「本来平等であるはずの子どもたちの可能性を、生まれた場所に関わらず伸ばしたい」そんな想いで、私たちは無料のプログラミングクラブを2016年にスタートし、これまでのべ2万人の子どもたちにデジタルを学ぶ機会を届けてきました。
コロナをきっかけにはじめたオンラインの「放課後プログラミングクラブ」には、貧困や不登校、発達障害、いじめなど、さまざまな困難や悩みを抱える子どもたちが日本全国から集まり、自分の好きなことにチャレンジしながら生き生きと活動して、成長し続けています。
この活動を、必要とするより多くの子どもたちに届けるために、運営継続のために皆さまのお力をかして下さい!
2024-12-25 20:52
\放プロ500回記念!!/

2020年にスタートした放課後プログラミングクラブは、12月13日に開催500回目を迎えました🎉
記念すべきこの日は、80人の子どもが駆けつけて作品や写真を送ってくれました!😊
子どもたちからは「次は1000回を目指そう!」という声も沢山あがり、嬉し涙とともにスタッフも活動継続のための決意を固めました✨

2020年に開始した放課後プログラミングクラブは、500回で17,570人もの子どもが参加して、学び合い教え合い、子どもたちのオンラインの居場所として大きな成長を遂げてきました!
参加してくれたキッズやサポートしてくださったみなさんに、心から感謝します!

スタッフとして何より嬉しいのは、子どもたちが単にプログラミングスキルを習得するだけでなく、創造性とコミュニケーション能力を大きく伸ばしていったことです。子どもたちは自分のアイデアをプログラムとして形にする喜びを知り、それを仲間と共有することで、新たな発想が生まれ、プロジェクトが発展していきました。なかなか上手くいかなくても、放プロには失敗を笑うような人は誰もいませんし、難しい挑戦は大歓迎です!

これからも、このオンラインの居場所が、より多くの子どもたちの夢と創造性を育む場として、さらなる発展を続けていくことでしょう。次の500回では、どんな素晴らしい物語が生まれるのか、今から楽しみでなりません。これからも多様な子どもが夢中になれる場所をつくっていきます🚀
ぜひ子どもたちの活動を応援してください🙌

子ども1人を2ヶ月応援コース
金額3,000円 |
ひとりの子どもが放課後プログラミングクラブに2ヶ月参加することができます。
<寄付のお礼として>
お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

子どものステップアップ応援コース
金額5,000円 |
外部講師を招いて子どもたちにITキャリア教育や専門的な学びの機会を提供することができます。
<寄付のお礼として>
お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

子ども1人のPC応援コース
金額10,000円 |
困窮世帯の子ども一人に3ヶ月間パソコンを貸し出して、放課後プログラミングクラブでの学習と日々のデジタル活用をサポートします。
<寄付のお礼として>
①放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定)
②お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

子ども1人を1年間応援コース
金額15,000円 | 在庫0 |
ひとりの子どもが放課後プログラミングクラブに1年間参加することができます。
<寄付のお礼として>
①ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30を1冊プレゼント!
※理事 板垣政樹の著書です。
②オンライン講座「エンジニアがAIを活用して会話力を伸ばす秘訣!」へ無料招待(2025年2月開催予定)
③放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定)
④お礼のメッセージと子どもたちのプログラミング作品紹介

子ども1人のPC1年応援コース
金額30,000円 | 在庫10 |
困窮世帯の子ども一人に1年間パソコンを貸し出して、放課後プログラミングクラブでの学習と日々のデジタル活用をサポートします。
<寄付のお礼として>
①放課後プログラミングクラブの作品発表会へ招待。代表理事の石川が会場内をご案内します(オンライン・2025年3月開催予定)
②お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

キッズコードクラブ全力応援コース
金額100,000円 | 在庫7 |
<寄付のお礼として>
①サポーター/パートナーとしてウェブサイトにお名前を1年間掲載します。
②放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定)
③お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

子ども1人を2ヶ月応援コース
金額3,000円 |
ひとりの子どもが放課後プログラミングクラブに2ヶ月参加することができます。
<寄付のお礼として>
お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

子どものステップアップ応援コース
金額5,000円 |
外部講師を招いて子どもたちにITキャリア教育や専門的な学びの機会を提供することができます。
<寄付のお礼として>
お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

子ども1人のPC応援コース
金額10,000円 |
困窮世帯の子ども一人に3ヶ月間パソコンを貸し出して、放課後プログラミングクラブでの学習と日々のデジタル活用をサポートします。
<寄付のお礼として>
①放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定)
②お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

子ども1人を1年間応援コース
金額15,000円 | 在庫0 |
ひとりの子どもが放課後プログラミングクラブに1年間参加することができます。
<寄付のお礼として>
①ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30を1冊プレゼント!
※理事 板垣政樹の著書です。
②オンライン講座「エンジニアがAIを活用して会話力を伸ばす秘訣!」へ無料招待(2025年2月開催予定)
③放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定)
④お礼のメッセージと子どもたちのプログラミング作品紹介

子ども1人のPC1年応援コース
金額30,000円 | 在庫10 |
困窮世帯の子ども一人に1年間パソコンを貸し出して、放課後プログラミングクラブでの学習と日々のデジタル活用をサポートします。
<寄付のお礼として>
①放課後プログラミングクラブの作品発表会へ招待。代表理事の石川が会場内をご案内します(オンライン・2025年3月開催予定)
②お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

キッズコードクラブ全力応援コース
金額100,000円 | 在庫7 |
<寄付のお礼として>
①サポーター/パートナーとしてウェブサイトにお名前を1年間掲載します。
②放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定)
③お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。