決済手数料0%のクラウドファンディングであなたの気持ちを100%届ける。
MENU
一般社団法人Kids Code Club一般社団法人
無料で学べるオンラインのプログラミングクラブを継続したい!
img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
1,503,000
100%
目標金額 1,500,000
ネクストゴール 1,700,000
サポーター
126
終了しました
2025年02月14日 23時59分 まで
「本来平等であるはずの子どもたちの可能性を、生まれた場所に関わらず伸ばしたい」そんな想いで、私たちは無料のプログラミングクラブを2016年にスタートし、これまでのべ2万人の子どもたちにデジタルを学ぶ機会を届けてきました。 コロナをきっかけにはじめたオンラインの「放課後プログラミングクラブ」には、貧困や不登校、発達障害、いじめなど、さまざまな困難や悩みを抱える子どもたちが日本全国から集まり、自分の好きなことにチャレンジしながら生き生きと活動して、成長し続けています。 この活動を、必要とするより多くの子どもたちに届けるために、運営継続のために皆さまのお力をかして下さい!
  • 上原 敬子
    2025-02-14 23:16
    応援しています!
  • 新 直子
    2025-02-14 22:33
    活動に共感しております。応援し続けます!
  • 遠藤 由紀子
    2025-02-14 20:02
    応援しています! 息子が参加しています。 ありがとうございます
  • May. K
    2025-02-14 19:28
    日本から遠く離れたカナダより、娘がオンラインのプログラミングクラブに参加しています。毎回、とても興味深い内容で娘の世界が広がりました。本当にありがとうございました。これからも、Kids Code Clubを応援していきます!
  • 坂 宗樹
    2025-02-14 19:21
    新たな学びに喜んでもらえる子供が増えたら嬉しいです。応援しております!
  • ばば ともか
    2025-02-14 18:52
    のべ2万人の参加までの道のりは本当に大変だったと思いますが、運営されている皆様の熱い想いがあったからこそだと思います。今後ますますの発展と、Kids Code Cludで学んだ子どもたちが世界で活躍してくれることを願って、微力ではありますが応援させてください。
  • 島袋 可奈子
    2025-02-14 14:53
    とても素敵な取り組みだと思います。応援しています!
  • CREER代表 井上 智美
    2025-02-14 10:19
    デジタルスキルは子ども達の将来を大きく広げていきます☆*:自分の可能性を信じて新たな未来に向けて踏み出す一歩になるよう応援しています!
  • Ken1
    2025-02-13 23:03
    応援しています!
  • 特定非営利活動法人くまもとLRネット
    2025-02-13 21:10
    共催させていただいている英語で学ぶコンピュータサイエンスをはじめ、子どもたちの未来を応援する多彩な活動をこれからも続けてほしいと思います。
  • 佐々木 恵美
    2025-02-12 21:08
    いつもお世話になっております。 息子たちがとても楽しい時間を過ごさせていただき、感謝しています。多くの子供たちのサポート、応援しております。
  • 佐々木 亜佑美
    2025-02-11 14:26
    本当に素晴らしい活動、心からずっと応援しています!
  • 井手 大策
    2025-02-11 11:08
    応援しています!
  • 大北優美子
    2025-02-10 09:53
    素晴らしいプロジェクトを引き続き応援しています!KidsCode Clubの活動を通じて、少しでも多くの子供達が自分の才能に気づいて、自分の道を歩む自信を持って欲しいと願っています。
  • 西昭太朗
    2025-02-08 19:40
    応援しています! これからも子どもたちに様々な機会が届きますように。
  • 匿名
    2025-02-06 01:42
    応援しています!
  • 森川 正治
    2025-02-05 22:03
    微力ながら応援してます
  • 古田 香
    2025-02-04 17:17
    ひとりでも多くの子どもたちが等しく学べる機会になることを応援しています。
  • 久保田 みき
    2025-01-29 13:56
    いつも応援してくれる、なおこさんとまいこさんへ、少しだけでもお返しができたらと思います。そして作品の解説!楽しみにしています♡
  • 日野 隆史
    2025-01-29 11:06
    応援しています!
  • 匿名
    2025-01-26 20:32
    応援しています!
