ここのね
認定NPO法人

【10/12】こどもロケット教室@ここのね| 大分県豊後大野市

img-cover
img-cover
img-cover
日時
20251012
09:3013:00
場所
制 作:大野公民館 〒879-6441 大分県豊後大野市大野町田中81番地1 打 上: 大分県央飛行場 〒879-6444 大分県豊後大野市大野町田代2592−2
受付期間

2025年09月01日 09:00 から

2025年10月08日 23:59 まで

チケット
「どうせ無理」――そんな言葉に子どもたちの心がしばられ、自信を失ってしまうことがあります。けれど、本当は子どもたちの中に「やってみたい」という思いが眠っています。その気持ちを呼び覚まし、「できた!」という体験を届けるのがロケット教室です。2025年10月12日(日)、大分県豊後大野市で植松努さんと一緒にロケットを飛ばす特別な日を開催します。豊後大野市民の小中学生は無料で参加できますので、ぜひご参加ください!

ロケット教室とは

ロケット教室は、子どもたちが自分の手でロケットを作り、実際に空へ飛ばす体験型の学びの場です。使用するのは紙やプラスチックでできた安全な教材で、本物と同じように火薬エンジンを使いながらも、教育用に設計されています。

発射スイッチを押すと、ロケットは一気に時速200kmほどで空に舞い上がり、頂点に達するとパラシュートが開いてゆっくりと降りてきます。その姿を見上げる瞬間、子どもたちの顔には驚きと喜び、そして「できた!」という確かな自信が宿ります。

この教室の目的は、順位や点数で比べ合う“くらべる自信”ではなく、できなかったことができるようになる“本当の自信”を育てることです。子どもたちは説明書を読み、仲間と協力し、試行錯誤を重ねます。怖さを乗り越えてボタンを押す勇気。失敗しても「次はこうしよう」と考える力。その一つひとつが「諦めない心」へとつながっていきます。

イベントの詳細

日 時2025年10月12日(日)
10:00〜13:00(9:30開場)
場 所制 作:大野公民館
打 上:大分県央飛行場
対 象小・中学生(豊後大野市内の児童生徒)
定 員50名
参加費無 料
備 考申込期間は【9/1〜9/21】となっており、先着順です。
小雨決行です。荒天の場合は発射のみ別日で開催予定です。

参加者の声

子どもたちの声

  • 「ドキドキしたけど、押したら本当に飛んでびっくりした!すごくうれしかった!」(小学4年生)
  • 「ロケットが飛んだ時、自分もできるんだと思った。前より自信がついた!」(小学生)

保護者の声

  • 「子どもが普段は『できない』と諦めがちですが、今日は最後までやり切って、自信に満ちた表情を見せてくれました。」(保護者)
  • 「親自身にとっても学びが多く、子育てや教育のあり方を考えさせられる時間でした。」(保護者)

よくある質問

Q. ロケットは本当に飛びますか?危なくないですか?
A. はい、時速200kmほどで打ち上がり、パラシュートで安全に降りてきます。火薬量は花火以下で、電気スイッチで安全に発射します。スタッフはUEパートナー研修を修了しており、ロケット教室専用の保険にも加入済みです。

Q. 定員はありますか?
A. はい。豊後大野市内の小中学生50名を無料招待します。先着順のため、申込期間内にお早めにお申し込みください。

Q. ロケット教室に親も参加できますか?
A. 製作中はお子さま主体で行うため、安全面等を考慮し制作時は見学いただくことができません。ロケット発射時は、ご見学いただくことができます。

Q. 雨天でも開催しますか?
A. 弱い雨であればそのままロケットを飛ばしますが、天候が厳しい場合は、発射のみ別日への調整を行います。モデルロケットの打ち上げも雨天で可能ですが、安全を考慮し、レインコートのご準備をお願いいたします(傘の使用は禁止です)。教室自体は予定通り開催しますので、ぜひご参加ください。

Q. ロケットは持ち帰れますか?
A. はい、作ったロケットはお持ち帰りいただけます。また、次回以降も壊れるまでエンジンを入れ替えれば何度でも使えます。もう一度参加される場合、発射のみのプラン(2,750円)もご用意していますので、ぜひご利用ください。

Q. 発射場までの移動で車が必要ですか?
A. 当日はバスを準備しておりますので、お子様はバスで移動となります。保護者様は会場近くに臨時駐車場を開設する予定ですので、そちらにご駐車ください。会場には関係者用の駐車場しかありませんので、指定の駐車場にご駐車いただきますようお願いいたします。

最後に

ロケットが空に飛び立つ瞬間、子どもたちは自分の心も一緒に飛ばしているように感じます。「無理」と思っていたことが「できた!」に変わる瞬間。その体験が、子どもたちの未来を支える力になります。植松努さんと一緒に挑戦するこの特別な一日を、ぜひお子さんにプレゼントしてください。

★クラウドファンディングに挑戦しています!

期間:9月1日(日)〜10月17日(木)
目標金額:350万円
方式:all or nothing(目標達成しなければ不成立)

ここのねクラファン挑戦中!プロジェクトを見る

認定NPO法人ここのねについて

認定NPO法人ここのねは「誰もが『やりたい!』にわくわくできる社会」をビジョンに掲げ、豊かな「こころの根っこ」を育む学び合いの輪を拡げるため、様々な分野の教育事業を展開しています。今回の収益は、非営利事業である「ロケット教室」の運営費用に利用されます。

団体情報
ここのね
認定NPO法人
団体情報
ここのね
認定NPO法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。