※本ページからのご寄付は、「ほくりくみらい基金の運営費全般」として活用させていただきます。
能登復興支援「能登とともに基金」へのご寄付は、下記ページよりお願いいたします。
https://congrant.com/project/hokurikumf/14632
ほくりくみらい基金は「『未来はつくれる!』と誰もが思える社会の実現」をめざし、地域課題解決に取り組んでいます。
地域課題解決に挑戦する市民活動と、その活動を応援したい人、双方の想いをつなぐ資源仲介を行います。
地域に根ざした、地域のための「ほくみ」を一緒につくりませんか?
ほくりくみらい基金とは
ほくりくみらい基金は、2023年4月に264名の市民からの寄付により設立された、石川県域のコミュニティ財団です。
「もっとこんな風に生きたい、働きたい、学びたい」
「この地域がよくなってほしい」
そう願っても、その実現はひとりではとても遠いことのように感じて、「自分には何もできない」「結局何も変わらないんじゃないか」と思ってしまうかもしれません。
でも、石川県内には「やってみよう」と立ち上がった人たちがいます。
その人たちをみんなで応援することで自分たちの力を実感し、「未来はつくれる!」と誰もが思える社会を目指します。
ほくりくみらい基金の活動
1. 市民活動団体への助成
地域で課題解決に取り組む団体に助成を行います。
助成金での支援だけでなく、組織基盤強化につながる非資金的な支援も行っています。
2.寄付の促進
寄付は、課題解決に取り組む人たちを支えると同時に、市民が社会課題解決に参加する重要な手段です。
手軽な募金から、毎月の寄付、冠基金の立ち上げ、遺贈寄付まで、さまざまな寄付の仕組みをつくり、石川県での寄付文化を促進していきます。
3.課題発信と対話の場づくり
地域の社会課題を調査し、その状況を発信します。
市民や企業、行政など様々なセクターが集まる、対話の場をつくります。
4.プロボノ・ボランティアのマッチング
社会参加の方法のひとつにボランティアやプロボノ活動があります。
市民活動団体とのコーディネーションを行い、市民の課題解決への参加を後押しします。



ご寄付の使いみち
みなさまからのご寄付は、石川県内の市民団体への活動支援、地域課題の調査、地域課題勉強会の開催など、当財団の運営全般に充てさせていただきます。
ぜひ、できるときにできる金額で、「未来はつくれる!」と誰もが思える社会づくりの仲間になってください。