  • Toshie Shiroyama
    2025-01-25 12:19
    いつもありがとうございます。とても素晴らしい取組みですので応援させていただきます!今後も続いてゆくことを、草葉の陰からひっそりとお祈りしています!
  • 宮尾 拓
    2025-01-24 08:44
    プログラミングを学ぶことはもちろん、子供たちが安心して楽しめる居場所でもある、素晴らしい活動だと思っています。応援しております!
  • おうちゃん
    2025-01-23 13:48
    応援しています!
  • 松井 真心
    2025-01-22 11:10
    鎌倉市でフリースクールの運営に携わっています。 様々な形での居場所作りの必要性を感じます。応援しています!
  • 重田 さやか
    2025-01-21 22:30
    応援しています!
  • (株)クラレス
    2025-01-21 16:51
    新たな夢への挑戦、頑張ってください‼️
  • 池野 哲史
    2025-01-21 16:31
    応援しています!
  • 江藤 哲郎
    2025-01-21 15:29
    応援しています!
  • 奈穂
    2025-01-21 13:33
    実際にPCをお借りして参加させていただいています。 親子で初めてのパソコンにアワアワしながら…だったのに今は おかげさまで子どもの方がサクサク使っています。 zoomでのイベントも チャット欄が英語で埋まって ネットスラングが出てきたりGoogleレンズで翻訳したり、世界が広がってると実感しています。 感謝しています。 孤独とかいろいろを抱える子どもたちに届いてほしいです。 これからもよろしくお願いいたします。
  • SANADA・yuu
    2025-01-21 13:08
    応援しています! 頑張ってください!
  • メミ
    2025-01-20 12:00
    応援しています!
  • MB
    2025-01-19 15:11
    応援しています!
  • 冨永 万紀子
    2025-01-19 13:01
    1人でも多くの子どもたちに学びの機会ができ、楽しく学ぶ子どもたちの姿が見られるよう、応援しています!
  • 谷崎 美智子
    2025-01-19 11:12
    家族で応援しています!
  • 宇都木 朗
    2025-01-18 22:10
    応援しています!
  • 株式会社DEN農
    2025-01-18 15:07
    子供達に社会で戦える武器を与えられる取り組みだと思います
  • 高野崇子
    2025-01-18 11:54
    一人でも多くの子どもが経済格差を理由に諦めずに学べる社会になりますように!
  • 高田 葉子
    2025-01-18 09:37
    以前から素晴らしいと思っていました。 応援しています!
  • Masa
    2025-01-16 22:58
    こんなにも質の高いプログラムを無料で子ども達に提供し続けていることに感動しています! リアル/対面の場でもなかなか実現できないような学び合いの場を、リモート/オンラインの利点を活かして創り出すことできるということを実証してくださっていると感じています。 少しでもより多くの子ども達にKids Code Clubのプログラムを届けていただけるよう、僅かながらご支援させていただきます!
  • 大塚 梨佳
    2025-01-16 22:09
    応援しています!
  • 匿名
    2025-01-16 20:06
    小6の息子が毎回の参加をとても楽しみにしています。好きなことを同じレベルで語れる場があることが彼の支えになっているようです。今後も末長く活動が続いていくことを心から祈っております。
  • 南 綾夏
    2025-01-16 19:20
    お世話になっております。このような場があることをありがたく思っております。活動、応援しています!
  • クッキー
    2025-01-14 11:03
    応援しています!
  • 板垣 政人
    2025-01-11 15:32
    応援しています!
  • やまだしんご
    2025-01-11 09:24
    些少ですが、応援しています!
  • 中村 果南子
    2025-01-10 13:34
    応援しています!
  • 中村 広伸
    2025-01-10 12:18
    大切な活動をありがとうございます。 応援していますぜ。
  • 宇賀 有香
    2025-01-06 19:56
    日々マイクラに勤しむ子どもをマルチプレイに参加させ、メリットデメリットを体感したり、将来必須になるだろうオンライン上でのチームプレイを体験させたい。でも危険な大人にだまされたり、ルールがなくて悲しい思いをしたり、個人情報をやりとりしてしまったり、いろんなことが不安…。という悩みを放プロはすべて解決してくれました。登録してまだ日は浅いですが、念願のマルチプレイに参加し、新しい友達ができたりととてもエンジョイしています。
  • 斉 佐敷
    2025-01-05 23:08
    毎度ご活躍と躍進に頭が下がります。少しでもお役に立てればと思いました。素晴らしい活動、応援してます!
