私たちについて
私たちは、国内外で活動している市民社会組織(CSO)です。核のない誰ひとり取り残さない持続可能な社会を実現するために、各地での市民活動や地域の課題解決、SDGsの推進、多様なステークホルダーとの協働などに取り組んでいます。2023年には「G7市民社会コアリション2023」およびC7として、G7広島サミットに向けて世界中のCSOとともに政策提言を行いました。2024年には「G7サミットに日本の市民社会の声を届けるプロジェクト」を有志メンバーで実施し、2025年4月にはコアリションの後継枠組として「サミット・ウォッチ・ジャパン」を、国際協力NGOセンター(JANIC)のワーキンググループとして設置しました。
\C7サミット2025に参加するメンバー/
<国内CSOからの渡航者>
・南 優菜(アクセプト・インターナショナル アドボカシーオフィサー、C7「人道行動と平和」ワーキンググループ)

・高橋 悠太(一般社団法人かたわら 代表理事/カクワカ広島 共同代表/C7「人道行動と平和」ワーキンググループ/元G7市民社会コアリション2023 会員)

<C7カナダ2025運営委員>
・堀内 葵(C7カナダ2025 運営委員/特定非営利活動法人国際協力NGOセンター シニアアドボカシーオフィサー/元G7市民社会コアリション2023 共同事務局)

\プロジェクトを支えるメンバー/
・新田 英理子(元G7市民社会コアリション2023幹事・共同事務局/一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク 理事・事務局長)

・木下 聡(公益財団法人ふじのくに未来財団理事/元G7市民社会コアリション2023 会員)

・松原 裕樹(特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター 専務理事・事務局長/元G7市民社会コアリション2023 共同代表/元C7日本2023 運営委員/みんなの市民サミット2023実行委員会 共同代表)

\プロジェクトの賛同者/
・渡部 朋子(特定非営利活動法人ANT-Hiroshima 理事長/核兵器をなくす日本キャンペーン理事/元みんなの市民サミット2023実行委員会 共同代表)

・有坂 美紀(Co. DESIGN 代表/RCE北海道道央圏協議会 事務局長/北海道NGOネットワーク協議会 事務局長)

・木内真理子(特定非営利活動法人 ワールド・ビジョン・ジャパン 事務局長/元G7市民社会コアリション2023 共同代表/元C7日本2023 運営委員)

・稲場雅紀(C7カナダ2025 持続可能な開発ワーキンググループメンバー/アフリカ日本協議会 共同代表/C7日本2023国際保健ワーキンググループ コーディネーター)

