決済手数料0%のクラウドファンディングであなたの気持ちを100%届ける。
MENU
無料で学べるオンラインのプログラミングクラブを継続したい!
一般社団法人Kids Code Club
img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
1,503,000
100%
目標金額 1,500,000
ネクストゴール 1,700,000
サポーター
126
終了しました
2025年02月14日 23時59分 まで
「本来平等であるはずの子どもたちの可能性を、生まれた場所に関わらず伸ばしたい」そんな想いで、私たちは無料のプログラミングクラブを2016年にスタートし、これまでのべ2万人の子どもたちにデジタルを学ぶ機会を届けてきました。 コロナをきっかけにはじめたオンラインの「放課後プログラミングクラブ」には、貧困や不登校、発達障害、いじめなど、さまざまな困難や悩みを抱える子どもたちが日本全国から集まり、自分の好きなことにチャレンジしながら生き生きと活動して、成長し続けています。 この活動を、必要とするより多くの子どもたちに届けるために、運営継続のために皆さまのお力をかして下さい!
2025-01-17 12:00
スタッフのコメント/放プロのリーダースタッフのはるかさん
クラウドファンディング期間、Kids Code Clubで活動しているスタッフの活動内容や意気込みをご紹介していきます!スタッフがどんな思いでどんな活動をしているのか、ぜひ知るきっかけにしていただければ幸いです。 今回は、団体スタッフから、キッズコードクラブのプロジェクトリーダーとして放課後プログラミングクラブのリーダースタッフとして活躍しているはるかさんのコメントを紹介します。

お仕事は何をされていますか?

一般社団法人Kids Code Clubのプロジェクトリーダーとして、放課後プログラミングクラブのリーダースタッフをやっています。また、保護者さんたちへのサポート連絡を含むバックオフィス業務全般も担当しています。

Kids Code Clubの活動にはどのように関わっていますか?

主に放課後プログラミングクラブのクルーとして子どもたちのサポートをしています。

Kids Code Clubの活動に関わる様になったきっかけを教えてください。

私自身、中学・高校時代に学校に通えない時期がありました。
あの頃、どうすれば良かったのか、どうすれば自分の気持ちを大人たちに伝えられたのか、大人になってもずっと考え続けてきました。
今もその答えは見つかっていませんが、大人になった今、当時の自分と似た状況に置かれた子どもたちに寄り添い、力になれることがあれば嬉しいと思っています。
そうした思いがきっかけとなり、Kids Code Clubでの活動に関わるようになりました。

Kids Code Clubの活動を通して感じていること、印象に残っていることがあれば教えてください。

日々の活動を通じて、小さな変化が子どもたちの大きな成長へとつながっていることを、心から実感しています。
特に嬉しいのは、普段控えめな子どもたちが、個別の面談の際に、目を輝かせながら自分の作品や最近の出来事を楽しそうに話してくれることです。
オンラインという環境では、直接会ったときのように細かな表情や仕草を感じることは難しいですが、それでも画面越しに伝わってくる子どもたちの成長や喜びの声に、私自身も温かい気持ちと大きなやりがいを感じています。

Kids Code Clubの活動を通して、今後やりたいこと・実現したいことがあれば教えてください。

子どもたちからは、日々『こんなことがしたい!』という独創的なアイデアや提案をもらっています。
すぐに実現が難しいこともありますが、その発想を大切にし、できる範囲で工夫を重ねたり、チーム全体で知恵を出し合いながら、一つでも多くの子どもたちの『やりたい!』を形にしていけるよう努めていきたいです。

Kids Code Clubを寄付で応援してくださる方へ、メッセージをお願いします!

