福祉楽団

子どもの当たり前の暮らしを実現するため、「OUR KIDS 基金」へのご寄附をお願いします。

社会福祉法人 福祉楽団は、千葉県習志野市に、 児童養護施設や一時保護所など、子どもを包括的に支援する拠点 「実籾パークサイドハウス」を整備します。 子どもの暮らす家は、小規模で家庭的なものとし、 隣接する公園の利用者や近くの高校、大学の学生が自由に行き交い、 交流が生まれる工夫をします。 子どもが地域社会の中で育ち、 大人になっても、いつでも帰って来られる場所をつくります。 「我らの子ども」として成長の過程を支援し、 伴走しつづけることが私たちの使命です。

福祉楽団について

千葉県と埼玉県で福祉事業を実施している法人です。子ども・障害者・高齢者・生活困窮者など分野横断的に事業を行っています。制度の「スキマ」をなくせるように創意工夫をもって独自の事業を展開していくことを大切にしています。

ごあいさつ

社会福祉法人 福祉楽団
理事長
飯田大輔

子どもが「我が家」と呼べる場所をつくりたい

困っている子どもがいるのなら、誰の子どもであっても助け、育てることが、人間が人間であることを意味します。「我らの子ども」として、社会で育てていけるようにするための基盤として「OUR KIDS 基金」を立ち上げました。

子どもには、応答してくれる身近な大人の存在が大切になります。プロジェクトの中核となる児童養護施設は、小規模な生活単位を実現し、あたらしい「家族」、子ども自身が「我が家」と呼べるような関係と空間をつくります。

また、ソトの大人が気にかけてくれて、かかわりを持ってくれることが、子どもの可能性を引き出します。地域の方々や企業の皆様に継続してかかわっていただけると、子どもの成長が豊かになります。そして、お金による寄附には意味と効果があります。お金によって子どもの学業や社会的なパフォーマンスを向上させることができます。現行の子ども福祉では実現できない当たり前の暮らしと、より良い未来の選択肢のためにご支援をお願いいたします。
──────────
1978年千葉県生まれ。東京農業大学農学部卒業。日本社会事業大学研究科修了。千葉大学大学院修了。2001年社会福祉法人福祉楽団設立、現在、理事長。2012年株式会社恋する豚研究所設立、現在、代表取締役。

実籾パークサイドハウス
施設長予定者
藤堂智典

当たり前の生活の実現が回復につながります

いてもたってもいられませんでした。私は21年間、県の職員として子ども福祉の分野で働いてきました。児童相談所に併設の一時保護所は、家に帰ることが難しい、虐待を受けた子どもで溢れています。部屋では定員の倍の子どもが寝ていました。子どもの受け皿となる生活の場が不足しているのです。

私は児童相談所を辞めました。そして、このプロジェクトを立ち上げ、児童養護施設を創設することを決意しました。

一時保護所のガラスを毎日割っていた暴れん坊のあの子。暴力にみちた家族のもとに帰る不安を抱えていました。児童養護施設に入所して、安全な居場所が見つかると落ち着きを取り戻し、ガラスを割ることもなくなりました。当たり前の生活の積み重ねこそが回復となります。味噌汁の煮立つ音とにおいが漂う夕暮れ、一人で泣ける個室、気持ちのいいベッド、そういう当たり前を取り戻す支援をしていきます。

たくさんの人、社会、企業とのつながりが、困難を抱える子どもたちの生きる希望につながります。ご支援をお願いいたします。
──────────
1976年群馬県生まれ。明治大学政治経済学部卒業。2000年千葉県入庁、児童分野の専門職として従事。2021年社会福祉法人福祉楽団入職、包括的な相談支援を行う。現在、実籾パークサイドハウス開設準備室長。

日本の子ども福祉

子ども福祉は深刻な課題を抱えているにもかかわらず、国の予算は十分ではありません。介護保険の給付費は年間約11 兆円、障害福祉サービスの関係予算は年間約1.8 兆円です。
これに対して、子どもの社会的養護の国の予算は約1,700 億円にとどまります。子どもの生命と生活のために早急なアクションが必要です。