C7サミット2025の活動内容
<C7カナダ2025>
▼Civil7
https://civil7.org/
今年(2025年)のG7サミットでは、6月15日(日)から17日(火)にかけて、カナダ西部アルバータ州カナナスキスで首脳会合が開催されます。これに向けて、C7は運営委員会およびワーキンググループを中心に政策提言を行っています。2024年11月にイタリアC7から引き継ぎを行ったのち、2025年2月にワーキンググループによる会合を開催し、政策提言書の作成を開始しました。3月4日には、より幅広い声を集めるためにグローバル・コンサルテーションをオンラインで開催しました。
▼[3/4開催]C7政策提言書の進捗に関するオンライン・コンサルテーション
https://thinklobby.org/2025030...
【C7ワーキンググループ一覧】
1.気候・エネルギー・環境(Climate, Energy & Environment)
2.経済正義(Economic Justice)
3.人道行動と平和(Humanitarian Action & Peace)
4.持続可能な開発(Sustainable Development)
C7は、3月12日(水)から14日(金)にかけて開催されたG7外務大臣会合のコミュニケに対するコメントを発表しています。
▼C7's Response to the 2025 G7 Foreign Ministers' Statement
https://civil7.org/en/c7s-resp...
日本の市民社会は、ワーキンググループに複数名が参加するとともに、日本国内でも情報は真を行ってきました。3月18日に開催した情報交換会では、C7カナダの概要とスケジュールおよび各ワーキンググループで扱う課題について共有しました。
▼[3/18開催]混迷を極める世界情勢、市民社会の一手は?〜C7カナダ情報交換会〜
https://thinklobby.org/2025031...
▼アーカイブ動画
https://www.youtube.com/watch?...
【C7ワーキンググループ 日本からの参加者一覧】
1.気候・エネルギー・環境(Climate, Energy & Environment)
足立治郎(「環境・持続社会」研究センター 事務局長)
宮本育昌(コーラル・ネットワーク 事務局長)
2.経済正義(Economic Justice)
堀内 葵(国際協力NGOセンター シニアアドボカシーオフィサー)
若林秀樹(国際協力NGOセンター 政策アドバイザー)
3.人道行動と平和(Humanitarian Action & Peace)
南 優菜(アクセプト・インターナショナル アドボカシーオフィサー)
高橋悠太(かたわら 代表理事/カクワカ広島 共同代表)
4.持続可能な開発(Sustainable Development)
稲場雅紀(アフリカ日本協議会 共同代表)
大橋正明(SDGs市民社会ネットワーク 共同代表理事)
小松真理子(SDGs市民社会ネットワーク アドボカシー・コーディネイター)
【C7サミット2025】
4月14日(月)・15日(火)にカナダ・オタワで「C7サミット」が開催されます。C7運営委員会およびワーキンググループを中心に作成してきたC7政策提言書を、議長国を務めるカナダ政府のシェルパに手渡すと同時に、G7代表との対話を通じて各課題の議論を深めます。全体会では市民社会スペース、他の国際会議での提言との連携、開発資金や債務課題への対応、ジェンダー平等の実現などの課題が話し合われます。また、各ワーキンググループによる提言内容をさらに深めるセッションも予定されています。カナダのG7シェルパおよび在カナダの各国大使館関係者を招き、C7の政策提言書を発表します。
▼C7サミット2025 プログラム
https://app.glueup.com/event/2...
C7サミットには世界中の市民社会が参加することから、昨年の議長国ホスト市民社会である日本のCSOからのバトンをしっかりと引き継ぎ、今後もG7・C7に関する活動を実施する上での連携相手となるパートナー関係を構築できる機会です。
プロジェクトを応援してください!
本プロジェクトの趣旨をご理解・賛同いただける方・団体はぜひプロジェクトを応援してください!応援いただいた方には、お礼やプロジェクト進捗のお知らせのメール、オンライン報告会への優先参加、Webサイトや報告書等への記載(希望者のみ)を行います。
<プロジェクトを寄付で応援する>
①10,000円コース
②5,000円コース
③3,000円コース
<資金の使い道>
ご寄付いただいた浄財は、カナダで開催されるC7サミット2025への旅費や現地での活動費用、報告会の開催、寄付募集に係る手数料等に使用させていただきます。
※資金管理について、「サミット・ウォッチ・ジャパン」世話人を務める特定非営利活動法人ひろしまNPOセンターが本プロジェクトに係る会計帳簿を作成し、収支状況等を適時かつ正確に記録して、適正に管理・執行します。
<スケジュール>
・4月14日(月)日本時間21:00-21:30
C7サミット2025開催直前!カナダから生中継!G7に市民社会の声を届けよう(オンライン配信)
・4月14日(月)・15日(火)
C7サミット2025
・6月11日(水)*時間調整中
C7サミット2025参加報告会(オンライン配信)
・6月15日(日)~17日(火)
G7カナダサミット首脳会合
G7広島サミットからイタリア、カナダにバトンを繋ぐ
2023年のG7広島サミットでは、日本のCSOが連携して「G7市民社会コアリション2023」(123団体・78名の会員)を立ち上げ、C7の運営を通じたG7への対話・政策提言、C7サミット2023の開催、閣僚会合開催地での活動、G7首脳会合に向けた記者会見・アクション等を行いました。
▼G7市民社会コアリション2023
https://g7-cso-coalition-japan...

▼C7政策提言書2023
https://civil7.org/wpC7/wp-con...






▼G7市民社会コアリション2023活動報告書
https://g7-cso-coalition-japan...
2024年のイタリアG7サミットに向けて、「G7サミットに日本の市民社会の声を届けるプロジェクト」として、情報交換会の実施、日本シェルパとの面会、折り鶴プロジェクトへの呼びかけ、C7サミットへの参加、報告会の開催などを行いました。
▼[3/15開催]C7イタリア情報交換会~G7広島サミットから続く市民社会の道のり~
https://g7-cso-coalition-japan...

▼[4/25開催]2030年に向けてG7市民社会コアリション2023の後継を考える意見交換会&C7イタリア情報交換会
https://g7-cso-coalition-japan...

▼[活動報告]小野啓一・G7シェルパにG7広島サミットでの活動を報告し、今後の連携に関する要望を伝えました
https://g7-cso-coalition-japan...
▼[5/9開催]C7サミット2024の参加メンバーとの情報交換会/[5/13開催]C7サミット2024開催直前!ローマから生中継!G7に市民社会の声を届けよう
https://g7-cso-coalition-japan...

▼[参加報告]イタリアC7サミット(2024.5.14-15)
https://g7-cso-coalition-japan...
▼[参加募集]SDGs折り鶴プロジェクト2024
https://g7-cso-coalition-japan...
▼アーカイブ動画掲載:[6/14開催]イタリアG7サミット首脳会合開催中!今年のC7の動きを振り返るミニ情報交換会&現地からの中継も実施
https://g7-cso-coalition-japan...

▼C7によるG7首脳宣言総括「ビジョンの欠如、今日と明日の危機の根源にある構造的結節点への不十分なコミットメント」
https://g7-cso-coalition-japan...
▼[6/20開催]\参加者募集中/G7サミットに日本の市民社会の声を届けるプロジェクト「イタリアC7サミット2024参加報告会<第一弾>」
https://g7-cso-coalition-japan...

▼[7/12開催]イタリアの若者主導核兵器廃絶キャンペーン代表が来日!アレッシアさんと考える「若い世代の政治参加と核兵器廃絶」
https://g7-cso-coalition-japan...

▼[9/7開催]みんなの市民サミット2024
https://g7-cso-coalition-japan...
