「本来平等であるはずの子どもたちの可能性を、生まれた場所に関わらず伸ばしたい」そんな想いで、私たちは無料のプログラミングクラブを2016年にスタートし、これまでのべ2万人の子どもたちにデジタルを学ぶ機会を届けてきました。
コロナをきっかけにはじめたオンラインの「放課後プログラミングクラブ」には、貧困や不登校、発達障害、いじめなど、さまざまな困難や悩みを抱える子どもたちが日本全国から集まり、自分の好きなことにチャレンジしながら生き生きと活動して、成長し続けています。
この活動を、必要とするより多くの子どもたちに届けるために、運営継続のために皆さまのお力をかして下さい!
2025-01-06 13:00
パートナー・プロボノのコメント_広告・クラウドファンディング担当の横山かよ子さん

クラウドファンディング期間、Kids Code Clubで活動しているスタッフの活動内容や意気込みをご紹介していきます!
スタッフがどんな思いでどんな活動をしているのか、ぜひ知るきっかけにしていただければ幸いです。
今回は、団体外部からパートナーとして、このクラウドファンディングや広告を支援してくれている横山かよ子さん(かよさん)のコメントを紹介します。
お仕事は何をされていますか?
事業会社のマーケティング担当です。その前は長く広告代理店で働いていました。
Kids Code Clubの活動にはどのように関わっていますか?
2022年から、寄付やマンスリーサポーターの増加に向けて広告やクラウドファンディングのお手伝いをしています。
Kids Code Clubの活動に関わる様になったきっかけを教えてください。
会社以外でなにかスキルや経験を活かした活動ができないかと考えているときに、短期プロジェクトでプロボノを募集しているのを見つけて応募しました。
お手伝いをする中でKids Code Clubの活動の幅広さや意義、活動に関わる理事やスタッフの想いを知って、継続してなにかできないかと思い今に至ります。
Kids Code Clubの活動を通して感じていること、印象に残っていることがあれば教えてください。
放課後プログラミングクラブを見学させていただいたことです。
自分の作品をいきいき発表する子もいれば、特に話さずに黙々となにかをしている子もいて、それぞれが思い思いに自由に過ごしていている、でもつながっている居場所がオンラインで実現されているのに驚きました。自分が子供の頃にこんな居場所があったらなあと思います。
Kids Code Clubの活動を通して、今後やりたいこと・実現したいことがあれば教えてください。
Kids Code Clubの活動は幅広く、あまり他では見ないもので、参加したことがない方にはなかなかその内容や意義が直感的に理解しづらい部分もあるかもしれません。
Kids Code Clubをあまり知らない方に、活動の内容や意義、そこから子どもたちやその周囲にどんな価値を生み出しているのかをもっと伝えていきたいと思っています。
Kids Code Clubを寄付で応援してくださる方へ、メッセージをお願いします!
活動の様子や、子どもたち・保護者のアンケートなどに触れて、Kids Code Clubの活動は本当に他にはない、とても価値がある活動だと実感しています。
この活動を無料で・多様な子どもたちに広く届けるために、ぜひご寄付に協力いただけると嬉しいです。
寄付以外にも、もし活動に関心をもっていただけたらSNSをフォローいただくなど接点を持っていただけたら幸いです!

子ども1人を2ヶ月応援コース
金額3,000円 |
ひとりの子どもが放課後プログラミングクラブに2ヶ月参加することができます。
<寄付のお礼として>
お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

子どものステップアップ応援コース
金額5,000円 |
外部講師を招いて子どもたちにITキャリア教育や専門的な学びの機会を提供することができます。
<寄付のお礼として>
お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

子ども1人のPC応援コース
金額10,000円 |
困窮世帯の子ども一人に3ヶ月間パソコンを貸し出して、放課後プログラミングクラブでの学習と日々のデジタル活用をサポートします。
<寄付のお礼として>
①放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定)
②お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

子ども1人を1年間応援コース
金額15,000円 | 在庫0 |
ひとりの子どもが放課後プログラミングクラブに1年間参加することができます。
<寄付のお礼として>
①ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30を1冊プレゼント!
※理事 板垣政樹の著書です。
②オンライン講座「エンジニアがAIを活用して会話力を伸ばす秘訣!」へ無料招待(2025年2月開催予定)
③放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定)
④お礼のメッセージと子どもたちのプログラミング作品紹介

子ども1人のPC1年応援コース
金額30,000円 | 在庫10 |
困窮世帯の子ども一人に1年間パソコンを貸し出して、放課後プログラミングクラブでの学習と日々のデジタル活用をサポートします。
<寄付のお礼として>
①放課後プログラミングクラブの作品発表会へ招待。代表理事の石川が会場内をご案内します(オンライン・2025年3月開催予定)
②お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

キッズコードクラブ全力応援コース
金額100,000円 | 在庫7 |
<寄付のお礼として>
①サポーター/パートナーとしてウェブサイトにお名前を1年間掲載します。
②放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定)
③お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

子ども1人を2ヶ月応援コース
金額3,000円 |
ひとりの子どもが放課後プログラミングクラブに2ヶ月参加することができます。
<寄付のお礼として>
お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

子どものステップアップ応援コース
金額5,000円 |
外部講師を招いて子どもたちにITキャリア教育や専門的な学びの機会を提供することができます。
<寄付のお礼として>
お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

子ども1人のPC応援コース
金額10,000円 |
困窮世帯の子ども一人に3ヶ月間パソコンを貸し出して、放課後プログラミングクラブでの学習と日々のデジタル活用をサポートします。
<寄付のお礼として>
①放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定)
②お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

子ども1人を1年間応援コース
金額15,000円 | 在庫0 |
ひとりの子どもが放課後プログラミングクラブに1年間参加することができます。
<寄付のお礼として>
①ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30を1冊プレゼント!
※理事 板垣政樹の著書です。
②オンライン講座「エンジニアがAIを活用して会話力を伸ばす秘訣!」へ無料招待(2025年2月開催予定)
③放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定)
④お礼のメッセージと子どもたちのプログラミング作品紹介

子ども1人のPC1年応援コース
金額30,000円 | 在庫10 |
困窮世帯の子ども一人に1年間パソコンを貸し出して、放課後プログラミングクラブでの学習と日々のデジタル活用をサポートします。
<寄付のお礼として>
①放課後プログラミングクラブの作品発表会へ招待。代表理事の石川が会場内をご案内します(オンライン・2025年3月開催予定)
②お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。

キッズコードクラブ全力応援コース
金額100,000円 | 在庫7 |
<寄付のお礼として>
①サポーター/パートナーとしてウェブサイトにお名前を1年間掲載します。
②放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定)
③お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。