家庭、学校、社会のなかで一人ひとりの子どもの声は十分に聴かれているでしょうか。
子どもの意見を傾聴し、子ども自身が声をあげられるよう支える【子どもアドボカシー】という活動があります。
会費は、子どもの声を聴き、社会へ届けるための【アドボカシー】を全国へ普及するための活動につかわせていただきます。ご支援のご協力をお願い申し上げます。
会員の皆さまには継続したご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
会費のお支払いにつきましては、誠にお手数ですが、【会費のお支払い】タブをクリックのうえ、お支払いページよりお手続きいただけますよう、よろしくお願いいたします。
- おおつかもとこ2025-04-14 07:06子どもアドボカシーの文化の醸成へ! 一歩ずつ、できることを精一杯! 共に前に進ませてください。
- 石川 喜久代2025-04-06 02:09応援しています! 埼玉県狭山市では、役所の職員に認知されておらずです。
- 西村 説子2025-04-04 13:02応援しています!
- Mika2025-03-30 19:46心理的虐待にあっていて周りから気づきづらいが、実はつらい思いをしているこどもが自分で被害を自認し、助けを求められるようになるための支援で何ができるか模索中です。 まずはこどもアドボカシーを学びます。
- 武田 志津子2025-03-16 00:08応援しています!
- 兼田 祐美2025-03-13 09:521人でも多くのこどもたちの声が、支援者に、おとなに、社会に届くよう、応援させていただきます。
- yukiji2025-03-12 14:29応援しています!
- 中田 光茂2025-02-19 13:07応援しています!
- 藤田 香織2025-02-19 10:54応援しています!
- 前田 一男2025-02-19 10:28応援しています!
- 匿名2025-02-10 17:26応援しています!
- ちば子ども若者ネットワーク2025-02-09 23:06応援しています!
- 重石 多鶴子2025-01-22 18:04応援しています!
- 朝日 響2025-01-22 14:07応援しています!
- 藏内真佐子2025-01-15 15:20応援しています!千葉県内での活動がまだありません。各県の動向が分かると嬉しいです。
- 綿引 孝子2024-12-05 09:46応援しています!
- 一宮 宜枝2024-12-03 16:28応援しています!
- 川名 はつ子2024-11-23 07:49学びながら実践していこうと思います。
- 奧山 朋子2024-11-17 16:35応援しています!
- 一般社団法人こどもとおとな研究舍2024-10-25 12:14応援しています!
- 大原 啓子2024-10-21 09:59応援しています!
- 仲條 愛恵2024-10-17 09:36応援しています!
- 分目 三知代2024-10-11 09:24応援しています!
- 川名 はつ子2024-10-04 07:28基礎講座、養成講座を順次受講して、アドボケイトの資格を取得し、所属している団体(早稲田里親研究会 & 一般社団法人ピノッキオ)の取り組みに生かしていきたいと思います。
- 坂井隆之(日野市子どもオンブズパーソン)2024-09-26 17:59応援しています!
- HUBlic合同会社2024-09-19 09:55子どもたちの幸せのために、これからもがんばってください!
- 齊藤 正明2024-08-30 18:39全ての子ども達が、笑顔で健やかに充実した人生を歩める社会にしたいですね!
- 矢野 芳明2024-07-15 06:23応援しています!
- 匿名2024-06-28 05:10応援しています!
- 匿名2024-06-18 15:49応援しています!
- 金子 徹巳2024-02-17 23:29今まで、知ってはいたがスルーしてきた分野、現実社会や子供の立場など考える場として入会いたします。新たなは学習の場として行きたいと思います。子供のため、社会のため、自分自身のためなるような学びをしたい。
- 石川 浩子2023-12-12 14:12応援しています!
- 中村 隆一郎2023-11-09 13:26応援しています!
- 野口 啓示2023-11-07 10:28応援しています!
- 金谷 どうはん2023-11-07 04:51子どもアドボカシーが普通のこととなるようがんばりましょう。
- 北見 欣一2023-11-06 15:36子どもの人権と意見表明ができる場を日本に作っていけるよう応援しています。