2001 年からの20 年間で子ども虐待の通報件数は8.9 倍に増えています。児童相談所が対応した子ども虐待は年間207,660件(2021 年度)で、およそ2 分間に1 件の虐待が発生しています。
──────────
出典:「令和3 年度 児童相談所での児童虐待相談対応件数」(厚生労働省)

虐待が起きる環境や背景が複雑化し、家庭環境の調査に時間がかかる傾向があります。また、親や保護者のもとに戻ることができない子どもの生活を支える児童養護施設や里親が不足しているため、一時保護所に子どもが滞留しています。
──────────
出典:「令和4年度 全国児童福祉主管課長・児童相談所長会議資料」(厚生労働省)

一時保護所で子どもが自由に寝転がったりするなどリラックスできる空間があるかを聞いた調査では、約半数が「ない」となっています。「ある」と回答しているところでも、体育館のような場所も含まれており、家のリビングのような場所がない一時保護所が多い現状です。
──────────
出典:「 一時保護所の実態と在り方及び一時保護等の手続の在り方に関する調査研究報告書」(三菱UFJ リサーチ&コンサルティング)

子ども時代に虐待を受けた経験は、その後の人生にも大きな影響を与えています。社会的養護のもとで育った子どもの自殺率は、そうでない子どもの183 倍となっています。施設を退所した後も、相談できる人や、いつでも帰れる「実家」のような場所が必要です。
──────────
出典:「2017年 社会的養護のアウトカムに関する系統的レビュー」(日本財団)、「人口動態統計月報年計」(厚生労働省)

現行制度では、高校を卒業すると、受けられる支援が少なくなります。また、高校生のときに、経済的な理由からアルバイトをしなければならない子どもも多く、部活動や学習塾の時間を十分に確保することができないという実態があります。
──────────
出典:「社会的養護の現況に関する調査」(厚生労働省)及び「学校基本調査」(文部科学省)

スマホは子どもの生活においても欠かせないインフラです。遊びや勉強やコミュニケーションにスマホが不可欠となっている現在、児童養
護施設で暮らす子どもの3 割以上が、経済面や通信環境がないなどの理由で、いまだにスマホを持つことができない状況です。
──────────
出典:「令和2年度青少年のインターネット利用環境実態調査」(内閣府)及び「児童養護施設に入所している高校生のスマートフォン等の所持に関する調査」(スマホ里親ドットネット)

実籾パークサイドハウス

私たちは、千葉県習志野市に、児童養護施設や一時保護所など、子どもを包括的に支援する拠点「実籾パークサイドハウス」を整備します。
子どもの暮らす家は、小規模で家庭的なものとし、隣接する公園の利用者や近くの高校、大学
の学生が自由に行き交い、交流が生まれる工夫をします。
子どもが地域社会の中で育ち、大人になっても、いつでも帰って来られる場所をつくります。
「我らの子ども」として成長の過程を支援し、伴走しつづけることが私たちの使命です。

施設の機能

児童養護施設|定員36人
(人の子どもが1つの家に住むかたちで6つの家をつくります)
一時保護所|定員6人
子どものショートステイ|定員6人
児童家庭支援センター
親子の生活や子育てを訓練する施設
※その他、子どもに関する相談窓口、里親の支援などを行います。

場所

〒275-0003 千葉県習志野市実籾本郷630番地ほか
千葉県立実籾高等学校 正門前
習志野市「屋敷近隣公園」隣
京成電鉄本線「実籾」駅から徒歩13分

施設の機能

2021年 事業採択
2022年 基本設計
2023年 実施設計
2023年5月 国庫補助事業 内示
2023年9月 着工
2024年2月 棟上げ
2024年8月 完成セレモニー
2024年11月 事業開始