いただいたご支援は、子どもたちの学びや成長を支える大きな力となります。
これからも一人ひとりの子どもたちが『やりたい!』を実現できるよう、より良い環境を作り続けてまいります。

子ども1人を2ヶ月応援コース
子ども1人を2ヶ月応援コース
金額3,000
ひとりの子どもが放課後プログラミングクラブに2ヶ月参加することができます。 <寄付のお礼として> お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
子どものステップアップ応援コース
子どものステップアップ応援コース
金額5,000
外部講師を招いて子どもたちにITキャリア教育や専門的な学びの機会を提供することができます。 <寄付のお礼として> お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
子ども1人のPC応援コース
子ども1人のPC応援コース
金額10,000
困窮世帯の子ども一人に3ヶ月間パソコンを貸し出して、放課後プログラミングクラブでの学習と日々のデジタル活用をサポートします。 <寄付のお礼として> ①放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定) ②お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
子ども1人を1年間応援コース
子ども1人を1年間応援コース
金額15,000
在庫0
ひとりの子どもが放課後プログラミングクラブに1年間参加することができます。 <寄付のお礼として> ①ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30を1冊プレゼント! ※理事 板垣政樹の著書です。 ②オンライン講座「エンジニアがAIを活用して会話力を伸ばす秘訣!」へ無料招待(2025年2月開催予定) ③放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定) ④お礼のメッセージと子どもたちのプログラミング作品紹介
子ども1人のPC1年応援コース
子ども1人のPC1年応援コース
金額30,000
在庫10
困窮世帯の子ども一人に1年間パソコンを貸し出して、放課後プログラミングクラブでの学習と日々のデジタル活用をサポートします。 <寄付のお礼として> ①放課後プログラミングクラブの作品発表会へ招待。代表理事の石川が会場内をご案内します(オンライン・2025年3月開催予定) ②お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
キッズコードクラブ全力応援コース
キッズコードクラブ全力応援コース
金額100,000
在庫7
<寄付のお礼として> ①サポーター/パートナーとしてウェブサイトにお名前を1年間掲載します。 ②放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定) ③お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
団体情報
一般社団法人Kids Code Club
団体情報
一般社団法人Kids Code Club
子ども1人を2ヶ月応援コース
子ども1人を2ヶ月応援コース
金額3,000
ひとりの子どもが放課後プログラミングクラブに2ヶ月参加することができます。 <寄付のお礼として> お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
子どものステップアップ応援コース
子どものステップアップ応援コース
金額5,000
外部講師を招いて子どもたちにITキャリア教育や専門的な学びの機会を提供することができます。 <寄付のお礼として> お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
子ども1人のPC応援コース
子ども1人のPC応援コース
金額10,000
困窮世帯の子ども一人に3ヶ月間パソコンを貸し出して、放課後プログラミングクラブでの学習と日々のデジタル活用をサポートします。 <寄付のお礼として> ①放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定) ②お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
子ども1人を1年間応援コース
子ども1人を1年間応援コース
金額15,000
在庫0
ひとりの子どもが放課後プログラミングクラブに1年間参加することができます。 <寄付のお礼として> ①ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30を1冊プレゼント! ※理事 板垣政樹の著書です。 ②オンライン講座「エンジニアがAIを活用して会話力を伸ばす秘訣!」へ無料招待(2025年2月開催予定) ③放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定) ④お礼のメッセージと子どもたちのプログラミング作品紹介
子ども1人のPC1年応援コース
子ども1人のPC1年応援コース
金額30,000
在庫10
困窮世帯の子ども一人に1年間パソコンを貸し出して、放課後プログラミングクラブでの学習と日々のデジタル活用をサポートします。 <寄付のお礼として> ①放課後プログラミングクラブの作品発表会へ招待。代表理事の石川が会場内をご案内します(オンライン・2025年3月開催予定) ②お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
キッズコードクラブ全力応援コース
キッズコードクラブ全力応援コース
金額100,000
在庫7
<寄付のお礼として> ①サポーター/パートナーとしてウェブサイトにお名前を1年間掲載します。 ②放課後プログラミングクラブの作品発表会のYouTubeライブへ招待(2025年3月開催予定) ③お礼のメッセージと、子どもたちのプログラミング作品紹介を解説つきでお届けします。
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。