ Vol.95 青柳隆之(株式会社青柳建設 代表取締役) 本文はこちら→

青柳組改め青柳建設の青柳です。

バンカートさんとの出会いは, バンカートさんが拠点を銀行から旧郵船博物館に移転する時に、横浜市の仕事で旧郵船博物館の改修工事を請け負ったのが始まりです。
その工事を施工している時に、役所の担当者にいろいろと物申していたのが池田さんでした。池田さんの意見が採用されて、工事の変更が多かったのですが、驚いたのがその変更を役所の担当者が許していた事です。
そんな池田さんから改修工事が終わった時に「今度何か仕事を依頼したら引き受けてくれますか」と言われました。「よろしくお願いします」とお答えしたのが池田さんとのお付き合いの始まりです。
建築の仕事しかしておりませんでしたので芸術のお仕事は未知の世界でした。
それ以降は、たくさんの仕事に関わらせていただきました。
無茶ぶりや工期がなかったり、とても難しかったり大変でしたが、なんとか納めて参りました。その中で池田さんからの信頼度は高くなったと思います。
そして仲良くしていただき、いつも気に掛けていただきました。

ある時に設計の先生から「何でそんなに池田さんに信頼されて仲良くできるのですか」と質問された事があります。自分は少し考えて「仕事の積み重ねです」と答えましたが、何か波長が合っていたのかもしれません。
そんな自分でも池田さんと口論をした事が何回かあります。
ある時は道路で怒鳴りあったりしました。またある時は自分に夢を語ってくれました。
今となっては懐かしい思い出になりました。
池田さん ありがとうございました。

そして今回はバンカートさんが、このような形になってしまい非常に残念です。
でも、また復活してください。
図々しいのですが、自分もバンカートグループの一人だと自負しております。
そして今後の活躍に期待しております。

BankART1929  FOREVER

青柳隆之

柳幸典 「Wandering Position」クレーン車による搬入作業 (BankART Studio NYK / 2016)
団体情報
特定非営利活動法人BankART1929
NPO法人
団体情報
特定非営利活動法人BankART1929
NPO法人
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。