私たちが実現したいこと

社会や大人の都合によって奪われてしまった、子どもの当たり前の権利や生活を保障し、持てる力を最大限に発揮できるように環境を整え、サポートしていかなければなりません。しかし、これらの取り組みを実践するには、現行の福祉制度や補助金だけでは足りません。

ご寄附のお願い

「実籾パークサイドハウス」が取り組む子どもへの支援は、現行の社会保障制度や子ども福祉制度では実現不可能です。子どもの当たり前の権利や生活を守るために、社会のより良い未来のために、「OUR KIDS 基金」を創設しました。皆様からのご寄附をお願いいたします。

建設サポート寄附
施設の建設のために3億円のご支援が必要です

※上記の事業費には、併せて整備する高齢者施設、および職員住宅の費用は含まれていません。子どもの施設整備のみに必要な費用です。
※施設整備費には、設計管理費、敷地外開発工事、設備備品の費用を含みます。

■ 1口 3,000万円(10口まで)

ご寄附のお礼
●ハウス等のネーミング(10年間)いずれか1つ(ご希望者のみ)
・子どもの住むハウスのネーミング 8ハウス
・バスケットボールコート 1コート
・地域交流スペース 1スペース
※ハウス等にはネームプレートを掲出できます。
※ネーミングは福祉施設としてふさわしいものとし、管理上の名称の補助的な名称に位置付けられます。
●企業研修の受け入れ(年3回)
●全国どこでも講演会等への講師派遣(年1回)
●全額損金算入可能(法人のみ/審査あり)
●サンクスプレート(大)の掲出(ご希望者のみ)
●当法人ホームページにお名前の掲出(ご希望者のみ)
●当法人統合報告書にお名前の掲出(ご希望者のみ)
●オープニングセレモニーへのご招待
●当法人広報誌『GAKUNAVI』の送付(ご希望者のみ)

■ 1口 300万円(上限なし)

ご寄附のお礼
●企業研修の受け入れ(3回)
●全国どこでも講演会等への講師派遣(1回)
●全額損金算入可能(法人のみ/審査あり)
●サンクスプレート(大)の掲出(ご希望者のみ)
●当法人ホームページにお名前の掲出(ご希望者のみ)
●当法人統合報告書にお名前の掲出(ご希望者のみ)
●オープニングセレモニーへのご招待
●当法人広報誌『GAKUNAVI』の送付(ご希望者のみ)

生活サポート寄附
子どもの暮らしのために1億円
の基金をつくりたい

■ 1万円

ご寄附のお礼
●施設壁面に寄附者名の掲出(ご希望者のみ)
●寄附金領収書
●当法人統合報告書にお名前の掲出(ご希望者のみ)
●当法人広報誌『GAKUNAVI』の送付(ご希望者のみ)

■ 3万円

ご寄附のお礼
●施設壁面に寄附者名の掲出(ご希望者のみ)
●寄附金領収書
●当法人統合報告書にお名前の掲出(ご希望者のみ)
●当法人広報誌『GAKUNAVI』の送付(ご希望者のみ)

■ 5万円

ご寄附のお礼
●施設壁面に寄附者名の掲出(ご希望者のみ)
●オンライン講演会等への講師派遣(1 回)
●寄附金領収書
●当法人統合報告書にお名前の掲出(ご希望者のみ)
●当法人広報誌『GAKUNAVI』の送付(ご希望者のみ)

■ 10万円

ご寄附のお礼
●施設壁面に寄附者名の掲出(ご希望者のみ)
●オンライン講演会等への講師派遣(1 回)
●寄附金領収書
●当法人統合報告書にお名前の掲出(ご希望者のみ)
●当法人広報誌『GAKUNAVI』の送付(ご希望者のみ)

■ 30万円

ご寄附のお礼
●サンクスプレート(小)の掲出(ご希望者のみ)
●研修の受け入れ(1回)
●首都圏どこでも講演会等への講師派遣(1回)
●オープニングセレモニーへのご招待
●寄附金領収書
●当法人統合報告書にお名前の掲出(ご希望者のみ)
●当法人広報誌『GAKUNAVI』の送付(ご希望者のみ)

