【一般社団法人Hapiplus(はぴぷら)の目的】
🍱 食を通じた安心の提供だけでなく、
📚AIやお金の教育ンなど”未来の学び”、
💓多世代の交流を通じた社会性の教育など、
子どもたちの未来を多方面から応援します。
子どもたちが自分の個性や可能性を信じて、
「ここに居ていい。」と思える場所を、
地域みんなで守り、育てていく。
それが、私たちの目指す“はぴぷら”のカタチです。
はぴぷら食堂は、福岡市中央区を拠点に、毎週3~5回開催している子ども食堂です。
2025年4月にスタートし、現在では毎月延べ人数で280人以上の親子にご利用いただいています。
活動の特徴は、「食べる」だけではなく、「学び」「交流」「経験」をセットで届けていること。
子どもたちの未来を育てる”まなび場”として、以下の様な取り組みを行っています👇
⸻
【はぴぷらの事業内容】
🍱【食事の提供】
・地元のお弁当屋さんと連携し、毎回栄養バランスの整ったお弁当を配布
・みんなで『いただきます!』をして、一緒に食べる温かな時間を大切に
🎨【ワークショップ・学びの体験】
・AI体験、アート、ダンス、マネー教育、効率的勉強方法、心理学など、幅広いテーマで開催
・発達障害や不登校の子も安心して参加できるよう配慮された設計
🤝【多世代交流・地域とのつながり】
・地域の高齢者、社会人、大学生など、多様な大人が関わる場に
・子ども達にとって『家族以外の大人』と出会える貴重な機会に
🎁【フードパントリー】
・必要な家庭には、お米やレトルト食品などの食材を無償提供
・フードバンクや企業様からの寄付を活用し、支援の輪を拡大中!
⸻
🌟これまでの実績(一部抜粋)
・2025年4月:警固・今泉エリアで食堂スタート
・初月で、延べ200名以上のお子さまとそのご家族をサポート!
・AIを活用した学習支援、学校の予習や復習、宿題を大人がサポート!
・絵本作家によるお絵かき会、ダンス教室、AI学習などのワークを実施!
⸻
これからも、子どもたちの「生きる力」を育む活動を、もっと広げていきます🌱
子どもたちには、お腹を満たすだけでなく、
「こんな大人になりたい!」と思える出会いや
「できた!!!」と言う成功体験を通し
自分の可能性を信じてほしい。
そして、ひとりでも多くの親子が「ここに居ていい」と思える場所を、
地域みんなで育てていきたい。
そんな想いで、毎回、工夫を凝らして心を込めて食堂を開いています。
この活動を、もっと多くの子どもたちに届けたい。
どうか、あなたの優しさを「未来」へつなげる一歩として、応援いただけたら嬉しいです。
皆さまからのご寄付は、「はぴぷら食堂」の継続と拡大のために、大切に使わせていただきます。
🔸主な使い道
- 食事提供費(お弁当代・食材仕入れなど)
地域のお弁当屋さんと連携し、栄養バランスに配慮したお弁当を配布しています。
みんなで一緒に食べる時間を通じて、子どもたちの安心感やつながりを育んでいます。 - ワークショップ開催費
AI体験・マネー教育・性教育・アートなど、
子どもたちの未来につながる“学び”の機会を届けるための
講師料・教材費など。 - フードパントリー用の食材購入費
必要な家庭へ、食品・日用品を無償提供するための費用です。 - 運営費・広報費
活動チラシやSNS投稿の制作、LINE公式アカウントの維持費など、周知・運営に関わる費用。
💡目標金額:3,000,000円
初年度の活動で、まずは300万円を目標としています。
4月の立ち上げから3ヶ月で4拠点開催となりました。
これを維持、そして拡大するためには継続的なご支援が必要です。
(1拠点辺り1食の提供だけで、年間約50万円掛かります。)
ご支援いただいた分は、すべて“子どもたちのため”に活かします。
信頼していただけるよう、活動の様子や収支報告も発信してまいります📩
未来への一歩を、一緒に育てていただけたら嬉しいです🌱