gratiaって何者?
—ボランティアだけど、まちの未来は本気です—

私たち「gratia(グラーティア)」は奈良市が実施する「トライアル・サウンディング事業」の制度を活用し、高の原エリアの近隣公園で様々なイベントを開催してきました。(2025年3月末に高の原でのトライアル・サウンディング事業は終了)
この制度は、公園や公共空間が持つ可能性を探る社会実験的な取り組みで、地域の団体や事業者が暫定的に公園を活用しながら、使い方や反応を確認できる仕組みです。
gratiaではこの制度を通じて、神功池公園をはじめとする地域の公園で、
・鯉のぼりイベント
・フェスタ、ピクニック
・昔ながらのお正月
など地域住民が自然と集まる場づくりを実施してきました。
この取り組みにより、公園は「ただの施設」から「人が集い、まちを育てる場所」へと変わりつつあります。
地域のにぎわいを生み出す実験は、今も続いています。
ニュータウン50年目の挑戦

高の原は、ニュータウンとして発展してきた一方で、現在は空き家の増加、桜の木の寿命など50年という時代の流れを感じさせる様々な課題に直面しています。
かつては子どもたちの声が響いていた公園も、今では静まり返る時間が増えました。
しかしこの地域には、豊かな自然や公園、ご近所同士のつながりを大切にする文化が根付いています。私たちは、こうした地域の魅力を活かしながら、世代を超えたつながりを育む場づくりに取り組んでいます。
公園を「人が集い、まちを育てる場」として活用することで、これから先のニュータウン50年につながると信じています。
公園がステージ!gratiaのイベント実績まとめ
これまでgratiaでは、神功池公園を中心に、さまざまなイベントを開催してきました。
- 昔ながらのお正月(1月)
餅つきやコマ回し、書き初めなど、伝統的な遊びを通じて世代間交流を促進。みんなで一緒に楽しむ姿が印象的でした。

- 愛校祭(3月)
2022年3月に閉校した右京小・神功小・平城西中学校の卒業式を行いました。
解体される学校を利用して肝試しや、元教諭による授業や様々な催しを地域の方々と一緒に開催しました。

- いけこに鯉のぼりを泳がせよう(5月)
池に鯉のぼりを泳がせる春の恒例イベント。たくさんの方々が池公園に来て、鯉のぼりをバックに写真を撮って下さってました。

- 地域活動(9月)
神功池公園の柵の錆び取りと色塗りを
地域の神功池公園魅力アッププロジェクトの方々と一緒にさせて頂きました。

神功池公園以外でも、gratiaは地域イベントに協力・出店し、まち全体のにぎわいづくりに貢献しています。
- 高の原つながる7days(2024年5月)奈良市主催
地域の魅力発信と交流の場づくりに協力。地域の人々と一緒に「高の原が好き」と思える空気を育てました。
- 365日高の原びより(2022年12月)奈良市主催
高の原駅前、奈良市主催の社会実験イベントに、出店させていただきました!
★イベントの詳細はインスタグラムへ
高の原に遊びに行こうよ——代表の願い


生まれ育った高の原。
緑あふれる近隣の公園で、いつか何か楽しいことをやってみたい——
そんな想いが、私の活動の原点です。
トライアル・サウンディングという制度を知ったのは、ちょうどその頃でした。
イベントの経験はなかったけれど、情報誌の活動を通じてつながった地域のお店に声をかけ、仲間を募りました。
この地域には、ご近所同士のつながりや、まちを良くしたいという前向きな空気があります。
みなさんの協力のおかげで、初めてのイベントには想定以上の方々が集まってくれました。
その日、私は気づきました。みんな、近所で楽しいことを求めているんだ、と。
その後もイベントを重ねる中で、木津川市や精華町など、府県を越えて参加してくださる方々も増えました。高の原は、圏域として広がりのある地域です。
分け隔てることなく、誰もが参加できる場をつくっていきたいと思っています。
京都や大阪に出かける人が多い中、「高の原に遊びに行こうよ!」
そんな選択肢を、もっと多くの人に届けたい。
このプロジェクトが、その第一歩になることを願っています。
——gratia代表 田尻奈緒子
あなたの応援が、季節を飾る力になる


皆さまからご支援いただいた資金は、以下のように活用されます。
★ポール設置費用:約100万円
このポールは、春の鯉のぼりをはじめ、季節ごとの装飾を安全かつ継続的に掲げるために必要な設備です。
これまでの掲揚作業は、重たい紐を人力で引っ張る危険な作業でした。
ポールの設置により、地域の方々が安心してイベントを楽しめる環境が整います。
あなたのご支援が、季節を彩る風景と、地域の笑顔を支える力になります。
どうか、応援よろしくお願いいたします。
このプロジェクトは「楓工務店 ならスマイルリレー」の認定プロジェクトです
「楓工務店 ならスマイルリレー」では、寄付決済時に発生する決済手数料を楓工務店が協賛することで、寄付者の想いがこもった大切な寄付金を全額 NPOに届けます。寄付金の社会への還元性を高めることで、寄付文化の浸透および NPOの社会課題解決に向けた活動を支援することが可能です。
▼楓工務店 ならスマイルリレー特設サイト
https://congrant.com/jp/corp/k...
▼楓工務店のウェブサイト
https://www.kaedekoumuten.jp/