■ 100万円

ご寄附のお礼
●サンクスプレート(小)の掲出(ご希望者のみ)
●研修の受け入れ(1回)
●全国どこでも講演会等への講師派遣(1回)
●オープニングセレモニーへのご招待
●全額損金算入可能(法人のみ・審査あり)
●寄附金領収書
●当法人統合報告書にお名前の掲出(ご希望者のみ)
●当法人広報誌『GAKUNAVI』の送付(ご希望者のみ)

社会的養護経験者からの応援メッセージ

吉住海斗さん
合同会社トンボ
代表社員

開かれた施設の可能性

実籾パークサイドハウスの構想をお聞きし、「当たり前を、当たり前に」、そして「開かれた施設」であると感じました。私が4年間暮らしていた施設は閉じられた感覚があったので、地域・社会とひと続きの施設を実現してもらいたいです。「子どもの可能性を閉ざすことなく、大切に」理念を掲げるだけでなく、実践できる仕組みづくりを目指してもらいたいです。前例にとらわれず挑戦していく姿勢に期待しています。
──────────
虐待を受けて児童養護施設に入所。大手HR企業でデザイナー職をしながら、大学在学時に合同会社トンボという会社を立ち上げ、児童養護施設などの採用支援をする「ALLHOME」という事業をつくっている。

山本昌子さん
ブローハン聡さん
西坂來人さん

THREE FLAGS

みんなで応援していきたいです!

虐待に苦しむ子どもの命や追いつめられた親を救いたくても、相談件数の多さや職員不足、場所の確保など、子育てにかかわる問題は山積しています。そんななかで、児童養護施設や一時保護所、児童家庭支援センターとまさに必要とされているニーズに幅広く対応しようとしている真摯な姿勢に希望を感じました。この取り組みをみんなで応援することで、子どもたちの未来をより良い方向に変えていけたら嬉しいです。
──────────
山本昌子(ボランティア団体「ACAプロジェクト」代表)、ブローハン聡(一般社団法人コンパスナビ)、西坂來人(映像作家・絵本作家)。児童養護施設出身の3人で、社会に向けたアクションを提案するYouTube番組『THREE FLAGS』を運営。

川瀬信一さん
一般社団法人子どもの声
からはじめよう 代表理事
子ども家庭庁 政策参与

子どもへの信頼の眼差しに満ちた、素敵な「家」に

子どもが保護される件数は、全国で年間2万6千件以上。困難を経験した子どもの受け皿が不足しているために、一時的な保護が1年以上も続くことや、不安を抱きながら家庭に戻り、再び困難に陥ることがあります。逆境を乗り越え、自らの人生を歩んでいくためには、安心できる育ちの場が必要です。地域に開かれた「実籾パークサイドハウス」が、子どもへの信頼の眼差しに満ちた、素敵な「家」になることを信じています。
──────────
1988年千葉県生まれ。小学校卒業後、里親家庭、児童自立支援施設、児童養護施設で暮らす。大学院修了後、公立中学校教員を経て現職。

私たちも応援しています

日比野克彦さん
東京藝術大学学長

人は人を、人は人に。

人は何? 人は何にでもなれるから人なのかな? なんで何にでもなれるのかな? 人は生まれた時はひとりでは生きていけないから、誰かに育ててもらわないと、一日一日過ごしていけないから...だから、人は育っていく時の周りにいる誰かによって何にでもなれるし、何ものにもなってしまう。誰かは誰かを育てているし、誰かは誰かに育ててもらっている。人は人を育てることができるから人。人は人に育ててもらうことができるから人。
──────────
アーチスト。1958年岐阜県生まれ。ひとりひとりの差異を魅力と捉えるアートの特性を多様性ある社会の基盤にしていく活動を展開中。現在東京藝術大学長。

