岩手県花巻から市内、岩手、東北、日本全国の皆様にお願いです!
政党等の政治勢力の後ろ盾もない、政治家家系でもない、資産を持っているわけではない、無い無い尽くしの40代の普通の一般市民のチャレンジです。
現在、若者をはじめとする現役世代の政治への関心が弱まり(衆議院議員選挙における20代の投票率の推移:昭和55年63.13%:令和6年34.62%)、政治参加の機会が少ない状況では、、民意はなかなか政治に反映されませんし、苦しい生活も上向いていきません。
政党に所属する政治家や資産家など限られた人だけが政治をするのではなく、多様な経験、職歴、ポジションの候補者がチャレンジすることができる環境があることで、より多くの市民へ政治の関心を喚起することや、既存政治家の気づき、政策のバリエーションが豊富になることなどがのぞめます。
普通の市民が地方で政治へ参画するモデルを岩手県花巻市から全国の皆さんと一緒につくりたい。このチャレンジを共に達成させて下さい。
2025-09-29 19:34
魂の応援メッセージを頂きました!(二宮雄岳さん)

釜石で出会った二宮さん、いつも的確なアドバイスを頂きありがとうございます!
そして二宮さんこそが、市民の挑戦を応援し続けている大先輩!
〇二宮雄岳さんプロフィール
1966年 神奈川県出身 地元の信用金庫に24年間勤務したのち、2014年から岩手県釜石市で復興支援機関「釜援隊」に参画。官と民、個人と組織、制度と制度、ビジネスとソーシャルなど、 “はざま” で価値を創造するコーディネーターとして地域課題を住民自らの活動で解決に繋げる仕組みづくりに取り組んだ。2024年の被災地任期終了に伴い、株式会社エンパブリックに参画し、各所の地域コミュニティ再構築をサポートしている。
【葛巻徹という選択肢】
岩手県花巻市と我が平塚市が友好都市となって今年で43年。その花巻市で岩手の友人の一人が大きな決意をした。そんな彼の挑戦に、微力ながら友好都市の一市民としてエールを送りたい。
「足りない支援」から「可能性を育てる地域」へのパラダイムシフト
現代の地域社会において、政策の多くは「不足を埋める」という欠乏モデルに基づいて設計されている。高齢者への見守り、子育て家庭へのサポート、生活困窮者への支援などは、いずれも「足りないもの」を補う発想から始まる。もちろん、それ自体は重要であり不可欠である。しかし、支援政策が「不足の補填」にのみ終始すると、地域はつねに「問題を抱える場所」として語られ、住民も「助けられる側」と「助ける側」とに分断され、そうなってしまうと成長や喜び、誇りといった肯定的なエネルギーが育まれにくい環境になってしまう。
欠乏を埋めるだけでは人間の潜在力は引き出されない。人間には本来「成長したい」「意味を見いだしたい」「他者と結びつきたい」という存在欲求が備わっており、その欲求に応える環境こそが、個人を、そして地域を豊かにする。したがって、地域づくりにおいても「足りない支援」から「可能性を育てる支援」への転換が求められるのだ。
例えば、高齢者支援を考えてみよう。従来の欠乏モデルでは「孤立している高齢者を見守る」「買い物や外出を代行する」といった施策が中心となる。しかし成長モデルに立つならば、高齢者が自らの経験や知識を次世代に伝える機会を創出することが重視される。農業や手工芸、地域の歴史などを語り、実践の場を提供することは、高齢者にとって自己超越的な喜びであり、若者にとっても新たな学びとなる。ここには「支えられる対象」から「地域の可能性を育てる主体」への転換がある。
子育て支援も同様である。欠乏モデルでは「子育て世帯は時間と資源が足りない」という前提に立ち、サービス提供や金銭的支援が中心となる。しかし成長モデルでは、親同士が学び合い、子どもとともに地域の活動に関わる機会をつくることで「育てられる場」から「共に育つ場」への転換が生まれる。これは単なる負担軽減ではなく、子どもにとって多様な大人と関わる豊かな成長環境をつくり出す。
もちろん、成長モデルは万能ではない。格差や排除が存在する現実の中で、まず欠乏を補う支援が必要な場合は多い。だが、それを出発点としつつ、支援を「終わりなき補填」ではなく「次の可能性への跳躍」として設計することが重要である。人々を「足りない存在」とみなすか、「成長する存在」とみなすか。その違いが、地域の姿を大きく変える。
故に、これからの地域づくりに必要なのは、欠乏モデルと成長モデルの統合だろう。「生活上の不足を支える仕組み」と、「人々が潜在力を発揮できる場を同時に用意する」こと。それによって、地域は単なる「問題解決の場」ではなく、「可能性を育てる場」として再生される。
葛巻徹の「一人一人の挑戦が応援される花巻に」という活動ビジョンは、その転換を導く羅針盤となるに違いない。
クラウドファンディングの期限は明日9/30まで。ネクストゴールまであと一息!