認定NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワークCAPIN

CAPIN/キャピン会費決済はこちら【銀行振込/クレカOK】

認定NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワークCAPIN/ 茨城県内に複数の保護施設を運営しながら犬猫を保護・譲渡しているCAPINは、殺処分を減らすために貢献しています。 活動が広く認められ、2020年からは認定NPO法人になりました。また、「天才!志村どうぶつ園」などの人気TV番組にも取り上げていただいています。 あなたも、CAPINで犬猫の命を助ける仲間になりませんか? こちらは、CAPINの会員様が年会費のご決済をしていただけるシステムです。 銀行振込/クレジットカード両方に対応しています。 年会費 正会員 1口3,000円(お一人様何口でも) 学生会員 1口2,000円 賛助会員 1口10,000円 ※毎年の自動決済と単発での決済が可能です。 毎年の自動決済をご選択いただきますと、都度お手続きする必要がなく便利です。 ※入会関係の書類は、会員様はデータでご確認いただけますが、ご希望者様には紙での送付もしております。 発送をご希望の方には、郵券・事務手数料として500円を頂戴いたします。 年会費決済の際に、+500円のプランをご選択ください。 税制上の控除が認められる「寄付」を検討されている方は、以下のリンクにジャンプしてください。 https://congrant.com/project/capin/1439

CAPINって?

CAPIN(動物愛護を考える茨城県民ネットワーク)は、茨城県を中心として、日本全国で犬猫の保護・譲渡を行う認定NPO法人です。県南地域に犬猫の保護シェルターを2箇所で運営し、450名を超える会員たちが、協力して命を守るために活動しています。1年間に、およそ1000頭前後の避妊去勢手術を行い、保護しています。また、譲渡数は年間300頭を越えます。

今現在、シェルターでは合計150頭を超える犬、70匹を超える猫を保護しています。

「天才!志村どうぶつ園(日本テレビ)」などのメディアでも取り上げて頂き、坂上忍さんにワンちゃんを譲渡したり、森泉さんにドッグランを作ってもらうなど、ありがたい機会にも恵まれてきました。

活動15年目となり、いよいよ茨城県の殺処分数を継続的にゼロにしたい……そう願って全力を尽くしています。常総野犬問題への対応から、常総市での殺処分ゼロを達成して8年が経ちます。茨城県全体でも、犬の殺処分ゼロの期間を作ることができました。

一頭だって掛け替えのない命です。今生きている命から目をそらさず、力を合わせて生かしていけるはずです。

ご支援の使い道

CAPINにできること
・県内2箇所の保護施設で、犬猫の緊急保護
・人も動物も幸せになれるご家庭を探し、譲渡(里親会の開催や参加も随時行っております)
・高齢や病気などの理由でなかなか譲渡に結びつかない犬猫の終生飼養

CAPINが直面している4つの問題
・人手 → ボランティア募集
      人件費を確保して有償スタッフの雇用を実現
・場所 → 施設の増設
・医療 → 医療費の確保
・物資 → フード、洗剤、タオル等の支援物資の確保

参考<2021年度にかかった毎月の経費>

  • 医療費 1,397,000
  • 飼養費 163,000
  • 消耗品費 151,000
  • 水道光熱費 253,000
  • 修繕の材料費 338,000
  • 廃棄処理費 89,500
  • 委託費 545,500
  • 交通費 84,000
  • 第1シェルターの家賃 90,000

ご支援いただいたご寄付・会費は、以上のような毎月の経費に使わせていただきます。

また、新規の保護プロジェクトにも使わせていただく場合があります。
頂いたご寄付・会費は、HP等で使途を明示して参ります。

公式HP
http://www.capinew.jp/
活動記録(アメブロ・毎日更新)
https://ameblo.jp/capin-blog/

犬猫の福祉向上のために、より多くの人手が必要です。ご寄付と同時に、日々のお散歩・お世話スタッフも募集致します。
東京からも日帰りできる距離にある施設。自然あふれる散歩道で、かわいいワンちゃん・猫ちゃんたちが待っています。
ご興味がある方は、ぜひ以下のページをご覧ください。
https://ameblo.jp/capin-blog/entry-11939412103.html

団体情報
認定NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワークCAPIN
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。