青野慶久さん
サイボウズ株式会社 代表取締役社長

心より応援いたします

福祉楽団さんの「OUR KIDS 基金」を心より応援いたします。今回開設を目指す児童養護施設は、子どもたちが安心して過ごせる場所となるだけでなく、今までの子ども福祉の限界を越え、開かれた家族を築くための大切な取り組みです。どうかこの素晴らしいプロジェクトにご協力いただけますようお願い申し上げます。未来を担う子どもたちが、安らぎと愛に包まれた家庭的な環境で育つことができるよう、一緒に応援していきましょう。
──────────
1971年生まれ。愛媛県今治市出身。1997年サイボウズ株式会社創業。2005年より現職。

落合陽一さん
メディアアーティスト

未来を創る子どもたちへのエール

「OUR KIDS 基金」の活動を心から応援しています。子どもたちは私たちの未来を担う存在であり、彼らが安心して成長できる環境を提供することは、社会全体の責任です。この施設は、その責任を果たすための重要な一歩となるでしょう。デジタル時代でも、子どもたちが自分自身を表現し、自由に考え、夢を追い求めることができる物理的な居場所が必要です。それは、彼らが自分自身を理解し、自分の能力を信じ、自分の人生を自分で切り開く力を育む場所です。この施設が、そんな場所となることを願っています。
──────────
メディアアーティスト。筑波大学図書館情報メディア系准教授・デジタルネイチャー開発研究センターセンター長。京都市立芸術大学客員教授。金沢美術工芸大学客員教授。

堂本暁子さん
元・千葉県知事

安心できる子どもの居場所を一刻も早く

「実籾パークサイドハウス」は、さまざまな事情で、帰る家がなく、頼る人もいない子どもたちのためのお家です。東京に近い地域には土地がなく施設の整備が進んでいませんでしたが、そうした中で、この「ハウス」が実現したのは画期的なことです。この新しいお家で、子どもたちが、一刻でも早く、健やかに育つ環境が出来るよう期待し、応援しています。同時に、習志野市民はもちろんのこと、千葉県の多くのNGO / NPOを始め、各種の団体、企業、行政も一緒になって、支援し、応援して欲しいと願っています。
──────────
1932年カリフォルニア州生まれ。東京育ち。1989年参議院議員初当選。2001年から千葉県知事(2期8年)。

白田有香里さん
養育里親
児童福祉司
一般社団法人COCO PORTA 代表理事

里親支援も期待しています

「実籾パークサイドハウス」は、さまざまな事情で、帰る家がなく、頼る人もいない子どもたち福祉業界を牽引する福祉楽団が、こんどは児童福祉の「あったらいいな」を詰め込んだ『実籾パークサイドハウス』をつくると聞き、この素晴らしいプロジェクトのスタートに心からワクワクしています。里親養育支援もされるとのこと。多様な子どもたちの多様なニーズに応えられるものになること間違いなしです!
──────────
民間企業の会社員から児童福祉の世界に飛び込み、児童自立支援施設、児童養護施設の職員を経て児童相談所の児童福祉司となる。里親会会長、児童福祉司、一般社団法人代表理事と3足の草鞋を履く。

ご寄附の方法

個人や法人、団体を問わず、「建設サポート寄附」と「ライフサポート寄附」のどちらにもご寄附いただけます。

全額損金算入をご希望の法人のみなさま

法人で100万円以上の寄附をご検討の場合は、全額損金算入ができる寄附制度があります。共同募金会の「受配者指定寄附金制度」(※) に申し込み、審査・承認がされた場合のみ、全額損金算入が可能になります。

「OUR KIDS 基金 寄附申込書」をお送りください
ご利用には共同募金会による事前の審査があります。寄附申込書にご記入のうえ、福祉楽団コーポレート統括部へメールか郵便でお送りください。

寄附金控除・税額控除をご希望のみなさま

所得税の寄附金控除または税額控除が受けられます。税額控除を選択される場合は、当法人からの寄附金の領収書と『税額控除に係る証明書』が確定申告の際に必要となります。

このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。