一般財団法人ちくご川コミュニティ財団

災害支援基金

災害支援基金は、筑後川関係地域(福岡、佐賀、大分、熊本の4県)で災害支援活動に取り組む市民団体を後押しするために設立しました。 発災時は迅速な支援活動に必要な資金や人材を確保するため、平時は地域の防災・減災力を高める取り組みを拡充するために、この基金が活用されます。
2023-08-10 17:26
発災から1ヶ月
7月10日、福岡県久留米市では朝から線状降水帯による雨が滝のように降りました。 水たまりが湖のようになり、山は崩れ、川は溢れ、街中が茶色く染まりました。 この大雨災害で被害に遭われた全ての方々へ、心よりお見舞い申し上げます。 そして、復旧復興を目指して私たちの地域へ集まってくださっているボランティアの方々、ご寄付や支援物資をお寄せいただいた皆さまへ、心より御礼申し上げます。 8月12日、被害が甚大な久留米市田主丸で被災地を応援するイベントを開催します。

ちくご川コミュニティ財団は、筑後川地域でNPOやボランティアなどの市民団体を後押しする中間支援組織として、特定非営利活動法人YNFやパルキッズくるめなどの市民団体と連携して、大橋校区コミュニティセンターを軸とした同校区内、田主丸アリーナ(久留米市田主丸町)で開設された災害時の子どもの居場所「この指とまれ」で支援活動を継続しています。



この災害支援活動へのご寄付や、Amazonみんなで応援プログラムを通した物品寄付にお力添えいただいた皆様へ、心より感謝申し上げます。


記録的大雨の被害を受けた久留米市田主丸町で、被災された方とご家族を応援するイベント「つながる広場in田主丸」が12日、同町の田主丸アリーナと水分校区コミュニティセンターで開かれます。
弁護士や行政書士などの専門家に被災からの生活再建に関する無料相談ができるほか、福岡の特撮ヒーロー「ドゲンジャーズ」より「フクオカリバー」のヒーローショーや遊び場などお子様も楽しめる催しが盛りだくさん。
アロマテラピー・ボディケアなどのブースでは、大雨災害からの心と体の疲れを癒してくださいね。
炊き出しでは、チキンナゲットやコーヒーのほか、財団スタッフもタイカレーやアフリカンシチューをふるまいます。
古着や青汁などの物資配布もお役立てください。
ちくご川コミュニティ財団も実行委員会として、地域に寄り添い、災害からの復旧復興を後押ししたいと願っております。
団体情報
一般財団法人ちくご川コミュニティ財団
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。