子ども1人を2ヶ月応援コース
子ども1人を2ヶ月応援コース
金額3,000
ひとりの子どもが放課後プログラミングクラブに2ヶ月参加することができます。 <寄付のお礼として> お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
子どものステップアップ応援コース
子どものステップアップ応援コース
金額5,000
外部講師を招いて子どもたちにITキャリア教育や専門的な学びの機会を提供することができます。 <寄付のお礼として> お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
子ども1人のPC応援コース
子ども1人のPC応援コース
金額10,000
困窮世帯の子ども一人に3ヶ月間パソコンを貸し出して、放課後プログラミングクラブでの学習と日々のデジタル活用をサポートします。 <寄付のお礼として> ①放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定) ②お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
子ども1人を1年間応援コース
子ども1人を1年間応援コース
金額15,000
在庫0
ひとりの子どもが放課後プログラミングクラブに1年間参加することができます。 <寄付のお礼として> ①ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30を1冊プレゼント! ※理事 板垣政樹の著書です。 ②オンライン講座「エンジニアがAIを活用して会話力を伸ばす秘訣!」へ無料招待(2025年2月開催予定) ③放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定) ④お礼のメッセージと子どもたちのプログラミング作品紹介
子ども1人のPC1年応援コース
子ども1人のPC1年応援コース
金額30,000
在庫10
困窮世帯の子ども一人に1年間パソコンを貸し出して、放課後プログラミングクラブでの学習と日々のデジタル活用をサポートします。 <寄付のお礼として> ①放課後プログラミングクラブの作品発表会へ招待。代表理事の石川が会場内をご案内します(オンライン・2025年3月開催予定) ②お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
キッズコードクラブ全力応援コース
キッズコードクラブ全力応援コース
金額100,000
在庫7
<寄付のお礼として> ①サポーター/パートナーとしてウェブサイトにお名前を1年間掲載します。 ②放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定) ③お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
団体情報
一般社団法人Kids Code Club
一般社団法人
団体情報
一般社団法人Kids Code Club
一般社団法人
子ども1人を2ヶ月応援コース
子ども1人を2ヶ月応援コース
金額3,000
ひとりの子どもが放課後プログラミングクラブに2ヶ月参加することができます。 <寄付のお礼として> お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
子どものステップアップ応援コース
子どものステップアップ応援コース
金額5,000
外部講師を招いて子どもたちにITキャリア教育や専門的な学びの機会を提供することができます。 <寄付のお礼として> お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
子ども1人のPC応援コース
子ども1人のPC応援コース
金額10,000
困窮世帯の子ども一人に3ヶ月間パソコンを貸し出して、放課後プログラミングクラブでの学習と日々のデジタル活用をサポートします。 <寄付のお礼として> ①放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定) ②お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
子ども1人を1年間応援コース
子ども1人を1年間応援コース
金額15,000
在庫0
ひとりの子どもが放課後プログラミングクラブに1年間参加することができます。 <寄付のお礼として> ①ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30を1冊プレゼント! ※理事 板垣政樹の著書です。 ②オンライン講座「エンジニアがAIを活用して会話力を伸ばす秘訣!」へ無料招待(2025年2月開催予定) ③放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定) ④お礼のメッセージと子どもたちのプログラミング作品紹介
子ども1人のPC1年応援コース
子ども1人のPC1年応援コース
金額30,000
在庫10
困窮世帯の子ども一人に1年間パソコンを貸し出して、放課後プログラミングクラブでの学習と日々のデジタル活用をサポートします。 <寄付のお礼として> ①放課後プログラミングクラブの作品発表会へ招待。代表理事の石川が会場内をご案内します(オンライン・2025年3月開催予定) ②お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
キッズコードクラブ全力応援コース
キッズコードクラブ全力応援コース
金額100,000
在庫7
<寄付のお礼として> ①サポーター/パートナーとしてウェブサイトにお名前を1年間掲載します。 ②放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定) ③お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。